飲み物で冷え性改善!しょうが&はちみつドリンク3選

公開日:2023年01月12日

生姜とはちみつで体の冷え対策

飲み物で冷え性改善!しょうが&はちみつドリンク3選

飲み物で冷え性改善!しょうが&はちみつドリンク3選

冬におすすめなのが、体を芯から温める、生姜(しょうが)を使った飲み物です。甘いはちみつと合わせれば飲みやすさもグンとアップ。はちみつの栄養も取れて一石二鳥です。そこで今回は、冷え対策におすすめの「しょうがはちみつドリンク」を3つ紹介します。

しょうがで冷え対策!加熱するとポカポカ効果がアップ

薬味として使われることも多い、生姜(しょうが)。その爽やかな香りや辛みの元である「ジンゲロール」という成分には、強い殺菌作用のほか、血流を良くする働きがあります。

さらにジンゲロールは、加熱されると一部が「ショウガオール」という成分に変化。このショウガオールには、血の巡りを良くする作用に加え、体の深部から熱を作り出す働きがあります。

冷え性改善効果を期待するなら、ジンゲロールとショウガオールの2つの成分を同時に取れる、温めたしょうががおすすめ。ちなみにジンゲロールは、しょうがの皮の近くに多く含まれているので、皮は剥かずに丸ごと使うのがおすすめです。

そこで今回は、しょうがに栄養豊富なはちみつを組み合わせた、冷え対策にぴったりの温かい飲み物レシピを3つご紹介します。市販の「しょうがはちみつ漬」を使ったレシピなので、手間いらずで簡単に作れますよ。

冷え性改善レシピ1:しょうが紅茶

冷え性改善レシピ1:しょうが紅茶

紅茶は製造過程で茶葉を発酵させて作られているため、その他の発酵食品のように体を温める効果が期待できます。また、紅茶の香りにはリラックス効果もあるとされているので、ほっと一息つきたいティータイムにもぴったり。

しょうが紅茶の甘い香りが心をほぐしてくれそうです。

■材料(1人分)

  • 「しょうがはちみつ漬」のはちみつ……大さじ1
  • 「しょうがはちみつ漬」のしょうが……お好みで
  • 紅茶……150mL

■作り方・レシピ

  1. 「しょうがはちみつ漬」のはちみつをカップに入れる
  2. 混ぜながら紅茶を注ぐ
  3. お好みで「しょうがはちみつ漬」のしょうがを入れる

冷え性改善レシピ2:しょうがミルク

冷え性改善レシピ2:しょうがミルク

牛乳とはちみつには、心を安定させる脳内物質「セロトニン」を作る「トリプトファン」という成分が含まれていて、安眠をサポートしてくれると言われています。そこに、しょうがの体を温める効果が加われば、手足の冷えが気になる夜もぐっすりと眠れそう。

ちなみに、しょうがミルクの牛乳をミルクティーにすれば、ジンジャーチャイ風の味わいが楽しめますよ。

■材料(1人分)

  • 「しょうがはちみつ漬」のはちみつ……大さじ1
  • 「しょうがはちみつ漬」のしょうが……2~3枚
  • 牛乳……150mL

■作り方・レシピ

  1. マグカップに温めた牛乳を注ぐ
  2. 「しょうがはちみつ漬」のはちみつを入れてよく混ぜる
  3. お好みで「しょうがはちみつ漬」のしょうがを入れる

冷え性改善レシピ3:ぽかぽかお湯割り

冷え性改善レシピ3:ぽかぽかお湯割り

ぽかぽかお湯割りはその名の通り、「しょうがはちみつ漬」をお湯で割るだけの簡単レシピ。しょうがの香りとはちみつの甘みが優しく広がる一杯です。

冷え対策に、朝晩や寝る前の習慣として取り入れるのもおすすめです。

■材料(1人分)

  • 「しょうがはちみつ漬」のはちみつ……大さじ2
  • 「しょうがはちみつ漬」のしょうが……2~3枚
  • お湯……150mL

■作り方・レシピ

  1. 「しょうがはちみつ漬」のはちみつを器に入れる
  2. ゆっくりと混ぜながらお湯を注ぐ

冷え対策におすすめの「しょうがはちみつドリンク」レシピはいかがでしたか?

しょうがは寒い冬にこそ積極的に取りたい食材の一つです。炊き込みご飯やしょうが焼きなど、風邪予防や喉の痛みに効果的な「しょうがはちみつレシピ」もぜひチェックしてみてくださいね!

レシピ提供:山田養蜂場

■もっと知りたい■

▼レシピで使用した商品はこちら
しょうがはちみつ漬

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き