プロに学ぶ換気扇掃除!レンジフードの分解・洗浄方法

2022年12月28日

プロの掃除・片付けワザ・11

プロに学ぶ換気扇掃除!レンジフードの分解・洗浄方法

家事代行サービス「カジタク」スタッフが掃除・片付けのコツを紹介する連載企画。今回は特別編として、大掃除のお悩み上位・換気扇掃除を読者の自宅でプロが実践! 前編では、レンジフードクリーニングの分解・洗浄のコツを紹介します。

20年分の油汚れに挑戦!おすすめ頻度は2~3年に1度

レンジフードクリーニング:20年掃除していない換気扇に挑戦!
換気扇掃除のビフォー写真(全体):フィルター掃除だけで内部は20年間手付かずのまま

「換気扇掃除をプロにお願いしたくても、どこまでキレイになるのかわからないし、知らない人を部屋に入れるのも不安で。だからといって、レンジフードの中の掃除方法もわからないから、ずっと外側のフィルターだけ掃除していました」

そう話すのは、ハルメクWEB読者の古橋さん(66歳)。

ハルメクWEB読者・古橋さん(66歳)
ハルメクWEB読者・古橋さん(66歳)

気付けば、今の家に引っ越してから約20年間、換気扇の内側の汚れはそのまま……。

揚げ物をする機会が多く、ご主人が室内でタバコを吸っていたこともあり、汚れが気になりつつも、自分では手が付けられずにいたそうです。

そんな古橋さんに、全国で家事代行サービスなどを展開するアクティアの「カジタク」サプライヤーチーム・鈴木健吾さんは「タバコを吸う人がいるご家庭や、揚げ物・油料理を頻繁にするご家庭は1年に1度、その他のご家庭でも2~3年に1度の換気扇掃除がおすすめです」とアドバイス。

「油汚れは換気効率を低下させ、部屋のニオイの原因になります。換気扇の故障や、油が垂れて火事になるリスクも。また、油汚れがこびりついたまま長い時間がたつと、換気扇表面の塗装に密着してしまうため、掃除するときに塗装が剥げることもあります」

実際、古橋さんも換気扇を入れるたびに油絵のようなニオイが気になっており、自分で掃除しようとして塗装が剥がれたこともあるそう。確かによく見ると、レンジフード左側に黒い塗装が剥げて茶色くなっている部分があります。

「ハウスクリーニングのプロは、長年の経験から、どのくらいの力加減でどの洗剤を使えば汚れが落ちるか、正確に判断できます。キレイに仕上げて掃除の効果を長持ちさせるためにも、頑固な油汚れはプロにお任せするのがおすすめです。とはいえ、20年分の汚れへの挑戦は久しぶりです……。どこまでキレイにできるか、がんばります!」(鈴木さん)

「カジタク」ハウスクリーニングスタッフ・鈴木健吾さん
「カジタク」ハウスクリーニングスタッフ・鈴木健吾さん

※今回、古橋さんにはカジタクのレンジフードクリーニングをモニターとして体験してもらいました。

クリーニング前の点検&養生で安心!コンロは必ずオフに

クリーニング前の点検&養生で安心
作業前には注意事項の説明&簡易点検を実施

ハウスクリーニングのプロにお願いする場合、作業前に、異音がないかランプが点くかなど、動作に問題がないかを点検します。

さらに、清掃中に発生する水や汚れで周辺が汚れるのを避けるために、換気扇下のガス台はもちろん、キッチン全体をビニールシートでしっかり養生してから、作業を開始します。

レンジフードクリーニング:換気扇周辺だけではなくキッチン全体を養生
換気扇周辺だけではなくキッチン全体を養生。床にもマットを敷きます

自分で換気扇掃除をするときも、部品が落ちて傷つけることや掃除中に換気扇から汚れが落ちることがあるため、コンロの上に新聞紙やタオルなどを敷いておきましょう。

また、換気扇の下にガスコンロがある場合、掃除中に誤って触ってしまう可能性があります。ガスの元栓を閉めただけでは火花が出て火事の原因となるため、下記どちらかの方法をとることが推奨されます。

