整理収納アドバイザー直伝!キッチンの片付けポイント

2022年11月08日

片付けのコツと物の捨て方#3

整理収納アドバイザー直伝!キッチンの片付けポイント

キッチンに物が多いと料理がしづらい上、高いところでホコリをかぶっていては安全面や衛生面でも問題です。整理収納アドバイザーのRinさんによると、手放すべきキッチン用品を見極める基準があるそう。その基準に基づいて読者が片付けに挑戦しました。

Rinさんのプロフィール

Rinさんのプロフィール

整理収納アドバイザー、ケアマネジャー。大人のためのシンプルな暮らし方を紹介するブログが人気。

鳥居都(とりい・みやこ)さん(71歳)が片付けに挑戦

挑戦したのは鳥居都さん

東京都内の一軒家に夫と二人で暮らす鳥居さん。料理が好きで、食器を集めてきたが「年齢を考え、そろそろ物を減らしたい」と考えるようになったそう。

自宅にお邪魔すると、一見物が棚に収まったきれいなキッチンですが、Rinさんは「鳥居さんは“しまい上手”。でも実は膨大な物量で、これでは危険ですよ」と話します。

物がぎっしりの食器棚
鳥居さん宅の食器棚。物がぎっしり!

食器棚に食器などがぎっしり詰まっていると、地震時に危ないのはもちろん、ふとした動作の誤りで物を落としてけがをする可能性があります。「年齢を重ねると、食器の洗い残しにも気付きにくくなります。汚れがついたまま食器棚の奥で放っておけば、衛生的にもよくありません」(Rinさん)

上の土鍋を取ろうとして、おっとっと!
上の土鍋を取ろうとして、おっとっと!
手前の物が落ちないようにソロソロ……
手前の物が落ちないようにソロソロ……

しかし、食器や調理器具は壊れない限り使い続けることができ、捨てづらいもの。そこで、上手にキッチンの物を手放す方法をRinさんに教えてもらいました。

まずは片付けたい場所の物を取り出し、下の4つに分類しましょう。物を使う頻度で分類し、“いつか使う”物ではなく、“確実に使う”物を残していきます。

  1. 毎日使う物→迷わず取っておく
  2. 時々使う物や季節の物→お気に入りの物やその季節に必ず使う物なら残す
  3. 年に数回しか使わない物→替えが利かない物以外は捨てる
  4. 使っていない物、壊れている物→迷わず捨てる

よく使う物から順に、飾る感覚で使いやすい場所に置いてみるのもおすすめ。「これ以上物を入れて、このきれいな状態を崩したくない」と思ったら、迷っていた物も手放せないか検討しましょう。

「今ある物のうち、本当に使っているのは2割程度というケースが大半です」(Rinさん)。とはいえ意外に多いのが、年に数回しか使わない物。そこで、手放すべきキッチン用品の基準を紹介します。

手放すべきキッチン用品の3大基準

手放すべきキッチン用品の3大基準

年齢とともに体や家族の状態は変化し、必要な物も変わります。「年齢を重ねたら、キッチンは安全で管理しやすいことが大切。自分でも把握しきれない量の物や使えない物は手放しましょう」とRinさん。「大変なのは、使う物と使わない物が同じ場所に混在している状況。自分でも混乱してしまいます」(Rinさん)

目指すのは余計な物がなく、使う物がすぐに手に取れるキッチン。以下に当てはまる物があれば手放していくと、毎日の料理ももっと快適になりますよ。

1:家族の変化に合わない物

手放すべきもので一番わかりやすいのが、子どもが小さいときに使った調理器具や、今の家族の人数分以上あるお皿など、家族の変化によって使わなくなった物。

「食事のスタイルの変化にも目を向けてみましょう。子どもがいたときは洋食が多かったけれど、夫婦二人になってからは和食になったという人も多いのでは?グラタン皿やケーキ作りの道具なども、今も使っているか見直してみて」(Rinさん)

2:掃除しづらい物や重い物

ジューサーや蒸し器、ホットサンドメーカーなど、「使えば便利」だけど実はほとんど使っていないという調理器具はありませんか?

