
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2024年02月05日 公開日:2023年07月03日
スマホの「わからない」を解消!【基本編】#1
各専門家が「スマホのわからない!」を丁寧に解説する全13回の特集企画。第1回目の今回は、スマホ活用アドバイザーの増田由紀さんがスマホの基本・2大ポイントを紹介。すべての基本となる使い方をしっかりチェックしましょう!
普段なんとなく使っているスマホ。でも、ふとしたときに「あれ?」と操作に迷ったり、どうすればいいかわからなくなることはありませんか。
「解決の決め手になるのは、“スマホの基本”です」とスマホ活用アドバイザーの増田由紀さん。今さら基本?と侮るなかれ。
「美術館の予約やオンライン講座など、スマホを使う機会がどんどん増えています。そうした新しいサービスは“わからない”“難しそう”と思いがちですが、実はすべての操作は“基本”の組み合わせ。だから今こそ、スマホ初心者はもちろん、操作に慣れてきた人も、基本をしっかり押さえることが大切なんです」と増田さん。
操作だけではありません。「スマホが生活の一部になるにつれ、“迷惑メール”“ネット詐欺”なども他人事ではなくなります。すると、“怖いからあまり使わない方がいいのかな”と及び腰になりがちですが、大きな誤解。基本のセキュリティルールさえ知っていれば、必要以上に怖がることはありません」
スマホを今より使いこなして、暮らしをもっと楽しく便利に。そのために必要な2つの基本です。
スマホは、指で小さなマークに触れて操作するのが特徴。だからいつでも狙ったマークに正確に指先を命中させたり、マークの意味をわかっていることが大事です。それさえできれば、あとは使って慣れるだけ!
スマホは個人情報の塊。自分や家族、友人の個人情報を簡単に盗み取られないためにも、画面ロックは必ず設定しましょう。また正しいパスワード管理術を知り、使い回しを避ければ多くのトラブルを未然に防げます。
早速、基本の操作「スマホの触れ方」から確認していきましょう!
雑誌「ハルメク」の連載「新スマホ塾」でもおなじみのスマホ活用アドバイザー。50代60代の女性に向けたスマホ講座の経験が豊富で、初心者にもわかりやすい指導に定評がある。
取材・文=松尾肇子、大門恵子(ともにハルメク編集部)
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年8月号に掲載し、2023年7月にWEB公開した記事を再編集して配信しています。
>>Androidの方はこちらから >>iPhoneの方はこちらから
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品