  • 元栓を閉めて乾電池を抜く
  • スイッチのロックをかける

※写真は複数あります。Yahooでご覧の方は写真上の「>」で写真をスライドしてご確認ください。

換気扇掃除の手順1:カバーとシロッコファンを外す

換気扇掃除の手順1:レンジフードとシロッコファンを外す
鈴木さんが手にしているパーツが、シロッコファン

古橋さん宅の換気扇は、ブーツ型(深型)のドラム式換気扇です。

「ドラム式換気扇の場合、自分で分解できないからとハウスクリーニングのプロに掃除を依頼する方が多いのですが、分解自体はそんなに難しい作業ではありません。取扱説明書とドライバー、軍手があれば、簡単にファンを取り外せます。ただし、高所での作業になるので、脚立や椅子など安全に作業できる足場を準備して、十分注意して実施してください」(鈴木さん)

ドラム式換気扇は、主に以下のような構成になっています。

  • レンジフード本体:コンロ上部に設置されたファンとカバーが一体となった換気設備
  • フィルター:換気扇の内部に油が入り込むのを防ぐ
  • シロッコファン:たくさんの細長い羽根が付いた円形のファン(多翼送風機)
  • カバー:料理で出た煙や油を効率よく吸い込むために、レンジフード本体に設置されている傘のような部分(機種によっては外せないものもある)

換気扇の掃除方法は、分解→洗浄→組み立ての順番で進めるのが基本。フィルターやファンに付いた頑固な油汚れは、つけ置き→ブラシで擦るを繰り返して少しずつ取ります。

  1. カバー・フィルター・シロッコファンを外す(分解)
  2. 外したパーツをつけ置き→擦り洗い(洗浄:フィルター、シロッコファン)
  3. ドラム内部の油汚れをそぎ落とす(洗浄:本体内側)
  4. レンジフード表面の拭き上げ(洗浄:本体外側・カバー)
  5. 組み立て

まずは、分解から作業スタート。レンジフード本体からパーツを取り外していきます。

カバーの外し方

換気扇掃除の手順:レンジフードの外し方(分解)
カバーの外し方(写真は左下のネジを緩めているところ)

「カバーが付いたままでも、フィルターやシロッコファンの掃除はできますが、作業の邪魔になるため、できれば外しておきましょう」(鈴木さん)

カバーを外すにはまず、電源プラグを先に外してから、換気扇本体とカバーを接続しているネジを緩めます(※機種によっては、ドライバーが必要な場合もあります)。

ネジは左右にありますが、両方を一気に外すと、カバーが落下する恐れがあるため、手でしっかり支えながら一つずつ順番に外します。

ネジを外したら、両手で支えながらカバーを垂直に持ち上げます。そのまま手前に引くと、カバーが外れます。

換気扇掃除の手順:カバーを外したところ
カバーを取り外したところ。フィルターが見える

シロッコファンの外し方

ドラムの中央のネジを緩めるとシロッコファンが取り外せる
ドラムの中央のネジを緩めると、シロッコファンが取り外せる

フィルターを外すと、中央にカタツムリのような形のドラムが見えます。右上に見えるのは、換気扇の電源プラグ。危険防止のため、カバーを外さずに掃除を行う場合は、ファンを外す前に電源プラグを抜きましょう。

「シロッコファンの周りにある円盤状の部品(ベルマウス)を取り外してから、ドラム中央にある大きなネジを回すと、シロッコファンが取り外せます。シロッコファンが回転しないように手で押さえてから、ネジを緩めてください」(鈴木さん)

換気扇掃除の手順:シロッコファンの外し方
シロッコファンを抜き取るときは慎重に!

