「悟る」
エッセー作品「悟る」たまねぎくるくるさん

公開日:2021年02月26日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第5回

エッセー作品「悟る」たまねぎくるくるさん

エッセー作品「悟る」たまねぎくるくるさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今回募集した作品のテーマは「鍛える」です。たまねぎくるくるさんの作品「悟る」と山本さんの講評です。

悟る

気にかかることがあった。常に頭から離れず腹立たしかったり情けなかったり歯痒かったりした。毎日、精神状態がぐちゃぐちゃだった。

「これまで人間関係でこんな難しい思いをしたことはなかった。もとより人と争ったりもめたりする性質ではない。意見が食い違っても話せば解決の糸口が見つかるものだと信じてきたし実際にそのことで長く思い煩うことはなかったのだが……。

その日も私は友人を前にしてさんざん思いを吐き出していた。時間がどれだけ過ぎたかわかならかったが、ふと目の前の友人がうつらうつらしていることに気がついた。その瞬間申し訳ない気持でいっぱいになった。

吐き出していたのは私個人の思いだ。彼女には何の関係もない。それなのに彼女はこんな私の繰り言に何カ月も付き合ってくれていた。私はそのことに気づかないでいた。これまでずいぶん眠かったり煩わしかったりしたことだろう。

そういえば、母が亡くなった時にも似たような経験をしたのだった。叔母に母の忌明法要の連絡をしようとしたが昼間ずっと連絡が取れなかった。夜にやっと電話が通じたとき叔母は言ったのだ。

「今日は一日息子家族と海水浴に行っていた。」

最愛の母を亡くしたばかりの私にとって叔母たちの「当たり前の日常」は衝撃だった。母を亡くした悲しみは私たち家族だけのものなんだと痛感したのだ。

悲しみや苦しみはその人個人のもの。多少分かち合えることはあっても過剰な期待や甘えなんてもっての外だ。時の自浄作用とともに気持ちは少しずつ変化していき、やがて辛い想い出も薄れていく。楽になる。

少しでも早く悟っていれば、早く執着を捨てていればもっと早く楽になれただろう。鍛えたいのは心。上手く鍛えてコントロールし、しなやかに生きていきたい。

 

山本ふみこさんからひとこと

気持ちがよく伝わりました。

人間関係の、やっかいな一面についても……。このたび課題「鍛える」には、人同士の問題が多く描かれたのも、うなずけます。

本作のなかに、ちょっとこんな情景が入るといいなあと思うのです。例えば、ご友人に向かって想いを吐きだすところ。

『お互いのあいだに置かれた花模様の珈琲カップも、わたしの話を聞かされている。友人のカップは空っぽになっていて、わたしのカップは、冷めた珈琲をもてあましている。

砂糖は入れたのだったか。忘れた』

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次回の参加者の募集は、2021年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。

 

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き