ブルベ冬に似合う髪色で垢抜け&顔色もパッと明るく!

公開日:2022年05月17日

パーソナルカラー診断丨50代の魅力引き立つ髪色探し

ブルベ冬に似合う髪色で垢抜け&顔色もパッと明るく!

ブルベ冬に似合う髪色で垢抜け&顔色もパッと明るく!

嵯峨 裕美子(カラーコンサルタント、パーソナルスタイリスト)
監修者
嵯峨 裕美子
監修者 嵯峨 裕美子 カラーコンサルタント、パーソナルスタイリスト

ブルベ冬(ウィンター)タイプに似合う髪色や似合わない・失敗しやすい髪色って?専門家監修のもとパーソナルカラー診断によるブルベ冬に似合うヘアカラー、きれいな色を長持ちさせるコツをご紹介します。自分にぴったりの髪色で魅力アップ!

パーソナルカラー診断で自分にぴったりの髪色を

パーソナルカラー診断とは、その人が生まれ持った肌の色や髪の色などの色味に調和する「似合う色」を見つけ、ファッションやメイク、髪色選びなどに生かす理論のことです。

パーソナルカラー診断によって導き出された似合う色はパーソナルカラーと呼ばれ、大きく分けると「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」の2つに分けられます。そして、そこからさらに、4シーズンで以下のように分類します。

自分のカラータイプがわかると、ヘアカラーの際だけでなく、メイクファッションにも役立てられるなど、メリットはたくさん。

パーソナルカラーは簡単な方法でセルフチェックもできるので、似合う色が知りたい人はチェックしてみてください。

ブルベ冬(ウィンター)の特徴

ブルベ冬(ウィンター)の特徴

ブルーベースに分類されるブルベ冬(ウィンター)の人は、青みがかった肌をしていることが特徴です。日焼けをしても黄色みが出ることは少なく、雪のような透き通った肌をしている人が多いとされています。肌のくすみが目立つことがありますが、シミはできにくい傾向にあります。

ブルベ冬タイプの人は、茶色っぽさのない、深みのある真っ黒な髪をしています。髪にはしっかりとしたハリやコシ、ツヤがあり、うねりなどのないストレートヘアの人が多いです。

白い肌に黒髪の人が多いブルベ冬タイプの人は、きりっとシャープで洗練されたかっこいいイメージや、都会的、個性的、クールという印象があります。

ブルベ冬とブルベ夏の違いって?

ブルベ冬とブルベ夏は同じブルーベースではあるものの、特徴や似合う色には違いがあります。

どちらも寒色系の色が似合うのは共通していますが、ブルベ冬に似合うのは、コントラストの効いた強めの色や、鮮やかなビビッドカラーです。また、ブラックやホワイトも似合います。

一方で、ブルベ夏に似合うのは、同じ寒色系でもコントラストがあまり効いていない、くすんだ柔らかなカラーや、明るいカラーです。

ブルベ冬に似合う髪色

ブルベ冬に似合う髪色

ブルベ冬タイプに似合う髪色は、青みの強いカラーの中でも、落ち着いたダークトーンのカラーです。ブルーブラックやネイビー、黒髪などコントラストが強いカラーは、ブルベ冬タイプの人にぴったりの髪色です。

真っ黒の髪よりも柔らかな雰囲気にしたいときは、グレージュがおすすめ。カラーを楽しみたいときは、バイオレットやローズピンクなど青みの強い色を選ぶと、雰囲気に調和しておしゃれに仕上がります。

似合う髪色にすると、肌に透明感が出る、シワやシミが目立ちにくくなり実年齢より若く見える、フェイスラインがすっきりして見える、おしゃれに見えるなどの効果が期待できます。

50代女性の場合、暗過ぎるヘアカラーを選ぶと、顔色や表情まで暗く見えてしまうことがあるので、なりたいイメージを伝え、担当の美容師と相談するのがおすすめです。

ヘアカラーは髪が傷むことがある点、白髪と黒髪では染まり方が違う点も、注意したいポイント。こちらも事前に相談しておきましょう。

ブルベ冬に似合わない髪色

ブルベ冬タイプの人は、青みの入った寒色系のカラーやコントラストがはっきりした色が得意なものの、イエローベースの人が得意な黄色みの強い色や、濁った色、彩度の低い明るい色などは苦手な傾向にあります。

