
50代で8割以上!?尿モレの悩み
ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!
更新日:2023年10月05日 公開日:2021年07月14日
もの忘れ・認知症を防ぐ!脳活ドリル・32
「アタマの体操」は『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル 毎日楽しい100日間』(宝島社刊)から厳選した問題を出題する、大人の脳トレ連載。今回は「ことわざイラスト並び替え問題」です。
脳を活性化するためには、日頃の習慣が大切です。週1回の脳トレで、脳を活性化させましょう!
今回は「ことわざイラスト並び替え問題」。ことわざの意味に合うように、イラストを並び替えましょう。
【目標時間】50代:2分半、60代:3分、70代以上:3分半
「こういうイラストの意味を読み取り、つなげる問題はAI(人工知能)が苦手とする問題です。イラストの意味が読み取れないのです。解けたあなたはAIを超えた?」
それでは、さっそく脳トレ問題に挑戦してみましょう!
まず、各問題のイラストを見て、「ことわざリスト」から対応するものを選びます。次に、ことわざの意味に合うように、イラストの順番を正しい順番に並べ替えてください。
※ことわざリストの中には1つ余分なものがあります。
【ことわざリスト】
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
4「二階から目薬」でした。イラストの順番は、B→A→Cと並び替えできればOKです。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
2「弘法(こうぼう)にも筆の誤り」でした。イラストの順番は、A→C→Bと並び替えできればOKです。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
5「イヌも歩けば棒に当たる」でした。イラストの順番は、C→B→Aと並び替えできればOKです。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
1「窮鼠(きゅうそ)ネコをかむ」でした。イラストの順番は、C→A→Bと並び替えできればOKです。
さぁ、全部で4問ありましたが、あなたは何問正解できましたか? ことわざと並び替え、どちらも正解した問題の数を数えてください。3問以上正解のあなたは優秀です。他の脳トレドリルにも挑戦してみましょう!
>>次の問題はこちら! 早速チャレンジしてみましょう
脳科学者・篠原菊紀先生が監修した『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル 毎日楽しい100日間』は、定番で人気のある脳トレ問題を約25種類、完全新作で500問以上掲載! ボリューム満点で毎日取り組みやすい内容です。さらに、脳を健康に保つための生活習慣や食事法など、タメになる読み物ページも充実。長く楽しく続けられる一冊です。
※『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル 毎日楽しい100日間』は、Amazonや全国の書店でお買い求めいただけます。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品