
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2023年11月01日
今さらですが……
御朱印がブームとなったのはずいぶん前のことですが、その時にはブームには乗りませんでした。ですが、2022年11月に本屋さんで『関東版ねこの御朱印&お守りめぐり』という本と出合ってから、急にやる気(?)が出てきてしまいました。
地球の歩き方編集室が発行している『関東版ねこの御朱印&お守りめぐり』。
地球の歩き方は若いころに海外旅行のガイドブックとしてとてもお世話になりました。多分、コロナ禍でいろいろあったのだと思うのですが、このようなシリーズ本は大歓迎です。
私は実際に猫を飼ったことはないけれど、猫のフォルムが好きなので、猫グッズをつい買ってしまうことがしばしば。
こちらの本を読んで、できれば関東を制覇したいという気持ちがムクムクと湧き上がってきました。
また、関東周辺の地図がついており、神社やお寺の位置がとても分かりやすく掲載されています。さらに神社やお寺の基本的な知識が書かれているので、より造詣が深まりました。
こちらの本によると、もともと御朱印はお経を納めた証に寺院で頂いていたものだそうです。それが、神社にも広がって、参拝によって神様や仏様とのご縁が結ばれた証として、頂けるようになったとのこと。
二度と同じ御朱印を頂けないことをあらためて肝に銘じました。
記念すべき最初の御朱印帳はどうしようと本をめくり、まず荻窪白山神社の御朱印帳を頂こうと思って、お参りに行ってきました。
こちらの神社には、のんびり眠る「和みねこ」の石像があり、神社に遊びに来るねこがいるとのことでしたが、残念ながらねこの姿はありませんでした。
平日に行ったので、のんびりとお参りし、絵馬やお守りなども頂いてきました。
見ているだけでも癒やされる御朱印帳です。2023年11月現在、お参りした神社やお寺はまだ数えるほどですが、こちらの本を参考にこれからも楽しみながら御朱印を頂こうと思っています。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品