山本ふみこさんのエッセー講座 第9期第2回
エッセー作品「お茶」中村今日子さん

公開日:2023年04月25日

山本ふみこさんのエッセー講座 第9期第2回

エッセー作品「お茶」中村今日子さん

エッセー作品「お茶」中村今日子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。教室コース 第9期の参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月のテーマは「お茶」です。中村今日子さんの作品「お茶」と山本さんの講評です。

「お茶」

「お茶」といえば、私の場合「緑茶」だ。
家に人を招いた場合の「お茶」も緑茶であるし、ご飯、アジの開き、納豆、みそ汁などの朝食の後に欲しくなるのも緑茶である。

そんなふうに「緑茶」は、日本の食文化の礎(いしずえ)だと思っている。
故郷で織物会社の事務員として就職した時に、まず先輩から教わったのがお茶の淹れ方と電話応対だった。
私の母もお茶の好きな人だった。
人口4万人の小さな町に、お茶屋さんが2件あって、そこでグラムで買っていた。

そうして私はといえば東京の葛西の街に住んで45年になるが、メトロにお茶屋さんはあったが、今はもうない。
時代は移り変わり"お茶屋さん"より珈琲店の方が多い昨今である。
お抹茶は和菓子と共に、日本文化として根付いているが、珈琲よりは一般的ではない。

再開発される前の日本橋の山本山のお店の「玉露」。
それこそは日本橋らしいお店の楽しみだった。
しかしそのお店が通りから見えなくなり※、玉露もかつては800円で楽しめていたのが、2千円になったと知って「ちょっとお茶」という気にはなれない"庶民の飲み物"ではなくなった。

「ビルの家賃で高くなっているんだよ。」と娘は言うが、私達庶民はそんな日本橋再開発は望んでいない。
日本橋なら「お江戸日本橋」江戸東京博物館のあの立派な木製の日本橋をイメージする。
その袂に茶店があって、魚河岸か呉服店があってという"お江戸"を想像する。
どうして"日本橋"のイメージのかけらもないような街造りがなされたのか⁉
地価が高いから家賃収入のいい高層ビル街になったのか⁉
私は昔の"山本山"の復活を願っている。
"玉露"はその文字からも分るように、上級のせん茶で、玉のような味わいを3度 は楽しめる。
私は"山本山"で"玉露"をいただくことを、日本橋で過ごす時間の楽しみにしていたので、本当に残念である。

1年に1度の季節の"新茶"に関しても言わせていただきたいが、適正価格が分からない。
2千円でも美味しい"新茶"を味わえないと、がっかりする。
お湯の温度が難しいが、あの新茶の色と香りと味わいは、1年に1度味わいたいぜいたくである。
そんな事を考え合わせると"お茶""緑茶"は、今やぜいたく品なのだろうか⁉と、日本食、日本文化の行く末を心配する。
ちなみに私は、日常には静岡煎茶の深むし茶"紫"を使っているグラム700円で、濃く出るので、満足している。

3時に和菓子があると、"緑茶"を淹れる。
紅茶、ハーブティーは、我が家 ではおしゃれな飲み物で、めったにいただかない。

※日本橋の「山本山の本店」は「山本山 ふじヱ茶房」に店名を改称して営業しています。(2023年4月時点の情報です)

山本ふみこさんからひとこと

山本ふみこ
山本ふみこ さん

これは「中村今日子」という書き手自身にとって起点となる作品だと思います。
今後、楽に、楽しく書いてゆけるのではないかなあと感じています。

楽に、楽しくとならべて書きましたが、このふたつは同じ「楽」の字を使っていながら、このふたつは似て非なるもの。
「楽しい」というほうをとり上げてみますとね、「楽しい」は決して楽じゃありません。

「楽しいのは大変」です。

「中村今日子」がここまで自らの表現について迷い、格闘してきた道のりを、わたしは知っています。

それで、書いていて楽しいという境地にたどり着くのは大変だけれども、ここまできたら、だいぶ楽になりますよ、とお伝えしたくて「楽に」と「楽しく」をならべて書いたのです。

だいぶ楽とは、自由にのびのびという意味でもあります。

ここからはじまる文章世界の展開を、こころから楽しみにしています。
「楽に」「楽しく」「楽しみ」……、ああ、日本語ってやっかいです。

でも、どこまでもうつくしくて、慎重につきあえば、どこまでも頼りになります。

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

募集については、今後 雑誌「ハルメク」誌上とハルメク365イベント予約サイトのページでご案内予定です。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き