築150年超の古民家で始めた、古くて新しい暮らし

公開日:2022年09月25日

随筆家・山本ふみこさんの移住とリフォーム

築150年超の古民家で始めた、古くて新しい暮らし

築150年超の古民家で始めた、古くて新しい暮らし

随筆家の山本ふみこさんは60代を迎え、ひょんなことから夫婦二人で埼玉県にある築150年超の大きな古民家に移り住むことに。移住のいきさつと「広い家に住んでも持ち物は少なく身軽に」がモットーの山本さんの新しい暮らしとは?(2021年10月執筆)

随筆家・山本ふみこさんのプロフィール

随筆家・山本ふみこさんのプロフィール

やまもと・ふみこ 1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。『忘れてはいけないことを、書きつけました。』(清流出版刊)、『家のしごと』(ミシマ社刊)など著書多数。

移住のきっかけは、古民家再生のテレビ番組

移住のきっかけは、古民家再生のテレビ番組
土間から見た仏間で、夫の代島治彦さんと。床の間の掛け軸は山本さんの宝物「ん」(小林超道・書)。となりは位牌をのびのび並べた仏壇スペース

半世紀以上も暮らした東京都から埼玉県熊谷市に移り住んだのは、2021年5月8日のことだ。

ポーンと弾けるような移住だった。

きっかけはテレビの番組。2020年11月末夜半、ひとり観ていた番組(NHK BS)で、ドイツ人の建築デザイナー、カール・ベンクスが再生した古民家を観た。再生されたのは古民家だけでなく、家々を育んできた新潟県十日町市竹所の集落でもある、という番組。

何となく観始めたのだったが、心に何かが灯った。古民家のうつくしさ、力強さが胸に迫るのと同時に、ひとの手に委ねられた家の運命を思う。

母屋全景
母屋全景。リノベーションを計画している長屋門、蔵、薪小屋、手入れを待つ庭もある

縁ある築年数150年超えの古民家の佇まいが、わたしの胸に広がったのである。

階段を駆け上がって寝室で本を読んでいた夫に告げたのだ。

「わたしは熊谷の家に移り住むことにするけど、あなたはどうする? 来る? 東京にいたいなら、そうしてもいいのよ」

宣言しながら、熊谷の家は夫の実家なのだけれどもね、と思って、ちょっと笑う。

60代からの生き方を模索していた私の、運命的なキャッチ

60代からの生き方を模索していた私の、運命的なキャッチ
2階は養蚕時代、繭づくりの場所であった。「床を張って、ここで何かできたら……」と山本さんは話します

60歳代に入り、この先の生き方を模索するともなく模索していたわたしの細胞アンテナが、「カールさん」や「古民家」の情報をキャッチしたのではなかったろうか。と、熊谷市の住民になって半年たとうとするいま、ふり返る。

あれから5か月後、移住が実現したところをみると、運命的なキャッチだったとも思える。

農業の予定や道具についてチョークで書かれた壁
家のなかには、ところどころに古い記録が残る。農業の予定や道具についてチョークで書かれた壁

夫の実家は米農家であり、明治時代の終わりからは養蚕も営んでいた。養蚕は年5回もくり返し蚕を育て、繭(まゆ)を出荷。夫が小学6年生だった1970年まで、養蚕はつづいた。

「お蚕の時代は、ほんとうに忙しかった……」という夫の母のつぶやきが忘れられない。

朗らかにたくましく兼業農家の暮らしをつづけた両親から、折に触れていろいろなことをおそわった。日を追って熊谷の家はなつかしくも大事な「場」となってゆく。

母上の嫁入り
玄関脇の下駄箱は、母上の嫁入り道具の一つだそう

2020年義母が亡くなり、義父が認知症のグループホームに入所。夫が東京から通ってできる限り守りはしたが、大事な家と田畑は数か月のあいだ「主」を失うこととなる。

そうして同年11月、運命的なキャッチの日をむかえたのである。

移住もリフォームも何事も、大袈裟にとらえ過ぎない

移住もリフォームも何事も、大袈裟にとらえ過ぎない
「土間ではもっぱら下駄履き。冬も足袋に下駄を、と考えている」と山本さん

「いつか熊谷の家に住まないか?」と、夫はこれまで一度もわたしに云わなかった。恐ろしくて云えなかったのかもしれないが、このことは大きい(感謝もしている)。

移住をわたしが云い出せたことは、このたびの「なりゆき」の肝である。

肝の存在に気づいたあと、目当てが生まれた。「このたびの引っ越し、大袈裟にとらえ過ぎないようにしよう」という目当てだった。

できるだけゆったりかまえ、抜け落ちることがあっても、あとから追いかけて、やり直そう。失敗は……そう、あとから笑い話にしてたのしもう。

命ある限りこの家を守り、この地域をたのしもう

命ある限りこの家を守り、この地域をたのしもう
土間には食卓と台所、山本さんの仕事場が。日本的古民家の風合いに、イギリス風のインテリアの要素を加えてゆくのが夢、とのこと

2021年5月8日引っ越し。わたしたちの居住スペースは、8畳間ひとつと、布団を敷くスペース、あたらしくしたトイレだけであった。風呂なし、台所なし、使える水道は、裏庭の1本水道だけだった。焚き口はといえばカセットコンロ1台という、キャンプ生活に近い状態だったのだ。

1日も早く移り住みたかった。家が変化してゆく様を、職人さん方の仕事を、この目で見たかったのである。

およそ50年前に両親が当時流行りだった意匠をイメージしてとりつけた洋風の天井をはがすと、なかから見事な梁があらわれた。

「リフォームじゃなく、元に戻す作業だな」と、75歳の棟梁がつぶやく。

大工さんはじめ、職人さんたちが入れ替わり立ち替わり工事を進めるなか、わたしたちはそれを日常とし、仕事をした。午前10時と午後3時の職人さんのおやつの支度はわたしの大事な任務だった。

大工さん方、職人さんたちの仕事を目のあたりにし、150年という年月、この家に暮らしたご先祖様方を思う日々、とてもではないが、「わたしの家」とは呼べなくなってゆくのだった。

管理人だなと、思った。

命ある限りこの家を守り、この地域をたのしもうとする管理人。そう位置づけることはわたしにはふさわしく、さらには、おもしろみを感じさせる。

はじまったばかりの暮らしは、この先、わたしをどこへ運んでくれるだろうか。

山本さんの仕事場
「ここは昔、農業を助ける牛がいた場所。牛みたいに役に立たなくちゃ」と山本さんは笑う
鍋ラック
「台所には東京でも長年活躍した鍋ラックが。鍋ラックのみならず、古い仲間たちとともに移住してきた」と山本さん
麦の育つ田
「ここは来年、夫の手により米が実り、麦の育つ田になるはず。できることは手伝うけれど、無理はしないつもり」と山本さん
ブルーベリー
2021年はブルーベリー(全30本)の実がたくさん採れ、出荷もかなったそう。最後の実で山本さんが作ったジャムをヨーグルトに添えて……

文=山本ふみこ 撮影=安部まゆみ 構成=五十嵐香奈(ハルメク編集部)
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年12月号を再編集、掲載しています。


【動画】山本ふみこ おしゃべりな本棚を見る

山本ふみこ おしゃべりな本棚
↑↑動画を見るには画像をクリック↑↑

■もっと知りたい■
瀬戸内寂聴さんが語る、生きることの意味と人間の幸福
樹木希林さんの“生かすこと、使い切ること”
日野原重明先生と17年間続いた連載「生きかた上手」
シスター渡辺和子さんが信じた幸せの見つけ方とは
著名人インタビューを読む

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き