- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 趣味・学び
- 【四字熟語】南〇北〇、東〇西〇、いくつわかる?
知っていると一目置かれる、ちょっと差がつく四字熟語をご紹介!今回は「東西南北」に注目しました。おなじみの熟語から意外に知っている人が少ない熟語まで。いくつ思いつきますか?さあ、脳トレスタート!
【南〇北〇】あるときは南へ、またあるときは北へ……
一つ目にご紹介するのはこちら。
「南〇北〇」
方角を含む四字熟語はたくさんあります。まずは南&北から。いくつかピックアップしてご紹介します。〇に何が入るか、『広辞苑』での意味をヒントに考えてみましょう。
(中国の南方は川が多いから船で行き、北方は陸地続きだから馬を馳せる意)絶えず各地にせわしく旅行すること
「船」と「馬」がヒントになります。
正解は……?
↓
↓
↓
↓
↓
「南船北馬」
「なんせんほくば」と読みます。
ちょっと難しいですが、他にも南北を含む四字熟語をご紹介します。
- 南橘北枳(なんきつほっき)…物も人の性格も、環境によって変化するということ
- 南箕北斗(なんきほくと)…箕(農具)や斗(ひしゃく)が名前についているが、実際に使うことはできない星座であることから、本質が伴っていないこと
【東〇西〇】今度は東へ西へ忙しく動き回る!?
続いてはこちらです。
「東〇西〇」
〇に当てはまる漢字はたくさんありますが、知っておきたい四字熟語の代表をご紹介します。
『広辞苑』を見てみると
ある仕事・目的のために、所々方々をいそがしくかけめぐること。
という意味。南船北馬と同様の意味になりますね。
正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「東奔西走」
「とうほんせいそう」と読みます。
同じく、忙しくあちこち走り回るという意味で「東走西馳」(とうそうせいち)、「東行西走」(とうこうせいそう)という表現もあります。
東と西を含むその他の四字熟語としては
- 東食西宿(とうしょくせいしゅく)…食は食事、宿は宿泊。両方に心惹かれ貪欲なこと
- 東扶西倒(とうふせいとう)…東を助ければ西が倒れるという意味から、考えが迷うこと
- 東父西母(とうふせいぼ)…不老不死の仙人のこと
などがあります。
合わせて覚えておきたいですね。
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
■もっと知りたい■
-
心理が知りたい
私には小学校の時からよく絡む男の子がいます。 その子は小学校の時はよく遊んだりしていたのですが、最近暴言を吐いてきたり暴力を振るってくるようになりました。 例えば私は偏頭痛持ちであまり学校に行けず行けたとしても午後から行くということがあって 学校につき教室に入るとその子はこっちを見て「きっしょw」と聞こえるか聞こえないかぐらいの声で言ってきます。 他にも、給食の白衣を忘れてしまい当番の子に謝っていると「そういう所だよwガチきしょいw」など… 「〇〇には関係ないでしょ」と言うと「はい出ました〜w逃げちゃうの〜w喋りかけてくんなしタヒねw」と言われてしまいます。 最近では廊下をすれ違う度に「きっしょ」や「ガチタヒねw」と部活の仲間に笑いながらそういうことを言っています。 絡まなければいいと思っていたのですが、やっぱり気になってしまい自分ってそんなに気持ち悪いのかなと度々考えてしまいます。 もちろん先生にも相談しましたが、軽く「傷ついてるんだからやめてあげなぁ〜!」「きっとあなたのことが好きなのね」など言ってその後注意しているところは見たことがありません。どうしたらいいか分かりません。正直いってもう近寄ってきて欲しくないし話しかけなくていいのに… あって欲しくないけどもし好きならもう少し優しくして欲しいです。 本当になんなのでしょうか?心理が知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.24 -
女の人で喧嘩で男に勝った人
素手の喧嘩勝負で男に勝った人いる? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.12 -
スマホのフリック入力
フリック入力はできますか? 私はフリック入力がどうしてもできなくて、いまだにガラケーのときの打ち方をしています。 フリック入力できる人は練習しましたか?
締切済み2023.02.22 -
初詣などは行かれますか?
私はコロナ前までは毎年大晦日の夜に近くのお寺に行って初詣をしていましたが、コロナが流行してからは1月の5日すぎあたりに行くようにしています。皆さんは初詣などはどうされていますか?
締切済み ベストアンサー2022.12.12
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?