
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2024年12月06日
ようこそ読書の森へ(12)
華麗なる調べと、ミステリーが同時に楽しめる中山七里(なかやましちり)さんの『さよならドビュッシー』をご紹介します。
この作品は映画化もされましたが、テレビドラマ(金曜ロードSHOW!特別ドラマ企画)の方を、観てしまいました。
タイトルが落語の下げのようになっていて、思わず納得、このセリフが聞きたくて長いドラマを観ていたのだと思いました。驚きのラストにも、心が震えました。
ドラマの内容を鮮明に覚えていて、驚愕の結末も知っているので、果たして今さら楽しめるのかとも思いましたが、ページをめくるごとに、ぐいぐい引っ張られていきました。
ドラマの舞台は鎌倉でしたが、原作は名古屋。私は中学生の頃、名古屋で過ごしましたので、懐かしくて余計にのめり込んでしまったのです。
ピアニストを目指す少女が主人公ですので、ピアノを弾く場面が頻繁に登場します。
映像なら説明は要りませんが、活字の世界ではどうするのかと思いました。そこは中山七里さん、実に鮮やかに表現しています。5歳から45年間ピアノの世界にいた私も、その的確な表現に舌を巻きました。
行間からメロディーがあふれ出て来て、すっかりピアノの音に包まれながらの、心地よい読書となりました。
ただ、曲を知らない方には伝わるのかと思いましたが、今はYouTubeがあるので、検索して曲を流しながら読まれた方もいらっしゃるとか。すごい時代になったとつくづく思いました。
岐阜県出身の男性作家で、2009年48歳の時『さよならドビュッシー』でデビューし、今やどんでん返しの帝王と呼ばれるベストセラー作家です。
ペンネームは、ご本人の故郷に程近い岐阜県下呂市にある渓谷、中山七里(飛騨木曽川国定公園)にちなんでつけられたそうです。
この音楽ミステリーは、天才ピアニスト岬洋介が活躍しますので『岬洋介シリーズ』と言われています。次のような順に読むのがお勧めです。
『さよならドビュッシー』で、第8回このミステリーはすごい!大賞を受賞。『おやすみラフマニノフ』は本屋大賞にノミネートされています。
音楽とミステリーが同時に楽しめる岬洋介シリーズの10作目は、チャイコフスキーになると『いまこそガーシュウィン』で予告がありましたが、まだ刊行されていないようです。待ち遠しいです。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品