秋バラの香りを堪能!プロがおすすめする無料のバラ園

公開日:2022年11月09日

東京都内の隠れお出掛けスポット

秋バラの香りを堪能!プロがおすすめする無料のバラ園

秋バラの香りを堪能!プロがおすすめする無料のバラ園

切り花を最後まで楽しむテクニックをご紹介する「花毎」の連載を担当している、第一園芸の石川さんが、秋のバラ園の様子を届けてくれました。切り花よりも香りを感じられるというガーデンの秋バラを見に、秋晴れの日に出掛けてみるのもおすすめです。

秋のバラを“バラ園で”楽しむ

秋のバラを“バラ園で”楽しむ

古来より世界各国で愛され、花の女王と呼ばれるバラ。日本でも万葉集に野生の「ノイバラ」を詠んだ歌があるほど、長い歴史があります。

バラの旬は1年に2回。春のイメージが強い方もいるかもしれませんが、実は10~11月の今の時期もシーズンなのです。

気温が下がる秋は花数が少なく、小ぶりの花になるものの、花の色がくっきりと際立ち、香りが長持ちするのが秋バラの特徴です。

今回は、第一園芸が庭の管理をしている都内の花園『練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン』の様子をご紹介。約320品種460株ものバラが楽しめるガーデンでの、秋バラの楽しみ方をご紹介します。

バラの芳香を楽しむ「香りのローズガーデン」

バラの芳香を楽しむ「香りのローズガーデン」

「香りのローズガーデン」はバラを香りのグループごとに分けて配置した、国内でも珍しいローズガーデンです。

バラは香りが系統立てられており、こちらのガーデンでは6つの香りのバラを楽しむことができます。

バラの香り1:ダマスクの香り

バラの香り1:ダマスクの香り

最もバラらしいとされる、強い甘さや華やかさを感じる香り。写真はダマスク香とフルーティー香が混ざった強い香りのバラ「マイスタージンガー」。

バラの香り2:スパイシーな香り

バラの香り2:スパイシーな香り

スパイスのクローブ(丁子〈ちょうじ〉)のような、控えめで落ち着いた印象の香り。写真はスパイシー香のバラ「アイズ・フォー・ユー」。

バラの香り3:ミルラの香り

バラの香り3:ミルラの香り

ハーブのアニスに似た、甘さをやや抑えた成熟した印象の香り。写真はミルラ香のバラ「アンブリッジローズ」。

バラの香り4:フルーティーな香り

バラの香り4:フルーティーな香り

ピーチ、バナナ、アプリコットなどの果実のような爽やかで、若々しい印象の香りがするバラ。写真はフルーティー香のバラ「かおりかざり」。

バラの香り5:ブルーの香り

バラの香り5:ブルーの香り

青系の花色が持つ独特な香りで、濃厚で芳醇な甘さが特徴のブルー香。写真はブルー香のバラ「しのぶれど」。

バラの香り6:ティーの香り

バラの香り6:ティーの香り

紅茶(ダージリン)のような上品で優雅な印象の香り。紅茶を思わせる淡いベージュなどの色のバラには、ティーの香りのものが多くあります。写真はフルーティー香とティー香が混ざった香りのバラ「ジュード・ジ・オブスキュア」。

さまざまなバラの香りを堪能してみると、それぞれ個性があることに気付くことができると思います。

切り花のバラではなかなか感じることができない、ガーデンならではのバラの芳香をぜひ楽しんでみてください。

バラの花色を楽しむ「色彩のローズガーデン」

バラの花色を楽しむ「色彩のローズガーデン」

「色彩のローズガーデン」は赤、青、複色、ピンク、黄色~アプリコット、白といった花色ごとにバラを配置したガーデンです。

バラの花色を楽しむ「色彩のローズガーデン」

「色彩のローズガーデン」の中心部にあるフォトスポットを囲むように配置されているのが、光が丘の「光」をイメージしたシンボルローズの「四季の香」(上の写真)。花びらの黄色とピンクの刷毛目が、まるで木漏れ日のようであることから、シンボルローズに選ばれました。

バラの花色を楽しむ「色彩のローズガーデン」

ガーデン内には動物がモチーフになったオブジェが置かれているので「映える」写真を撮るのにもぴったり。

色彩のガーデンには香り高いバラも植えられているので、品種の説明書きを見ながら好きなバラを探してみてくださいね。

バラ以外にも楽しみが「香りのハーブガーデン」

キッチン、ティー、ポプリ。3つの使い方ごとに分けてハーブを配置した、フレッシュなハーブ本来の姿を楽しむことができるハーブガーデンも併設。

バラ以外にも楽しみが「香りのハーブガーデン」

メタセコイヤの並木に囲まれた「香りのハーブガーデン」。季節ごとに変化を見せる、さまざまなハーブに親しむことができます。

バラ以外にも楽しみが「香りのハーブガーデン」

11月上旬は葉からほんのりミントの爽やかな香りがする、「アメジストセージ」の花が咲き誇っていました。

秋の「四季の香ローズガーデン」の様子をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。過ごしやすいこの季節はお散歩にぴったりな季節です。やさしい陽射しの中で、秋ならではのバラやハーブの姿を鑑賞して、ほかの季節との違いを楽しんでみませんか?

今回紹介したガーデン「四季の香ローズガーデン」

 今回紹介したガーデン「四季の香ローズガーデン」

新宿から25分。大江戸線・光が丘駅近くにあるのが「四季の香ローズガーデン」です。都内でありながら、緑豊かなこの地に2016年に開園しました。

「四季の香」の名の通り、香りの系統ごとにバラを分けて配置した「香りのローズガーデン」や、バラを色別に分けた「色彩のローズガーデン」、そして花と香りを楽しめる「香りのハーブガーデン」といった色と香りを堪能できるガーデンです。

四季の香ローズガーデン

住所:東京都練⾺区光が丘5-2-6
TEL:: 03-6904-2061(事務室)/ 03-3976-8787(園芸相談)
開園時間:9~17時
休み:火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12⽉29⽇〜1⽉3⽇)
※開園時間・休みは変更になる場合があります。詳しくは公式ホームページをご確認ください。

構成=石川恵子(第一園芸・花毎)

■もっと知りたい■

花を知り、楽しむサイト 花毎
この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。
>>花毎で「二十四節気の花あしらい」を読む

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き