「雨宿り」
エッセー作品「雨宿り」原エリカさん

公開日:2021年07月30日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第2期第4回

エッセー作品「雨宿り」原エリカさん

エッセー作品「雨宿り」原エリカさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月の作品のテーマは「待つ」です。原エリカさんの作品「雨宿り」と山本さんの講評です。

雨宿り

雲の合間から薄日が射してきた。もう大丈夫だろう。
イオンミストのような湿り気を顔に感じながら軒下を出た。
10分ほどの雨宿りで気持ちがリセットされ、とりあえず何か食べよう、という気になった。
井之頭五郎(註1)よろしく足を速める。
「腹が、減った。店を探そう。」
全てはそれから考えよう。

「待つ」から「雨宿り」という言葉を連想し、思い付きで書き始めている。
しかし、主人公は誰なのか、この先はどうなるのか、雨に降られる前の状況は、と早くも行き詰った。

「雨宿り」。雰囲気のある言葉だと思う。
折り畳み傘。車での外出。アーケード街や大型ショッピングモール。スマホの雨雲レーダー。それらが雨宿りのシーンを減らした。
今時、どこかの軒下で雨空を見上げるのは自転車通学の中高生や、買い物カートを引いた高齢者くらいだろう。

我が家の門には、瓦屋根が乗っている。冠城門(かぶらきもん)というらしいが、突然の夕立に、女子高校生が数人「キャアキャア」と、その門の下に駆け込んだ夏があった。
タオルやハンカチでお互いを拭きながら笑い転げている。困っているのに困っていない。
騒ぎに気づいた私は、何だか嬉しくて
「大丈夫?濡れちゃったね」
ガラス戸を開けて声をかけた。
「アッ、大丈夫です。すみません。」
笑みを含んだ元気な声が返って来て、また、くすくすと笑いあう。
何でも笑える年頃だと納得しながら
「すぐ止むといいね」
と言って戸を閉めた。
その後も、賑やかなおしゃべりと笑い声が続き、気がつくと私も笑っていた。

台所で夕食の支度をしながら空を見上げ、小降りになって来た、と気付いた時、門の下には誰もいなかった。

見上げる「待つ」は雨上がりやイベントの餅まき。
見下ろす「待つ」はミニトマトの色付きやピタゴラスイッチ(註2)のゴール。
「待つ先」にあるのは良い事ばかりではないかも知れないが、ちょっと先の未来はどうなって行くのか、楽しみに過ごそう。

註1 井之頭五郎……テレビドラマ「孤独のグルメ」の主人公。

註2 ピタゴラスイッチ……ビー玉が様々な仕掛けをクリアしてゴールに行きつく、
   NHKの子供むけ番組。

 

山本ふみこさんからひとこと

書き手「原エリカ」の中に、こういうものが隠れていたんだなと思って、しみじみうれしくなりました。

自分でも気付かない世界観、物語を秘めているのは「原エリカ」だけではありません。

どんな書き手の中にも描かれるのを待っているもの、発見されるのを待っている存在があるのです。大事なのは、自分と自分の未来を信じること。

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

第3期の募集は終了しました。次回第4期の参加者の募集は、2021年12月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18