オレンジブラウン、イエロー、ゴールド、ベージュ、オリーブブラウンなどは、顔色が悪く見える、肌のくすみが目立つ、浮いたような印象になるなど、デメリットが生じることも。

苦手な色のヘアカラーをする場合は、担当の美容師とよく相談してから決めるのがおすすめです。

50代女性のためのヘアカラー選びのコツ

50代女性のためのヘアカラー選びのコツ

ここからは、ブルベ冬の50代女性のためのヘアカラー選びのコツをご紹介します。

ハイライトやローライトを活用する

「ヘアカラーを楽しみたいけど、白髪が伸びてきてしまうのが気になる」という人は、白髪を上手くぼかす方法でカラーを入れるのがおすすめです。

髪の毛にハイライトを入れると、白髪が伸びてきた部分が目立たず、気になりにくくなります。また、明るい色のハイライトと、暗い色のローライトをミックスさせることで、髪全体に立体感が出て、明るく透明感のある印象になる効果も。

ブルベ冬タイプの人に似合う鮮やかなヘアカラーをしてみたい人は、インナーカラーもおすすめです。インナーカラーとは、髪の毛全体ではなく内側のみにヘアカラーをする方法のことで、若い世代だけではなく大人女性にも人気があります。

インナーカラーは、髪を下ろしていればカラーが見えにくくなり、逆に髪を耳にかければカラーを強調できるなど、気分によって印象を変えられることが特徴です。髪全体を鮮やかに染めるのは抵抗があるという人も、インナーカラーであれば手軽に楽しめますよ。

白髪やグレイヘアを楽しめるカラーにする

白髪を隠すための白髪染めはやめて、白髪にも入りやすいカラーを入れたり、グレイヘアを楽しむ人も増えています。

黒髪から白髪へ、自然に移行できるよう、肌になじむカラーにしたり、白髪部分をメッシュにしたりなど、グレイヘアの楽しみ方は人それぞれ。

担当の美容師に、グレイヘアに移行したいことや、なりたいイメージを伝えて相談するといいでしょう。

髪にツヤが出るカラーを選ぶ

髪にツヤがないと、ごわごわして見えたり、ぱさついて見えてしまうことに。ツヤ感が出るカラーを選べば、髪の毛に美しい輝きもプラスできます。

ツヤ感をプラスするだけでも髪の毛がきれいに見えるので、おすすめです。

明るめ:ブルベ冬におすすめのヘアカラー

ここからは、ブルベ冬におすすめの明るめのヘアカラーをご紹介します。

※画像は複数あります。Yahoo!など外部配信先でご覧の方は、写真上の「>」マークをクリックして、写真をスライドして確認ください。

ホワイトグラデーション

ホワイトグラデーション

ブルベ冬タイプの人はホワイトもブラックも似合うので、立体感の出るホワイトグラデーションもおすすめです。

グラデーションにすることで白髪も目立ちにくくなるため、地毛からグレイヘアに移行したい人にもぴったり。

ミルクティーアッシュ

ミルクティーアッシュ

ミルクティーアッシュは、アッシュで日本人特有の髪の赤みを抑えられることがメリット。クールで、上品さもある色味で、ブルベ冬の人も取り入れやすい人気のヘアカラーです。

