
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2025年06月14日 公開日:2025年02月14日
007:小林理香さん(60歳)
50代から新しい一歩を踏み出して、第二の人生を歩み始めた人たちに転機や成功の秘訣を聞く「わたしリスタート」。JALの国際線乗務員として32年間勤務し、52歳で退職。日本で初代「タンゴセラピスト」となり、精力的に活動する小林さんに伺った。
************
あなたの“リスタートのヒント”が、きっと見つかるはず。
→ 他のエピソードも読む!(毎月更新)
************
JALで32年間、客室乗務員として世界中をフライトしてきた小林理香さん。タンゴに出合ったのは47歳のとき。さらにタンゴの師を通して「タンゴセラピー」の存在を知った。
50代に入ると睡眠障害の症状が悪化し、勤務中のあることがきっかけで退職を決意。
楽天でTOEICの講師や都内の大学病院の研究課で医療翻訳・通訳者を務めながら、米国ワシントン大学でアルツハイマー患者のためのタンゴセラピー・プログラムを学ぶ。
2015年には、日本タンゴセラピー協会の初代タンゴセラピストとして、都内のさまざまな高齢者施設にて活動をスタート。同時に全国パーキンソン病友の会ともつながり、タンゴセラピーの活動を広げている。(活動内容はコチラから)
――タンゴに出合ったきっかけは?
45歳の頃、何か習い事を始めようと思ったのがきっかけ。日本橋にあるアルゼンチンタンゴ教室に通い始めました。
...驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品