検証!ペットボトルのお茶「容量で味が違う」は本当?

公開日:2022年03月22日

お茶の基礎知識・8

容器・容量で味を変えているお茶があるって本当?

容器・容量で味を変えているお茶があるって本当?

ペットボトルのお茶といえば500mL~600mLなどの中容量のボトルが定番ですが、最近は飲みきりサイズの195mLペットボトルも人気。実はサイズ以外に、中身のお茶の味まで変えているお茶があるそう。理由を伊藤園に聞きました。飲み比べで検証も!

飲みきりサイズ・195mLペットボトルが人気!

新商品の『お~いお茶 緑茶』195mLペットボトル

長引くコロナ禍で、運動不足解消にお散歩やウォーキングをする人が増えています。でも、運動時の水分補給にお茶を持ち歩きたいけれど、中容量のペットボトルは飲み切れないし重い……。そう悩む50代・60代女性は多いものです。

「飲みきりサイズのペットボトルのお茶がほしい」そんな悩みを解決する商品がついに発売したと聞き、伊藤園・緑茶ブランドグループの鍋谷 卓哉さんにお話を伺いました。

「ペットボトル飲料の主流は600mLなどの中型サイズですが、短時間のお出掛けで飲み切るのは難しい。一方、『お~いお茶 緑茶』195mLペットボトルは、散歩や移動など短時間の外出時に持ち運びの負担が少ない製品です」と鍋谷さん。

「伊藤園ではこれまでも350mLや280mLサイズのペットボトルを販売していましたが、社内で『高齢の両親から、280mLでも多いと言われる』という声があったことも、195mLボトルを商品化するきっかけとなりました」

実際、195mLボトルは、シニア世代からも、バッグやポケットに収まるサイズ・量が丁度よいと好評だといいます。

ウォーキングなどの運動時以外に、首都圏に住んでいる人の平均通勤時間は50分と言われているので、通勤時の水分補給用にも195mLボトルはちょうど良さそうですね!

コロナ禍の会議・来客時のお茶出しにもおすすめ

サイズ比較:左が195mLペットボトル、右が600mLペットボトル

コロナ禍ならではの困りごとも、195mLペットボトルの商品化を後押しする要因になったそう。

「コロナ禍で衛生面への配慮から、会議や来客時の飲料提供にペットボトル製品を利用する企業さまが増えています。しかし、感染対策として会議や接客の時間も短時間で済ませることが多くなったため、今までの小型ボトルでも飲み残しが発生するように。『もっと小容量のボトルはないか』と、お問い合わせをいただくことが増えていたのです」

こうした背景から、2021年12月に発売された195mLペットボトルは、当初の予想を上回る売り上げを記録しているといいます。

600mLと195mL、そして缶も…容量・容器でお茶の味が違う!?

「お~いお茶」シリーズ:左から、緑茶 缶、緑茶 PET 195mL、​​​​​緑茶 PET 600mL

と、ここで「195mLペットボトルの発売にあたって変更したのは、容器だけではありません。実は、中身のお茶の味も違うんですよ」と鍋谷さん。

「195mLというと、湯呑み1杯と同じくらいの量なんです。一般的に、湯呑みで飲むお茶はペットボトルのお茶より、濃い味の場合が多いと思います。それと同じように、飲み切ったときに満足していただけるよう、195mLボトルのお茶は、600mLボトルのお茶よりも旨みがぎゅっと詰まった、濃い味わいに仕上げています」

鍋谷さんによると、こうした味づくりの工夫は、新商品に限った話ではないそう。

「伊藤園では以前から、容器・容量に合わせて味づくりを工夫しています。例えば、2Lのペットボトルと600mLペットボトルでも味は違います」

ペットボトルのお茶と缶のお茶でも味が違うそう。

缶のお茶の場合、お弁当など食べ物と一緒に短時間で飲み切ることが多いため、飲みごたえを考慮した濃厚な味に仕上げているといいます。

一方、キャップができるペットボトルは、長時間かけて飲む人が多いため、飲み続けやすいすっきりとした味わいでありながら、バランスのよい渋みと旨みを楽しめるといいます。

缶とペットボトル、3種類の「お~いお茶」を飲み比べ!

