
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2023年07月15日 公開日:2023年07月03日
スマホの「わからない」を解消!【基本編】#5
スマホの操作には慣れているけれど、たまに起こる「わからない」や「できない」を解決するための企画。今回は、WEBでの会員登録やネット通販の登録などが、うまくできない原因についてです。4つのポイントを押さえれば、簡単に登録完了できます!
雑誌「ハルメク」の連載「新スマホ塾」でもおなじみのスマホ活用アドバイザー。50代60代の女性に向けたスマホ講座の経験が豊富で、初心者にもわかりやすい指導に定評がある。
紙の書類の記入でも「濁点も1マスに記入」など特有の書式があるように、ネット上にも入力のルールがあります。次の画面に進めないのはルールに則っていないから、ということも。
次に進む前に、入力した文字をよく見直して。特に間違いがちなメールアドレスの入力など、注意したい“落とし穴”を紹介します。
ネットサービスを利用する場合、メールアドレスの入力は必須。間違っていたらメールは届かず、登録作業が完了しません。正しく入力できたか見直して。
よく見ると空白が入っていることがあります。
そもそも「自分のメールアドレスは……」と忘れていたら、メールアプリで確認を。
アプリを開き「作成」をタップ
※タップ=スマホの画面を指で軽くタッチすること
「From」や「差出人」欄に入っているのが、あなたのメールアドレスです。
メールアドレスは「半角」、住所の丁目以降の数字は「全角」といった注意書きが、入力するページに書かれています。
基本的に、英字・数字のキーボードで打てば半角、日本語のキーボードなら全角です。
ネット通販などの住所の入力では、市区町村と丁目以降の住所を書く欄が別々だったり、マンション名・部屋番号を別の欄に記入するよう指定されていたり。欄外に書いてある注意書きを見落とさないように!
ネットサービスの登録には必須の、利用規約に関する同意。同意の意思を示すために、チェックボックス(□)をタップしてチェックを入れる場合があります(上記画像)。規約を確認してタップします。
入力したら完了する前に、必ず確認するとさらに安心です。ぜひチャレンジしてみてください。
次回は、宅急便の再配達のときなどに知っておくと便利な、通話をしながら数字を入力する方法についてです。
取材・文=松尾肇子、井口桂介(ともにハルメク編集部) イラストレーション=たつみなつこ 撮影=中西裕人
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年8月号を再編集し、掲載しています。
記事内に掲載したスマホはAndroidは「AQUOS sense6」、iPhoneは「iPhone SE(第3世代)」を使用しています。
※操作、画面の情報は2022年6月20日現在のものです。
>>Androidの方はこちらから >>iPhoneの方はこちらから
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品