脳トレパズルは8割が体験!シニア女性のゲーム事情

公開日:2023年04月04日

シニア世代のシンクタンク所長が考察

脳トレパズルは8割が体験!シニア女性のゲーム事情

脳トレパズルは8割が体験!シニア女性のゲーム事情

雑誌「ハルメク」のシンクタンク「生きかた上手研究所」所長の梅津順江が、ミドル~シニア世代の女性のトレンドを読み解きます。今回は50代~80代女性の「ゲーム」に関する意識と実態を大調査!人気のゲームやライフスタイルのリアルをお届けします。

国内ゲーム人口を、60歳以上の女性が引き上げ中?

ゲーム・エンタメ情報総合サイト『ファミ通.com』によると、2021年の世界ゲームコンテンツ市場は前年比106%の約21.9兆円。

日本国内のゲーム市場はほぼ横ばいで2兆円の大台をキープし、ゲームアプリが約1.3兆円と国内ゲーム市場をけん引している、とのことでした。(※参照)。

注目したいのは国内ゲーム人口で、前年の5273万人からさらに増加し、21年は5535万人になった点です。
日本の総人口の35%を占める60歳以上が、国内ゲーム人口を引き上げたのではないか。

そのような仮説を持ち、ハルメク生きかた上手研究所は、2023年2月17日~20日、50~84歳の女性403人に、オンラインゲームに限定せず「ゲーム全般に関する意識・実態調査」をWEBアンケートにて実施しました。

シニア女性のゲーム平均時間は運動習慣よりも長い

月1回以上の頻度で最近ゲームをしているシニア女性は全体403人のうち261人(64.8%)でした。6割以上というのは見逃せない数字ではないでしょうか。

それだけではありません。驚いたのは、1回あたりゲームに費やしている平均時間が約42分だったことです。


<5年以内のゲーム経験率と、プレイ頻度が月1回以上の人の割合>

(50~84歳の女性403名)

最近は、短い時間でできることを謳うサービスが多く、女性専用スポーツジムは『30分フィットネス』と標榜、最近話題の「コンビニジム」は『1日5分でちょいトレ!健康習慣プログラム』を提供しています。

シニア女性は、運動習慣よりも長い時間をゲームに費やしているということになります。

オンラインゲームもエンタメの一つとして浸透

対面型の紙・道具を使うリアルゲームとスマホ・パソコンで行うオンラインゲームとの違いはどうでしょう。

403人のうち、リアルゲームは198人(75.9%)と多いですが、オンラインゲームも130人(49.8%)。 ゲームをするシニア女性の半数がオンラインでゲームをしていました。シニアのデジタル活用が進んだ結果です。 

<リアルゲームとオンラインゲームの経験率>

(50~84歳のプレイ頻度が月1回以上の261名)

プレイ内容を見てみましょう。ゲームをしている人(261人)の約8割(208人)が「脳トレ系パズルゲーム」でした。リアルゲームが81.3%(169人)、オンラインゲームが29.8%(62人)、両方経験者が11.1%(23人)です。

紙媒体(新聞・雑誌・本など)で掲載されている「数独(ナンプレ)、クロスワード」が当該世代に人気なことは知っていましたが、脳トレ系オンラインゲーム派も一定数いるということが今回明らかになりました。

ハルメクのオンラインメディア「ハルメク365」でも脳トレは人気のコンテンツです。ぜひお手すきで脳トレにチャレンジしてみてくださいね!

「ハルメク365」でも脳トレ問題は人気

暮らしに根付くオンラインゲーム、まだ課金は少なめ

月1回以上の頻度でゲームをしている人(261人)のうち、お金を使って(課金して)ゲームしているシニア女性は、約2割(52人)。261人の内訳は、リアルゲームで17.6%(46人)、オンラインゲームで3.1%(8人)がお金を費やしていました。

市場が活気づくにはまだ遠いようですが、リアルゲームの方が財布の紐が緩そうです。

自由記述を見ると、シニアがハマっているオンラインゲームと、その理由が確認できます。いくつか紹介します。

・「ツムツム。ハートを送りあうことで、普段会えなくても元気にしているか、コミュニケーションがとれる」(57歳)

・「あつ森。昆虫、魚、博物館などよく表現できているので、実物にも興味が広がる」(59歳)

・「LINE POP2。夢中になることがなかった自分が生まれて初めてハマったゲーム。嫌なこと全て忘れて没頭できる。このゲームが好きなリアルな友達と仲良くなりたい(63歳)」

・「ピクミンブルーム。のんびりできて気楽。孫と買い物行くとき、スマホを持たせて歩いて楽しんでいる。かわいいと孫がお気に入り」(74歳)

オンラインゲームとリアルな生活とを結びつけ、利点を見出している様子が伺えます。
 
今後ますます、デジタルもゲームもシニアの生活の一部として根付いていくことが予想されます。マネタイズには時間がかかるかもしれませんが、慣れ親しんだリアルゲームとの融合、人とのつながりなど実生活が豊かになるのであれば、可能性があるのではないでしょうか。

シニアのゲーム市場の動きからしばらく目が離せません。

 ※参照元
ファミ通.comプレスリリース


 

「ハルトモ」になりませんか?

あなたの「欲しい」「知りたい」「こうなりたい」……そんな"本当の声"を聞かせてくれる「ハルトモ」を募集します。

私たちは、その"お声"をもとに、新しい商品やサービス・誌面を作り、みなさんにお届けしていきたいと思っています。よりよいものを作る仲間として、参加してみませんか?

>>>詳細はこちらをチェック!
 

梅津 順江
梅津 順江

うめづ・ゆきえ 生きかた上手研究所長/インタビュアー。1年間に約700人の素敵な女性にお会いし、誌面や商品開発の種になる話を伺っています( ͡° ͜ʖ ͡°)/。のんきな夫との2人暮らし。趣味はダイビング、マンホール、美術鑑賞、食べ歩き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き