シアーピンク

シアーピンク

シアーピンクは、ピンク系の中でも青みの強いローズカラーで、ブルベ冬タイプの人の肌にもよくなじむ髪色です。

ブルベ冬タイプの人はきりっとしてかっこいいイメージがありますが、ソフトで柔らかい印象にしたい場合はシアーピンクがおすすめ。フェミニンさもプラスできます。

ラベンダー

ラベンダー

青みがかった紫がきれいなラベンダーは、少しくすんだ感じもあり、ハイトーンでも落ち着いた雰囲気に見えるので、大人女性におすすめのカラーです。

エレガントなラベンダーカラーは定番のブラック系やブラウン系とはまた違った印象になるので、普段と違うヘアカラーを楽しめますよ。

暗め:ブルベ冬におすすめのヘアカラー

ここからは、ブルベ冬におすすめの暗めのヘアカラーをご紹介します。

マットブラック

マットブラック

ブルベ冬タイプの人には黒髪が似合いますが、真っ黒ではなく、肌なじみのいい黒髪にしたいという人には、マットブラックがおすすめです。

柔らかな質感があり、肌にもよくなじむので、硬過ぎずおしゃれな印象になります。

アッシュグレー

アッシュグレー

グレーにアッシュの混ざったアッシュグレーは、クールな雰囲気が魅力のブルベ冬タイプの人にぴったりのカラー。

落ち着いた暗めのアッシュグレーは、こなれ感も出せるので、大人女性にもおすすめです。

バイオレット

バイオレット

ブルベ冬タイプはクールでかっこいい印象がありますが、フェミニンさをプラスしたいという人には、バイオレットも人気です。

色味を抑えた、落ち着いたトーンのバイオレットなので、派手過ぎることもなく、透明感が出せます。

ネイビー

ネイビー

色味を強めに出したい場合は、涼しげなネイビーもおすすめです。ブルベ冬タイプの人に似合う色なので、肌のくすみが気にならなくなり、透明感がアップする効果も期待できます。

暗めのネイビーが重た過ぎると感じるときは、カールやウェーブなどで髪の毛に動きを出すと、軽やかさが出せます。

ブルベ冬が美容院でオーダーするときのポイント

同じブルベ冬タイプの場合でも、人によって似合うトーンや雰囲気は変わります。担当の美容師に希望とするヘアカラーを伝えつつ、自分に似合う色に調節してもらうといいでしょう。

髪を染めるときは、カラーの名前だけでなく、なりたい髪色の写真を見せるとイメージのずれが起こりにくくなりますよ。

ブルベ冬が髪色を長持ちさせるケア方法

日本人の髪質は、ヘアカラーで染めた色が褪色(たいしょく。染めた色が抜けること)するときに、オレンジや黄色っぽくなってしまうことが多いといわれています。

ブルーベースの人は黄色みのあるカラーは苦手なので、色が抜けたときのことも考えてケアをするのがおすすめです。

暗めのカラーの場合、染料濃度が濃いので色持ちがいい傾向にあります。自宅でのケアとしては、紫シャンプーを使って黄色い褪色が起こりにくくしたり、カラー用シャンプーを使って色持ちをよくするなどもおすすめです。

自分にはどのケア商品がぴったりか、担当の美容師に相談して、アドバイスをもらいましょう。

ブルベ冬に似合うヘアカラーでおしゃれ上級者に

ブルベ冬タイプの人は、クールでモダン、かっこいい雰囲気があることが特徴です。青みがかった寒色系のカラーの中でも、落ち着いたダークトーンの色がよく似合います。

色味を入れる場合は、バイオレットやローズピンクなど青みの強い色を選ぶとよく似合い、おしゃれに見えます。

ブラックやホワイトも似合うので、グレイヘアや白髪を生かしたヘアカラーを楽しみやすいでしょう。カラーを選ぶときは、担当の美容師に相談してツヤ感の出るものを選ぶと、髪の毛が美しく見えるのでおすすめです。

監修者プロフィール:嵯峨 裕美子さん(カラーコンサルタント)

嵯峨 裕美子さん(カラーコンサルタント)

さが・ゆみこ カラーコンサルタント、パーソナルスタイリスト、イメージコンサルタント、日本ヘアメイクアーティスト協会S級ライセンス。世界で活躍されている方から企業の経営者の方まで、人の魅力を引き出し素敵を創りだすコンサルタントとして幅広く活躍中。プロトコールの装いや皇室ファッション、ロイヤルファッションにも精通。嵯峨裕美子ブログもチェック!

監修者プロフィール:テルイタカヒロさん(美容師)

えがお美容室・テルイタカヒロさん

「えがお美容室」創業メンバーの一人。年齢を重ねた人の髪の悩みをわかってくれると評判。グレイのヘアカラーとスタイリングにも定評があり、顧客満足度の高い技術を提供している。えがお美容室は、東京・巣鴨の地蔵通り商店街にある、シニア世代専門の美容室。特にグレイヘアのカラーとスタイリングに定評があり、日本全国から予約が入るほどの人気。ハルメクWEBで「イメチェン・ビフォーアフター」連載も掲載中。

■もっと知りたい■

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き