映画「ノマドランド」年を重ねてからの孤独と向き合う
(C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved

公開日:2021年04月10日

アカデミー賞作品賞の最有力候補

映画「ノマドランド」年を重ねてからの孤独と向き合う

映画「ノマドランド」年を重ねてからの孤独と向き合う

コラムニストの矢部万紀子さんによる、カルチャー連載。今回は、アカデミー賞の最有力候補と言われている映画「ノマドランド」を鑑賞。主人公の61歳女性ファーン(Fern)とほぼ同い歳の著者から見た、放浪するシニア女性の姿とは?

ノンフィクション作品を映画化した「ノマドランド」

ノンフィクション作品を映画化した「ノマドランド」
(C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved

2021年アカデミー賞の授賞式が4月26日(日本時間)に開かれます。作品賞の最有力候補と言われているのが「ノマドランド」です。3月末に日本でも公開されたので、すぐ見に行きました。

主人公のファーンは61歳、夫を亡くし一人で生きています。演じているのは、アカデミー賞主演女優賞を2度受賞している名優、フランシス・マクドーマンドです。彼女が制作者の一人でもあると知り、すごみに満ちた演技に得心がいきました。『ノマド 漂流する高齢労働者たち』(J・ブルーダー著)というノンフィクションを読み、映画化を思いたち、クロエ・ジャオという北京生まれの女性監督を推薦したのも彼女だそうです。

原作通り「漂流する」高齢の男女の現実が描かれます。現実とは、何か。それをガツンと知らせるシーンが、始まってすぐにありました。ファーンが荒野で放尿するのです。暮らすとは排泄すること。それがノマド暮らしだとわかります。

ファーンの仲間になるノマドたちは、実際のノマドの男女だそうです。リーダー的な存在の男性がこう言っていました。「経済というタイタニックは沈みかけています」。ノマドという存在は社会への警告でもありますが、彼らは声高に叫ぶことはせず、穏やかにたくましく生きています。
 

60代、家を失い孤独を引き受けて生きる女性

ノマドランドには排泄するシーンも
(C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved

ファーンは、亡くなった夫とネバダ州エンパイアという街で暮らしていました。街を支えていた石膏採掘工場が閉鎖され、彼女の住んでいた社宅どころか、街そのものが消滅します。だから思い出の品をキャンピングカーに積み、ノマド暮らしを始めます。教師をしていたこともあるファーン。かつての教え子に「先生はホームレスになったの?」と聞かれ、こう答えます。「ホームレスでなくハウスレスよ」。

負け惜しみではなく、誇りだとマクドーマンドの演技が訴えます。そしてファーンは変わっていきます。仲間と交流し、プロのノマドへと変貌していくのです。車の改造や道具選びなど生きる知恵を身につけ、仕事も食料も融通し合います。それが、ノマドとして生きる覚悟を堅固にしていきます。

61歳のファーンがたくましくなっていく姿は、60歳の私には痛快です。が、それだけでは済まない重さもありました。彼女の孤独が全編に通底していて、心がヒリヒリしたのです。

ファーンは2度、ノマドはやめて一緒に暮らそう、と誘われます。最初は姉からでした。姉には成功した夫がいて、裕福な暮らしをしています。夫とその友人が、「不動産での儲け話」をするシーンがあります。ファーンはそれを黙って聞き流すことができず、「誰かをだまして儲けるのはおかしい」と声を荒げます。その興奮が冷めて、姉としみじみ語り合うファーンですが、誘いは断ります。

儲かる人ばかり儲かり、取り残される人は徹底的に取り残される。それがアメリカの現実だとしたら、姉からの誘いは現実と折り合いをつけるチャンスでした。が、ファーンは拒否します。ノマド暮らしが彼女に強い意志を与え、その強さが彼女に孤独を選ばせた。そういうシーンだと思いました。

(C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved
(C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved

次に誘ったのは、元ノマド仲間で、今は息子と暮らす男性(デヴィッド・ストラザーンが演じています)でした。家を訪ねて来たファーンに、彼は愛を告白します。でも、彼女は黙って出ていくのです。彼の家のベッドで寝つかれず、自分のキャンピングカーで眠るファーンが描かれました。もうベッドでは眠れない。そういう体になってしまったから、愛を受け入れることはできない。それが彼女の答えだとしたら、あまりにも深い、強さゆえの孤独ではないか。そんな思いがして、苦しくなりました。

人間は誰しも孤独です。ですが、若い頃の孤独は忙しく働いたり、恋人や親しい友人ができたり、そういう波に乗っていればやり過ごせました。癒やされもし、傷つきもしたけれど、とにかくやり過ごせたのです。

年齢を重ねての孤独は、それとは違うと感じました。自分の強さが連れてくるものだから、他人との関係ではやり過ごせない。つまり、引き受けるしかない。ファーンという女性の生きる姿から、そんな思いが胸いっぱいに広がり、苦しくなったのです。

「ノマドランド」は、とても重たい映画でした。その中で唯一、明るさに満ちた、とてもきれいなシーンがありました。それは、広大な渓谷の雄大な水の流れを上から映したシーン。そこには、一糸纏わぬファーンが浮かんでいました。カメラが近づいていくと、彼女は目をつぶり、ただただ水に身を委ねていました。贅肉のないファーンの肉体が、孤独はかくも美しいと訴えているようでもありました。

孤独との闘いは一生続きます。ファーンも私も、道半ばなのかもしれません。

 

ノマドランドポスターイメージ


2021年3月26日(金)より全国公開
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
原作:「ノマド:漂流する高齢労働者たち」(ジェシカ・ブルーダー著/春秋社刊)
 

矢部万紀子(やべ・まきこ)
1961年生まれ。83年、朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし、書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)、『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔 生きづらさを超えて』(ともに幻冬舎新書)

 

■もっと知りたい■


※矢部万紀子さんの記事は月2回更新です。更新情報は、ハルメクWEBメールマガジンでお届けします。会員登録はページ下部からお手続きをいただけます。

矢部 万紀子
矢部 万紀子

1961年生まれ。83年朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』(幻冬舎新書)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き