缶とペットボトル、3種類の「お~いお茶」を飲み比べ!
飲み比べ:左から、緑茶 缶、緑茶 PET 195mL、​​​​​緑茶 PET 600mL

そこで、ハルメクWEB編集部でも、缶・195mLペットボトル、600mLペットボトルの3種類の「お~いお茶」を飲み比べてみることにしました。

それぞれを透明なコップに出してみてすぐに感じた違いは、缶は濁りがあり、ペットボトルは透明という点!

缶に比べてペットボトルは、お茶の大敵である光などの影響を受けやすいため、劣化しやすい緑茶に含まれる余分な粒状の浮遊物・オリをフィルターでろ過しているんです」と鍋谷さん。缶とペットボトルの水色の違いはお茶の鮮度を守る最新技術によるものなのですね。

次に、ペットボトルの195mLと600mLを見比べてみたものの、あまり水色に違いはないようです。

お~いお茶:195mLと600mLの比較
飲み比べ(横から撮影):左から、緑茶 缶、緑茶 PET 195mL、​​​​​緑茶 PET 600mL

少しだけ、195mLの方が濃く見えるような? でも、上から見ると、まったく同じように見えます……。

飲み比べ(上から撮影):左から、緑茶 缶、緑茶 PET 195mL、​​​​​緑茶 PET 525mL
飲み比べ(上から撮影):左から、緑茶 缶、緑茶 PET 195mL、​​​​​緑茶 PET 600mL

実際に飲んでみると、定番の600mLペットボトルはスッキリした味ですが、195mLペットボトルは飲んだ後に少し濃さを感じます。缶はペットボトルよりも香りが強く、最初はサラッとしていますが、飲んだ後は緑茶独特の渋みのようなおいしさを感じました。

「195mLは少量でもしっかり、満足いただけるように『旨みのある濃い味わい』、600mLは時間をかけて飲んでも、飲み飽きない『すっきり香り高い旨みと渋み』を実現しています。また、缶は195mLとも違い、一気に召し上がることが多いので『旨みがぎゅっと凝縮したキレのある味わい』に仕上げてあります」と鍋谷さん。

(さすがプロ……! 編集部員の拙いコメントでは伝わらない、細かなニュアンスをしっかり言葉で表現していただき、本当にありがとうございます。精進します)

見た目ではほとんど違いがないのに、飲み比べるとそれぞれ味が違い、3種で異なる味わいを楽しめることに驚きました!

「わざわざ飲み比べないとわからない。そこが、匠の技です。『気が付かなかった!』と言っていただけることは、つまり、その大きさの飲用シーンにぴったりに仕上げている証拠。どのシーンでもご満足いただける『開けた瞬間のおいしさ』を感じていただければ幸いです」

容量や容器に合わせて、いつでも・どこでもおいしいお茶を楽しめるように工夫されているのですね。

毎年、味や香り、苦味などをその年に合った味わいに変えている!

さらに、中容量のペットボトルの「お~いお茶」の味も、実は毎年少しずつ変化しているそう(気付かなかった……!)。

「伊藤園では、毎年春の訪れとともに『お~いお茶 緑茶』をリニューアルしています。今年は3月14日に2022年品質の『お~いお茶 緑茶』を発売しました。2022年品質の『お~いお茶 緑茶』は、上を向いてゴクゴク飲めるスッキリした味わいとともに、飲んだ後に落ち着きを感じられる爽やかな“喉越しの香り”を高めています」

「その変化はとても繊細で、感覚的に感じられるかどうかというもの」とのこと。気になった方はぜひ「お~いお茶 緑茶」195mLペットボトルと缶のお茶、そしてリニューアルした600mLペットボトルを飲み比べてみてくださいね!

お話を伺った人:鍋谷 卓哉さん

鍋谷 卓哉さん(株式会社伊藤園 緑茶ブランドグループ チーフ)

株式会社伊藤園 緑茶ブランドグループ チーフ。厚生労働省認定社内検定‧伊藤園ティーテイスター2級。

■取材協力:伊藤園

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き