不朽の名作!『青い壺』
『青い壺』有吉 佐和子 文春文庫 自作のレースドールと

公開日:2024年09月19日

ようこそ読書の森へ(9)

不朽の名作!『青い壺』

不朽の名作!『青い壺』

幻の長編小説『青い壺』は、月刊文藝春秋の1976年1月号~翌年2月号に連載されましたが、注目を浴びず絶版となりました。

全13話の連作長編

それが今、2023年に人気作家 原田ひ香さんの「こんな小説を書くのが私の夢です」という推薦文が追い風となり、50万部を超えるベストセラーとなっています。

戦争が終わって30年余り、舞台は昭和の高度成長真っただ中の日本です。

ベテラン陶芸家が焼き上げた砧青磁の壺が、この物語の主人公といえなくもありません。その壺がさまざまな人の手に渡っていくのです。

贈り物とされたり、譲られたり、売られたり、盗まれたり、海を渡ってスペインにいったりします。

特別大きな事件や、ドラマチックな展開はありませんが、嫁姑問題、病気、母と娘、遺産争いなど、人間の欲深さなどが描かれていて、いちいち頷きながら読みました。

第2話と第9話と第13話

どの話も魅力的ですが、私が特に心に残ったのは第2話です。定年退職後を無為に過ごしている男性と、その妻の気持ちが、手に取るように分かるというか、身につまされました。

また、第9話の同窓会に出席するために、50年ぶりに京都旅行をする女性たちの騒動も、ほほ笑ましくて好きです。

そして、第13話では、10年の歳月を経て、作者である陶芸家と青い壺が思いがけず再会をするのですが、この話も心に響きました。

作者 有吉佐和子さん

2024年は、作家有吉佐和子さん没後40周年にあたります。

享年53歳、ご健在なら今93歳。近頃では93歳でお元気な方は珍しくないので、随分若くして亡くなられたのだと、つくづく思いました。

今の世の中を見て、有吉さんは何ておっしゃるのかと、ふと想いを馳せました。

代表作『紀の川』『有田川』『日高川』の三部作(1959年)

作者有吉佐和子さん
『紀ノ川』新潮文庫

明治生まれの花、その娘の文緒と、昭和に生まれた孫華子の女性三代記で、紀州を舞台にしています。花は祖母・文緒は母、そして華子は有吉佐和子さん自身とされています。

『仮縫』(1963年)

作者有吉佐和子さん
『仮縫』集英社文庫

嫉妬や噂が渦巻く服装業界で、したたかに生きる女たちの姿を描いています。

その他におすすめの本

『華岡青洲の妻』(1967年)

外科医のために献身する嫁姑の葛藤を描いています。これは随分前に読みましたが、本が変色してしまいましたので、泣く泣く手放しました。

『恍惚の人』(1972年)

認知症と老人介護問題を取り上げた作品で、女流文学賞受賞。1973年に森繁久彌主演により映画化されました。   

『複合汚染』(1975年)

公害を取り上げ、大きな反響を呼びました。

その他、たくさんの作品がありますが、これを機にまずは『紀ノ川』や『仮縫い』がおすすめです。

■もっと知りたい■

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き