「よく噛んでお食べよ!」
エッセー作品「よく噛んでお食べよ!」勝矢和代さん

公開日:2021年12月30日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第3期第2回

エッセー作品「よく噛んでお食べよ!」勝矢和代さん

エッセー作品「よく噛んでお食べよ!」勝矢和代さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。勝矢和代さんの作品「よく噛んでお食べよ!」と青木さんの講評です。

よく噛んでお食べよ!

銭湯の帰りにかならず寄り道するところがあった。
うれしくって、待ち切れなくって、下駄をカタッカタッ鳴らしちゃって、洗面具をガタガタゆらしちゃって、走って走って走ってサ……。

「ころぶよ!」と母の声。

湯上りでほてっている子供達に、母が「鮒忠(ふなちゅう)」という鰻やの店先で焼いているうなぎの頭の串焼きをいつもお楽しみのオヤツにしてくれた。
焼きあがる度に1人ひとりに手渡されるうなぎの頭のオヤツは貧しいくらしの頂上にあった。
転んで泣いていた幼い妹が「今泣いたカラスがもう笑ったァ」と、串焼きを手にニコニコ笑っている。
贅沢とはいえない下町らしいオヤツであり、育ち盛りの子供に必要なカルシュウムを与える母なりの智恵であったのかもしれない。

このお楽しみは、わが家に風呂場が造られるまで続いた。
長いこと、「鮒忠のうなぎの蒲焼き」はうなぎの頭のことだと思って育った。

焼けるまで待つ間の幸福感を、甘しょっぱい醤油タレのこげる匂い。炭のパチパチはぜる音……。
そこへさらにリズミカルにパタパタとあおぐうちわの音と、うなぎの頭と、母の顔が重なる。

先日スーパーで頭付きのうなぎを思いきって買ってきた。
頭を食べてみた。81歳の今。どんなに噛んでもおしゃぶりするだけだった。

「鰻の頭はカルシュウムだよ、よく噛んでお食べよ!」
母の声が聞こえてきた。

 

青木奈緖さんからひとこと

子ども時代の楽しい思い出がいきいきと描かれています。お風呂屋さんの帰り道、下駄の足音が作品全体をリズミカルに伴奏しているように感じられ、おしゃべりのような語り口にぴったりです。

短い文章ほど難しいものですが、原稿用紙2枚の中で巧みに場面を切り取り、過不足なく表現できています。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在第3期の講座開講中です。次回第4期の参加者の募集は、2022年1月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18