洗う手間から使わなくなったジューサー
鳥居さんは、昔買ったジューサーを洗う手間から使わなくなっていました

「使った後、洗うのに手間がかかったり、出し入れが大変な重い物、大きい物はそれだけで使用しなくなりがち。これから年齢を重ねれば、なおさらです」(Rinさん)

重いお皿や大型の調理器具などは、足元に落としたりすれば大けがの原因にもなります。昔はよく使っていた大皿も、年齢とともに出番がなくなってきたのであれば手放しましょう。

3:他の物で代用できる物

似たような物が複数あるという場合は、一つの物で代用できないか検討を。「例えばお玉がいくつもあるという人は、どれが一番お気に入りか考えてみて。気に入っている物があるのに、好きでもない物を取っておいてキッチンを使いづらくする必要はありません」(Rinさん)

物の用途を柔軟に考えることも大切です。「ボウルが足りなければ、丼を使ってもいいんです。本当にこれがないとだめ、という物は実はそう多くありません。物を捨てたり、他の物で代用することで家事の手間も減りますよ」と話すRinさん。実際にRinさんが手放した物を教えてもらいました。

  • オーブントースター:トーストはグリルで焼いても十分おいしい

    オーブントースター

  • やかん:用途が限られる割に場所を取るやかん。お湯は電気ケトルでも沸かせます
  • 水切りカゴ:食洗器を買ったので不要に。少量の場合は手洗いしてタオルの上で干し、乾いたらタオルごと片付ければ調理スペースもゆったり

水切りカゴ

  • 三角コーナー:調理中のごみは新聞紙にまとめておけば、捨てるのも簡単で掃除いらずです
  • 炊飯器:内ブタなどを洗うのが面倒な炊飯器。鍋で炊く方が時短でおいしい

    炊飯器

  • ホットプレート:取っ手が取れるフライパンを卓上コンロにのせて代用。二人分の焼肉などならこれで十分です

どうしても捨てられない物は箱の中へ

どうしても捨てられない物は、「保留箱」に入れて冷静に考えてみましょう。一か月保留して使う機会がないのなら、それはやはり必要のない物です。

どうしても捨てられない物は箱の中へ

「譲り箱」を作って入れ、家に来た人などに引き取ってもらったり、寄付をするのもおすすめ。あなたにとって大事な物ほど、新しい持ち主も喜んでくれるはずです。

>>厳選!死蔵品が社会に役立つ寄付先リスト5

毎日使う物は、実は少ししかなかった!

「最後に使ったのはいつですか?」と、Rinさんに何度か聞かれながら分類すると「本当に毎日使う」食器が少ししかないことに鳥居さんもびっくり。小さな引き出し二つに収まりました。

ダンボール7箱分手放せました
ダンボール7箱分手放せました
食器棚もすっきりし、最上段は空に!
食器棚もすっきりし、最上段は空に!
頭上にあった土鍋を下に移動させて安心
頭上にあった土鍋を下に移動させて安心
奥の物もさっと取れるように!
奥の物もさっと取れるように!

「空になった棚にお気に入りの物をきれいに戻していくと、余計な物を入れたくなくなりました。子どもがいたときに使っていた物は、子育て中の娘たちに使うか聞いてみようと思います」(鳥居さん)

次回は服を手放す基準を紹介します。すっきりキッチンの次は、すっきりクローゼットを手に入れましょう!

取材・文=大矢詠美(ハルメク編集部) 撮影=安部まゆみ イラストレーション=藤田ヒロコ

※この記事は雑誌「ハルメク」2020年5月号を再編集、掲載しています。


■もっと知りたい■

■片付けのコツと物の捨て方特集■

  1. 無理なく家を片付ける!物の置き方&しまい方
  2. お金をかけずにすぐできる!おすすめ収納アイデア13
  3. 整理収納アドバイザー直伝!キッチンの片付けポイント
  4. クローゼット内をすっきり収納!プロの元で読者が挑戦
  5. 電池、化粧品…意外と知らない「物の捨て方」まとめ
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話

子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「渋滞の文字で……」トイレ事情あるある

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って?

2024.12.10
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
思わず笑顔になるコミュニケーションロボット「ニコボ」

健気な姿がかわいい!

「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました!

2024.11.22
デジタル資産の遺し方

生前親に●●聞き忘れると

老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは…

2024.10.11
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04