
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2023年12月16日 公開日:2021年12月11日
気になるモノ・コト・言葉に注目!
「沈魚落雁」「明眸皓歯」「羞花閉月」の意味がわかりますか?これらの四字熟語には共通の意味があります。ヒントは、「容姿端麗」「才色兼備」。会話に困ったときに使えるかもしれません。
「容姿端麗」とは、顔だちや体つきが整っていて美しいさま。「才色兼備」は、才知と美しい顔だちの両方を備えていること。女性への誉め言葉として使いますね。今回は、そんな女性の美しさに関連する四字熟語をご紹介します。
最初にご紹介するのはこちら。
「明眸皓歯」
↓
↓
↓
↓
↓
「めいぼうこうし」と読みます。
『広辞苑』によると
「明眸」とは
澄みきって美しいひとみ。はっきりした目もと。
「皓歯」とは、
白く清らかな歯
という意味。いずれも、美人の形容に使うと書かれています。
「明眸皓歯」は美しく澄んだ目元、真っ白で美しい歯並びという意味。若くして非業の死をとげた楊貴妃をしのんだ言葉とも言われています。
続いてはこちら。
「沈魚落雁」
↓
↓
↓
↓
↓
「ちんぎょらくがん」と読みます。
『広辞苑』によると
人間が見て美しいと思う人でも魚や鳥はこれを見て恐れて逃げるとあるのを、後世、魚や鳥も恥じらってかくれる
という意味で、あまりの美しさに、魚や鳥が恥ずかしがって隠れてしまうことを表現しているんだとか。
最後はこちら。
「羞花閉月」
↓
↓
↓
↓
↓
「しゅうかへいげつ」と読みます。
こちらも『広辞苑』で意味を見てみると
美貌にうたれて、花ははじらい月はかくれるの意で、女性の容貌のきわめて美しいことのたとえ。
「沈魚落雁」は、魚と鳥が隠れてしまい
「羞花閉月」は、花や月が隠れてしまう
似た表現になっていますね!同じ意味で、「羞月閉花(しゅうかへいげつ)」「閉月羞花(へいげつしゅうか)」とも言います。
他にも、美人を表す熟語はたくさんあります。
ルッキズムに対する批判も強まり外見に関する表現を避ける時流もありますが、「キレイですね」「素敵ですね」などありきたりな言い回しに飽きたら、ぜひ一味ちがった四字熟語を思い出してみてはいかがでしょうか?
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品