なお、ファンがささっている支柱は強い力が加わると曲がってしまうため、ファンを抜き取る際は、まっすぐ、慎重に抜き取りましょう。

※シロッコファンの取り外し方は、取扱説明書で確認してください。ベルマウスがない場合や、ネジを回す方向が一般的なネジとは逆方向(時計回り)の場合もあります。

換気扇掃除の手順2:外したパーツをつけ置き→擦り洗い

換気扇掃除の手順2:外したパーツをつけ置き洗い→磨く

換気扇から外したパーツはすべて、シンクで洗剤を入れたお湯につけ置きします。部品がしっかりと浸かるように、大きいバケツやゴミ袋などを用意しましょう。

「つけ置きに使うお湯の温度が高すぎると、パーツの素材が傷んでしまうので、お湯は60℃くらいがベスト。給湯器などで一時的に温度設定を高温に変更すると便利です」(鈴木さん)

換気扇掃除の手順:60℃に温度設定を変更
つけ置きに使うお湯は60℃がベスト。給湯器の温度設定を変更

鈴木さんいわく、つけ置きしたまま長時間放置するのではなく、5分たったらブラシで擦って、汚れが残っていたら再度つけ置き……を繰り返して、5分×6回くらいに分けて擦るのがいいそう。

「頑固な油汚れは1度擦っただけでは落ちません。分厚い油汚れを少しずつ削り落としていくようなイメージで、複数回に分けて擦りましょう。私たちのようなプロの場合は、充電式のヒーターを持参してお湯の温度を60℃に維持しますが、自分で掃除する場合は、手で触ってぬるく感じる程度になったらお湯を入れ替えてください」(鈴木さん)

また、お湯に溶かす洗剤は、食器用洗剤(中性洗剤)よりも、アルカリ性の洗剤が適しているそう。

「換気扇の油汚れには、アルカリ性の洗剤が有効です。自分で自宅の換気扇を掃除する場合は、重曹やセスキ炭酸ソーダなどがおすすめです」(鈴木さん)

バケツからシュワシュワという音が!つけ置きで汚れが分解

つけ置きを始めてしばらくすると、バケツからシュワシュワ、ポコポコという音とともに、小さな泡が出始めました。

バケツからシュワシュワという音が!つけ置きで油汚れが分解される
つけ置きでシロッコファンの油汚れが分解される

「クレヨンや油絵みたいなニオイがする!」と古橋さん。

「換気扇についていた油汚れが溶け出してきましたね。だんだん泡がなくなって、汚れが見えてくると思います」という鈴木さん。

その言葉通り、5分おきにパーツを取り出し、擦ってまたつけて、と繰り返していくと、30分後にはこの通り!

換気扇掃除:シロッコファンのつけ置き後のお湯
シロッコファンを30分つけ置きした後のお湯

「うわぁ、真っ黒! まさか、こんなに汚れているなんて思いませんでした。フィルター掃除だけじゃ、やっぱりダメなんですね」と古橋さんも思わずびっくり。

換気扇掃除:シロッコファンの汚れに驚愕
シロッコファンの汚れに驚愕

まさに、百聞は一見に如かず。「2~3年に1度の換気扇掃除がおすすめ」という理由がよくわかります。

換気扇掃除の手順3:ドラム内部の油汚れをそぎ落とす

パーツのつけ置き時間で同時並行で進めるのが、レンジフードやドラムの内側の掃除です。

「まず、表面の油汚れをヘラでそぎ落とします」

鈴木さんがドラムの内側に手を入れて、ヘラでグイっと側面をこすると……

換気扇掃除:ドラム内側の油汚れを取る
ドラム内側の油汚れを取る鈴木さん

あっという間に、ヘラいっぱいの油汚れが取れました!

