【終活婚・60代】夫の相続でもめるのは絶対嫌!!
ひとりでどうしたらいいの?

公開日:2024年10月27日

我が家が選んだ『遺言信託(いごんしんたく)』とは?

【終活婚・60代】夫の相続でもめるのは絶対嫌!!

【終活婚・60代】夫の相続でもめるのは絶対嫌!!

50歳代の終わりに終活婚をした あ・らかん です。今回は私が選んだ『遺言信託(いごんしんたく)』についてお伝えしたいと思います。

「相続でもめるのは絶対嫌!!」私が選んだものとは?

「相続でもめるのは絶対嫌!!」私が選んだものとは?

我が家は夫婦それぞれが再婚(「壮大な計画……終活婚」)です。

夫にはお子さんがおりませんし、親御さんも鬼籍に入られました。夫の相続者には弟さんと遠い親戚がいらっしゃいます。私には子どもがおりますが、夫と養子縁組をしたわけではないので、夫とは戸籍上の他人です。

相続の事を考えると、なんだか面倒な事になるのは目に見えています。

再婚ですから、婚姻期間の短い妻の立場で、夫の遺産相続を受ければ、弟さんにしたら気分を悪くするのは、仕方がないことでしょう。普段付き合いのない弟さんと、本人のいないところで、もめるのは絶対に避けたいと、常々考えていました。

あるとき、お付き合いのある銀行さんから、『遺言信託』の無料相談のお誘いがあり、お話を聞くことになりました。

私にとっては「渡りに船」でした。夫の亡くなった後の事を、自分から話すのは気が引けますので、プロの方から話していただけるのがとても助かりました。

『遺言信託(いごんしんたく)』とは?

「相続でもめるのは絶対嫌!!」私が選んだものとは?

『遺言信託』とは、信託銀行が『遺言書の作成のサポートや遺言書の保管、遺言の執行を代行する』サービスの総称で、内容は大きく分けて『遺言書の作成と保管』と『遺言の執行』の2つがあります。

※信託銀行の『遺言信託』とは別に、法律の言葉としての『遺言信託』があります。一般的には信託銀行の『遺言信託』サービスを指します。

  1. 事前相談……遺言書を作成するために、財産や相続人、遺言書の内容を信託銀行に相談。
  2. 遺言書の作成……遺言書(公正証書)を作成(遺言執行者として信託銀行を指定)。
  3. 遺言書の保管……信託銀行が遺言執行者となり公証役場で遺言書を保管(内容などについて定期的に照会、必要に応じて見直す)。
  4. 死亡時の遺言執行……信託銀行が遺言書に沿って相続を執行。

このような流れをきちんと説明され、何回か面談した後、契約をしました。契約後は、資産についての書き出しや親族についての調査等、担当者の方が主導して進めていきました。

『遺言信託』のメリット3つ

『遺言信託』のメリットとは?

  1. 遺言書作成について事前に相談を受けることができ、公証役場で遺言書の原本の保管、管理をしてもらえる。
    (自筆証書遺言の場合、遺言書は自宅や貸し金庫などで保管される場合が多く、遺言書の存在を遺族が知らず、亡くなった後時間が経過してから、遺言の存在がわかることで、思わぬトラブルが発生する可能性がある)
     
  2. 『遺言信託』の契約があれば、公証役場で保管、管理され、紛失や改ざん等、不正の心配もなく、確実に遺言が執行される。
    (妻の立場では、夫が亡くなったら銀行に電話連絡をするのみです)
     
  3. 遺言書の内容について、財産や相続人などに変わりがないか、信託銀行から定期的に照会があり、必要に応じて遺言書を見直すことができる。
    (我が家の場合は、年に1回、銀行から書面で照会があります)

私はこれで安心して、日々を過ごせるようになりました。

とても良いサービスですから、終活の相続で悩む前に、無料相談会を元気で冗談が言える間に、利用されてみてはいかがでしょうか。おすすめですよ。

■もっと知りたい■

あ・らかん
あ・らかん

子どもの独立、大学入学、闘病生活など、波瀾万丈の人生ですが、残りの人生を悔いなく過ごしたいと思い、いろいろなことにチャレンジして、ポジティブに過ごしています。50代からの positive life。私のこの10年を振り返りながらお話したいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10