メイ・サートンの名言「孤独や死も素敵」の意味は
イラスト=サイトウマサミツ

公開日:2023年04月22日

随筆家・山本ふみこの「だから、好きな先輩」11

メイ・サートンの名言「孤独や死も素敵」の意味は

メイ・サートンの名言「孤独や死も素敵」の意味は

「ハルメク」でエッセイ講座を担当する随筆家・山本ふみこさんが、心に残った先輩女性を紹介する連載企画。今回は、詩人で小説家の「メイ・サートン」さん。山本ふみこさんが強く共感した、人生における「嫌われ者たち」を素敵と表現する意味とは……。

好きな先輩「メイ・サートン」さん

1912-1995年 詩人・小説家
ベルギー生まれ。4歳のとき両親と米国に亡命。一時劇団を主宰するが、38年に最初の詩集を出版し、著述に専念。詩人・小説家として、83歳で亡くなるまで意欲的に創作を続けた。日記や自伝的エッセイも多い。

孤独を知ってこそ、本当に生きられる

孤独を知ってこそ、本当に生きられる

ひとりきりでいることや、さびしいという感覚をわるくない、と考えるような、わたしはそんな子どもでした。

『独り居の日記』(武田尚子〈たけだ・なおこ〉訳/みすず書房)という本と出逢ったのは30歳を過ぎたころのこと。〈孤独〉を悪者扱いしないばかりでなく、「ひとりだけの時間をもたぬかぎり(中略)、ほんとうの生活ではない」という著者メイ・サートンのことばに、驚きました。

さびしいのも素敵!とこっそり胸のなかで叫びつづけてきたわたしの思いが、抱きとめられた瞬間です。

孤独=バツ、死=バツ、貧=バツという思想にうなずけないでいたわたしは、メイ・サートンのおかげで、こうした嫌われものたちに対する見方をどんどん変えてゆきました。

〈孤独〉の値打ちを理解しようとすることは、ひとりでこの世に生まれ、またひとりで死んでゆくヒトの宿命の道を照らす灯ともしび。〈孤独〉を味わうことができて初めて、ヒトは他者を、そして自らを愛しく思えるのだと感じています。

「老い」を素敵!と言えるよう、死ぬまで成長し続ける

「老い」を素敵!と言えるよう、死ぬまで成長し続ける

アメリカの詩人・作家であるメイ・サートンには、たくさんの作品があります。が、作品もその生き方も、世間に理解を得られない不遇を経験しています。ことに1960年代後半、小説のなかで同性愛を表白したときには、大学の職を追われ、出版さえも中止させられました。

けれど、このときの苦悩と気鬱がメイ・サートンを未知の土地ニューハンプシャーの片田舎ネルソンでの暮らしに導いたことを思うと、それが単なる不遇で終わらなかったことがわかります。

先日わたしは、メイ・サートンの最終章である『82歳の日記』(中村輝子〈なかむら・てるこ〉訳/みすず書房)をともなって、短い旅をしました。ネルソンの村よりもさらに人里はなれた海辺の家で記された(テープにことばを吹きこむかたちで)日記です。

飛行機のなか、いろいろな待ち時間、宿泊先のソファの上でそれを開きながら、自らのなかにあたらしい価値観の芽生えを見届けました。

「いまのわたしのように紛れもなき老齢期に入ると、この暮らしを維持し、生かしていくために、いかに日々の枠組みというものが重要か、ますます気づくようになる」

世間に漂っている「老=バツ」にわたしはまたしても抗いたくなり、死ぬまで成長したいと思うようになりましたとさ。

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)
撮影=安部まゆみ

1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。ハルメク365では、ラジオエッセイのほか、動画「おしゃべりな本棚」、エッセイ講座の講師として活躍。

※この記事は雑誌「ハルメク」2017年3月号を再編集し、掲載しています。


>>「メイ・サートン」さんのエッセイ作成時の裏話を音声で聞くにはコチラから

「だから、好きな先輩」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中! 最新情報もあわせてチェックしてくださいね。 
※ハルメク365では、雑誌「ハルメク」の電子版アーカイブを12か月分見ることができます。詳しくは電子版ハルメクのサイトをご確認ください。

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10