お茶のプロが教える!正しい急須の使い方

公開日:2022年04月11日

意外と知らない急須の話

正しい急須の使い方!プロが考える「理想の急須」とは

正しい急須の使い方!プロが考える「理想の急須」とは

お茶を入れるために不可欠な道具、急須。正しい使い方を知らないまま、何気なく使っていませんか? そこで、気になる急須の使い方の疑問点とお茶のプロが考える理想の急須について、伊藤園リーフブランドグループ・チーフの阿井崇さんに教えてもらいました。

急須の口のキャップはどうする?

急須の口のキャップはどうする?

購入した際に急須の注ぎ口に付いているビニール製のキャップ。お茶を入れるときに外して使うべきか、付けたまま使うべきか悩む、という人が多いようです。そこで早速、お茶のプロ・阿井さんに聞いてみました!

「一般的に、急須の注ぎ口に付いているビニールキャップは、輸送中の破損防止のために付いています。また、お客様用の急須やオフィスや学校で共有使用する急須にキャップを付けて、保管中の破損を防ぐために付いているという説もあります。お茶を淹れる際には不要なので、外していただいても構いません」

阿井さんいわく、「急須の口にキャップを付けたままお茶を入れる場合は、不衛生にならないように気を付けましょう」とのこと。

急須の空気穴はどの向きがベスト?

急須のフタにある空気穴。お茶を注ぐ際に穴の位置を気にしない、という人が多いかもしれませんが、実は、穴の向きによって入れるお茶の味が変わるそう。

「一般的な急須の空気穴は片側に寄って開いている場合が多いです。その場合、注ぎ口に近い向きにするのをおすすめします」と阿井さん。

「実際に実験を行ったのですが、穴を正しい向きにすると、急須の中で空気が動き、茶葉が対流することで、味、色、香りがしっかり抽出されました」

注ぎ口に【近い】向きの場合:茶葉が対流する(青が空気の流れ、赤が茶葉の対流) 提供:伊藤園

「一方、逆向きにした場合、お湯が一気に口から出てしまうので、少しすっきりした味わいに感じられました」

注ぎ口に【遠い】向きの場合:茶葉が対流しない(青が空気の流れ、赤が茶葉の対流) 提供:伊藤園

これまで空気穴の存在自体知らなかった、という人は、おいしい緑茶の入れ方とあわせてチェックしてみてくださいね!

左利き用の急須はあるの?

日本で販売されている急須の多くは、右利きの人が使いやすい形に作られています。左利き用の急須はあるのでしょうか?

「はい、左利き用の急須も販売されています。また、後ろ手の急須(注ぎ口の反対側に輪状の持ち手が付いたもの)であれば、利き手に関係なく使えます。私も左利き用の急須を持っていますが、一般的な横手タイプ(注ぎ口に対し棒状の持ち手が横に付いたもの)の急須でも、あまり不便を感じたことはありません」

急須の型・種類(伊藤園)
引用:伊藤園『お茶の力。茶カテキンの力。BOOK』

持ち手の形だけでなく、急須の素材や形も、さまざまなものがあるそう。

「最近は取っ手のないタイプの急須もあります。いろいろな形の急須をその日の気分で使い分けるのも楽しいですよ」

使いやすい急須選びのポイントもチェックして、自分にあった急須を手に入れましょう。

 

 

お話を伺ったのは:阿井崇さん

伊藤園リーフブランドグループ・チーフ。お茶について幅広い知識を有する人のみが取得できる社内検定資格「伊藤園ティーテイスター」(厚生労働省認定資格)1級を持ち、茶道歴は10年以上。裏千家専任講師の資格を持ち、茶道にも精通している。

取材協力:伊藤園

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話