花の種類によってはちみつの味や香りが違うって本当?

公開日:2023年02月16日

プロに学ぶはちみつの選び方「はちみつ知恵袋」2

花の種類によってはちみつの味や香りが違うって本当?

花の種類によってはちみつの味や香りが違うって本当?

甘くて芳醇な香りが楽しめるはちみつですが、実は蜜源になる花の種類によって味や香りが異なります。花の種類ごとの味わいの違いや、好みのはちみつを見つけるコツについて、養蜂歴40年以上の「みつばちおじさん」こと藤善博人さんに教えてもらいました。

蜜源の花によって、はちみつの味や香りは違う!

優しい甘さで人気のはちみつは、ミツバチが集めてきた花の蜜から作られます。花ごとに香りが違うように、花から取れるはちみつもまた、蜜源となる花の種類によって色や香り、味がそれぞれ異なります。世界には4000種類以上のはちみつがあると言われますが、その一つ一つが個性を持っているのです。

そんなバリエーション豊富なはちみつは、蜜の集め方によって「単花蜜」と「百花蜜」の大きく2種類に分けられます。

単花蜜は、アカシアやレンゲなど1種類の花から取れるはちみつで、その花の香りや風味をそのまま味わえます。

一方の百花蜜は、野山に咲くいろいろな花の蜜を集めたものです。地域や季節によって咲く花が変わるので、産地や時期ごとに味わいが異なり、一期一会の出会いを楽しめます。

単花蜜ではアカシアはちみつレンゲはちみつが有名ですが、他にも、そばはちみつや、ボダイジュはちみつなど、たくさんの個性豊かなはちみつがあります。

そこで藤善さんに、蜜源となる花ごとの、はちみつの特徴や魅力について教えてもらいました。

上品でクセが少ないのはマメ科のはちみつ

まず教えてもらったのは、誰もが食べやすい、クセの少ないはちみつについてです。

藤善さんは「万人に好まれやすいのは、アカシアやレンゲ、クローバーなどマメ科の花から取れたはちみつです。マメ科のはちみつはクセが少なくまろやかな口当たりで、上品な味わいが特長。そのまま食べてももちろんおいしいですし、トーストやヨーグルトとも相性抜群。料理や飲み物にも合わせやすいので、いろいろな楽しみ方ができます」と話します。

中でもアカシアはちみつは、豊かな香りとすっきりとした上品な甘さで、別名「はちみつの女王」と呼ばれるほどファンが多いはちみつなのだとか。比較的結晶化しにくく、扱いやすいのも人気のポイントです。

さらにはちみつは、食後の血糖値の上昇が緩やかな「低GI食品」に分類されているので、血糖値が気になる人や、ダイエット中の人にもおすすめ。おいしく健康的に、自然の甘味を堪能できます。

「白いはちみつ」ホーリークローバーはリッチな味わい!

そんな上品な味と香りが楽しめるマメ科のはちみつですが、中でも最近の藤善さんのお気に入りは「ホーリークローバーはちみつ」という種類なのだとか。

ホーリークローバーとは、「東洋のスイス」とも呼ばれるキルギスの高山地域に育つ花で、そこから取れるはちみつは、優しい香りとすっきりとした甘みが特徴です。自然に結晶化して乳白色のクリーム状になることから、「白いはちみつ」としても知られています。

「上品な香りに、なめらかでふわっとした口当たりが楽しめるはちみつです。これまで数えきれないほどのはちみつを食べてきましたが、その中でも一、二を争うのではないでしょうか」と養蜂歴40年の藤善さんのお墨付き。

そのままはもちろん、トーストや紅茶、ヨーグルトに混ぜてもリッチな味わいを楽しめるのだとか。「白いはちみつ」という珍しさから、ギフトとしても喜ばれるそうです。

柑橘やハーブなどの個性派も!新しい出会いを楽しんで

こうした、誰もが食べやすいはちみつの他にも、柑橘やハーブといった個性的な香りを楽しめるはちみつもあります。

「例えば、ミカン科の落葉樹・烏山椒から取れるからすさんしょう蜂蜜は、柑橘系の爽やかな香りが特徴。ローズマリーは上品なハーブのような香りで、どちらも紅茶やお菓子との相性が抜群です。他にも、シナノキという落葉樹の花から取れるボダイジュはちみつなどは、ウッディな香りでチーズにも合います」

中には、「白いはちみつ」ならぬ「黒いはちみつ」と呼ばれる、そばはちみつなどもあり、こちらは黒糖のようなコクのある甘みで、乳製品との相性が抜群にいいのだとか。

「ソフトクリームにそばはちみつをトッピングするとすごくおいしいんですよ。他のはちみつトッピングとも食べ比べてみましたが、そばがダントツで合いますね」

上品なものから個性的なものまで、たくさんの種類があるはちみつ。

「あれこれと試しながら、好みの味を見つけるのも、はちみつの楽しみ方の一つです。それこそ百花蜜などは、産地が同じでも時期やその年の気候によって味わいが変わります。新しい出会いを楽しむような感覚で、いろいろなはちみつを試してもらえたら、うれしいですね」と藤善さん。

花の種類によりさまざまな違いが楽しめる、はちみつ。いろいろなはちみつを食べ比べて、お気に入りを見つけるのも楽しそうです!

なお、はちみつの香りや風味は揮発成分なので、日を追うごとに飛んでいってしまいます。一度封をあけたはちみつは、できるだけ新鮮なうちにおいしく味わうようにしましょう。

お話を伺ったのは:藤善博人さん(山田養蜂場)

養蜂歴40年以上。みつばちについて深い知識を持つ。自宅でも養蜂を行っており、自家製のはちみつを毎日楽しんでいる。採蜜やミツロウキャンドル作りなどが体験できる「みつばち教室」の人気講師。「みつばちおじさん」として親しまれている。

取材協力:山田養蜂場

■もっと知りたい■

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
  1. 上野 真香
    上野 真香

    花の種類によってこんなにも味や風味が違うのですね。びっくりです!

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き