換気扇掃除の手順:ドラム内部の油汚れをそぎ落とす
ヘラいっぱいの油汚れ

「ドラム式換気扇の場合、使っているうちに内部に油汚れが溜まっていきます。汚れがひどくなると、シロッコファンの回転を邪魔することもあります。内部に溜まった油はちょっとやそっとでは取れません。高所作業かつ、力のいる作業なので、無理せずハウスクリーニングのプロにお願いするのがおすすめです」(鈴木さん)

ここまでアップの写真ばかりで、作業場所の高さが伝わっていないかもしれないのですが、実際にはずっと2mくらいの位置で掃除しています。

換気扇掃除は高所作業&力仕事なので業者依頼がおすすめ
換気扇掃除は高所作業&力仕事なのでプロに依頼がおすすめ

「そんな高い場所で、ファンの奥まで手を入れて力作業をするなんて。最初は費用がかかるから、やり方を覚えて自分でやろうと思ってたけど、やっぱりプロに頼んだ方が安心かも」と古橋さん。

換気扇掃除に限らず、力仕事が多いハウスクリーニング案件の95%以上は男性スタッフが訪問するそう。50代・60代になったら、安心・安全のためにも、換気扇内部の掃除はプロにお任せするのが無難と言えそうです。

「残った油汚れは、洗剤を吹き付けた後、約30秒置いてから擦ります。弱い洗剤から順番に使用し、弱アルカリ性の洗剤で落ちない頑固な油汚れには、強アルカリ性の洗剤を使用します。汚れを拭き取る際は、表面の塗料を傷めないように、キッチンスポンジやタオルなど柔らかいものを使いましょう」(鈴木さん)

換気扇掃除の手順4:レンジフード表面&カバーの拭き上げ

換気扇掃除の手順:レンジフードの拭き上げ

最後に、弱アルカリ性洗剤とタオルで、レンジフード表面の汚れを落としていきます。

「掃除の鉄則は上から下へ。洗剤が垂れるのでフードの上から順番に掃除していきます。内と同じように、弱アルカリ性の洗剤→強アルカリ性の洗剤の順番で使用します。レンジフードの表面は外からも見える場所なので、塗装が剥げないように、やさしく拭き上げましょう。拭き染みを防ぐために、仕上げにタオルで乾拭きするのがポイントです」(鈴木さん)

レンジフードの前板部分をタオルで拭き上げる
最初に外したカバーもしっかり拭き上げます

以上、プロに学ぶ換気扇掃除!レンジフードの分解・洗浄方法でした。

果たして、シロッコファンがどれくらいきれいになったのか? 続きは、後編・クリーニングビフォーアフターの記事でご紹介します!

教えてくれた人:鈴木健吾さん

すずき・けんご アクティアが運営する家事代行サービス「カジタク」でハウスクリーニングスタッフとして勤務。換気扇だけではなく、お風呂やトイレ、エアコン掃除まで、さまざまな場所の掃除を担当。現在は、スタッフへの研修講師としても活躍中。大学で学んだ生物学の知識を生かした、科学的根拠に基づいた汚れの落とし方には定評あり。

取材・撮影・文=竹下沙弥香(ハルメクWEB)

取材協力:カジタク


レンジフードクリーニングを抽選で2名様にプレゼント!

レンジフードクリーニングを抽選で2名様にプレゼント!

明るい年になるように願いを込めて、ハルメク365会員登録者様を対象に、豪華なお年玉プレゼントを用意しました。応募はアンケートに答えるだけ。抽選で、「レンジフード・ハウスクリーニング」を2名様にご提供します。

>>「レンジフード・ハウスクリーニング」のプレゼント詳細・応募はこちら

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話

子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「渋滞の文字で……」トイレ事情あるある

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って?

2024.12.10
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
思わず笑顔になるコミュニケーションロボット「ニコボ」

健気な姿がかわいい!

「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました!

2024.11.22
デジタル資産の遺し方

生前親に●●聞き忘れると

老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは…

2024.10.11
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04