
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2019年05月24日
ニュースで見たところに行ってみたい!
旅行が大好きなMIMIさん。でも、彼女の旅行先は一風変わっていて……。今回は天皇陵を見に行ったときの体験をご紹介します。
はじめましてMIMIと申します。私は旅行が大好きです。もちろんガイドブックで紹介されているおすすめの観光地を訪ねるのも好きですが、旅のヒントにするのはいつもニュースで取り上げられるスポット。実際に見たい、行ってみたいという気持ちが募ります。
令和の時代が始まりました。
ここ1か月は天皇陛下のお代替わりに伴って、皇室の伝統行事が執り行われていますね。その中の1件、現上皇ご夫妻が退位の報告のために東京都八王子市にある武蔵野陵を参拝されたとのニュース。見られたかたも多いのではないでしょうか。
私がここを訪ねたのは2018年秋のことです。今回あらためて各メディアで取り上げられていたので、もう一度、今度は春の武蔵野陵に出かけてみるのもいいかなと思っています。
初めは、勝手に「山奥にあるのでは」というイメージをもっていましたが、実際はJR高尾駅から徒歩圏で電車でも交通至便なところにあり、平坦で歩きやすい道です。
さらに宮内庁管轄の天皇家の墓所であるにもかかわらず、セキュリティチェックなどもなく、誰でも気軽に参拝できるのに驚きました。参拝料もいりません。
ただし、当然に管理は行き届いているようで、犬を連れたご夫婦が参拝しようとしたところ、どこからともなく職員の方が出てきて、制止されていました。
正門から続く参道は、高さ20メートル以上あるような北山杉などの樹木に覆われていて、これらが一層の静寂をもたらしているように感じます。
とにかく静かです。玉砂利を踏む音だけが響き渡って、自然と身が引き締まるとともに、ものすごいパワーを感じました。
広大な敷地には、武蔵野陵として昭和天皇陵・香淳皇后陵が、多摩御陵として大正天皇陵・貞明皇后陵が、それぞれが寄り添うように建てられています。けっして華美ではありませんが、これまで見たこともないような荘厳な景観です。
ちなみに4陵ともに「上円下方墳」という形状だそうで、その名の通り上部が丸く、下部が四角いものでした。これを機に少し調べてみたのですが、全国にはたくさんの天皇陵があるようです。
明治天皇は伏見桃山陵に埋葬されているとのことなので、次回京都旅行の際には、参拝が欠かせないなと思っています。
私の場合、多くはニュースから関心や興味を抱いて、視察する気分で出かけていくので「どこでも何でも」が旅になります。実際に足を運んで、自分の目で見て、肌で感じれば、必ず何かを得られるはずですし、そこから派生して、いろいろ調べたりするのも面白いです。
これからもどんどん旅をして、自分のインプットを増やしていきたいなと思っているところです。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品