心理テスト・お気に入りの時計の壊れ方であなた深層心理が暴かれる!

更新日:2023年10月22日 公開日:2019年07月04日

性格も見た目も美しくなれる?簡単・大人の心理テスト

【心理テスト】お気に入りの時計は、どう壊れた?

【心理テスト】お気に入りの時計は、どう壊れた?

面白いほど当ると話題の心理テスト。「時計の壊れ方」で、どんな深層心理が暴かれるのでしょうか? 人気占い師・章月綾乃さんの「性格も見た目も美しくなれる!?簡単・大人の心理テスト」です。

Q お気に入りの時計が壊れてしまったみたい……。一体どんな状態でしょう?

A 時間が遅れてしまう
B 時間が進んでしまう
C 時計が止まってしまう

この心理テストが表すものは何?

時計は、正確に時を刻み、私たちの生活を支えてくれるもの。あなたもまた、きちんとやるべきことを果たして、生活の中で多くの人を助けていることでしょう。

でも、明日も元気に頑張るためには、定期的にメンテンスをしないとNG! 今回の心理テストからは、あなたにオススメの「1年に1度メンテナンスすべきところ」がわかるのです。

【回答A】時間が遅れてしまう

Aを選んだ人がメンテナンスすべきなのは、「ボディ」です。

あなたの体内時計のカウントは、かなり早めです。先へ先へと意識が向かいやすく、いつも忙しい思いをしていそう。仕事も決断も早いから、周囲から頼られ、ただでさえやることがいっぱいなのに、さらにいろいろ引き受けてしまうみたい。「どうせやるなら、1つも2つも同じこと」と、ため息を隠しながら、重荷を背負いやすいタイプでしょう。

年に一度、メンテナンスしたいのは、 ボディです。無理を重ねて、かなり疲れが溜まっている状態ですから、意識して緩めないとNG! 長く続く不調を感じているなら病院で見てもらう、寝不足ならば休日に予定を入れずに眠る、暴飲暴食が気になるならプチ断食で胃腸を休める、など、「やったほうがいいかな?」と思うことをやってみて。メンテナンス効果は抜群です。

【回答B】時間が進んでしまう

Bを選んだ人がメンテナンスすべきなのは、「ハート」です。

時計が進んでいると感じるのは、あなたの心が今の状況についていかれていないことを示します。何を聞いても、「ふーん」、「へえ」としか思わない、最近、楽しかったこと、嬉しかったことをパッと思い出せないなど、知らず知らずのうちに、感情がフリーズしてしまっているのかも? 一度、時を止めて、自分の原点に立ち返りましょう。

オススメするのは、昔好きだったものに触れること。昔お気に入りだった本や音楽、美しい思い出がある香水、心が浮き立つネイルが、次へ進むスイッチになりそう。知らず知らずのうちにしていたガマンがほどけて、心のメンテナンスが完了するはず。事情が許すなら、里帰りやご無沙汰している旧友に会うのも、効果的です。

【回答C】時計が止まってしまう

 

Cを選んだ人がメンテナンスすべきなのは、「家の中の物」です。

時計が止まっていると感じるのは、あなた自身が身動き取れなくなっていることの象徴です。以前は、ちゃんと出来ていたのに、今は、思うようにやれない気がするのでは? それ、家の中の不具合を放置しているのが原因かも? 家具や家電、小物が気に入らないのに、騙し騙し使っていませんか? 修理、買い替えのサインです。

たとえば、ピンチがひとつ壊れただけでも、洗濯物を干すリズムが狂います。使い切っていない昔の化粧品、重過ぎる日用品、本当は新しくしたいけれど、もったいない気がして我慢しているものを、買い替えてみましょう。金欠ですぐには無理ならば、そのための貯金を始めて!「新しくする」と決めるだけでも、心にかかった霧が晴れていくはずです。

■もっと知りたい■

自分の深層心理が丸わかり!?他の心理テストをもっとチェック!

章月 綾乃
章月 綾乃

占術研究家・心理テストクリエーター。雑誌やWEBを中心に、占いや心理テストを監修・執筆中。マガジンハウスananweb「シン・猫さま占い」、GINZAmag「開運レター占い」など連載、著書多数。やぎ座生まれ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18