
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2025年02月25日
後厄の一年も無事に過ごせますように
後厄を迎えたこのタイミングで、一年の健康と幸運を祈るための大切な儀式です。去年も一昨年も同じように訪れ、心を清めてきました。早生まれの友人がいるので、来年もまた一緒に訪れる予定です。
神田明神での厄払いは、毎年恒例の行事となっています。
この神社は歴史と伝統が深く、訪れるたびに心が澄み渡ります。神職の方々による厄払いの儀式は厳かで、心の中の不安や悩みが浄化されるような気持ちになります。今年も無事に厄払いを終えて、新たな一年のスタートを切ることができました。
今回の参拝で引いたおみくじは大吉でした。大吉のおみくじは、木に結ぶことなく持ち帰り、手帳にしっかりと納めています。
これにより、お守りとしての効果がさらにアップする気がします。おみくじには、今年一年の指針や助言が書かれており、それを読むたびに心が引き締まります。
参拝の記念に動画を作成しました。やはり、動画教室でお勉強したからには、せめて月に1本は動画を作りたくなります。人が少なかったのも撮影には良かったと思います。
毎年一緒に厄払いに行く早生まれの友人との絆も、年を重ねるごとに強くなっています。
「1月に一緒に年の始まりを祝おう!」という思いは、なんとなく、元気に生きていこう! というモチベーションに。お参りした後は、昼飲み開始。今年は、スマートフォンをプロジェクターにつなぎ、懐かしの写真を見ながら、「これ誰?」「名前が出てこない!」など、大笑いで新しい年を一緒に迎えました。
年間行事の中でのメインイベントである厄払いを終え、大吉のおみくじを手にした今、今年一年の健康と幸運を願い、日々を大切に過ごしていきたいと思います。
バレンタインは何年も関係ないですが、今年は、チョコレートの祭典にすら行かず。でも、ワードローブの多くをお世話になっているagnes b.で販売していたこちらのチョコレートを自分用に。ワインに合う、が選択基準です。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品