正月を快適に過ごす方法

公開日:2020年11月11日

住まい方アドバイザーが考える正月を快適に過ごす方法

50歳でおせちは「買う」ことに。近藤典子さんの正月

50歳でおせちは「買う」ことに。近藤典子さんの正月

“おいしくて体が元気になる食”を全国から集めご紹介している「ハルメク 健康と暮らし」の編集部。住まい方アドバイザーの近藤典子さんから「ハルメクおせち」の感想が届きました。近藤さんは、50歳からおせちを手作りすることをやめたそう。

近藤典子さんが、手作りおせちをやめた理由

2020年の1月、編集部にある直筆メッセージが届きました。8枚にもわたってつづられた熱いメッセージ……、それは、昨年初めて「ハルメクオリジナルおせち」を試し、「家族で大ファンになりました」という近藤典子さんからのお手紙でした。

「50歳のときに『おせちは買う』と決めて以来、10数年間いろいろなおせちを試してきました。でも正直、これまでの中でダントツにおいしいです!」と近藤さん。

 “おいしい市販のおせち”にこだわる理由――そこには、お正月へのある思いがありました。

近藤典子さん

近藤さんからのメッセージ

「長年、私にとってお正月は“大変”だったんです。毎年、年末ギリギリまで仕事があって、それからお正月の準備。買い出しに行って、おせちやお料理をすべて作って、お正月はお客様のお迎え。”お正月料理は手作りするもの、それがみんなが喜ぶこと”って思い、頑張っていたんです。だから本当に忙しくて、私自身が楽しむ余裕はありませんでした。」と近藤さんは振り返ります。

「でも、慌ただしくしている私に、家族が『ごめんね』と言うことに気付き始めたんです。”手伝おうか?”とすごく気を使ってくれるのが、逆に申し訳なくて。何より私自身が、みんなとお正月を楽しめず、寂しい気持ちが募っていったんです。限られた時間、1年の始まりを幸せに過ごしたい。それで、50歳の時に『おせちは買おう!』と思い立ちました。家族に相談したら、大賛成。それで、はじめはおせちの食材を買う金額分のおせちを試すことにしてね。2、3万円ぐらいかしら。食材費って、意外と高いでしょう。おせちそのものを買っても変わらないのよ。自分でメニューを考えて、自分で買い物に行く時間や手間を考えると、”買った方が効率がよく、安い!”と感じました。」

思い切りで踏み切った“市販のおせち”で迎えるお正月。すると、近藤さんの年末年始は、ガラリと変化したそうです。

おせちを買ったら、お正月が大切な人との幸せな時間に!

「大晦日はゆっくり紅白歌合戦を楽しめたし、年明けはみんなで初詣やデパートの初売りに行けた。大切な人たちとお正月を楽しむことができるようになったんです。これは50歳になって、初めて体験できたこと。おせちを買って、本当によかったと思いました。」

 “これからもおせちは買い続けよう”――50歳のお正月を経て、そう決めたそうです。

「読者のみなさまも、お正月をがんばっていて、“本当は大変”と思っている方も多いんじゃないかしら。でも、これまでがんばったのだから、そろそろご自身が楽しむことを考えてもいいんじゃない? “おせちを買う”って、“手を抜く”って思われるかもしれないけれど、そうではないんです。便利なものを賢く活用して、自分もまわりも幸せになること。せっかくの1年のスタートは、ハッピーがいいに決まっています。ゆとりが出たからこそ、私にとってお正月が幸せな時間になりました。おせちを市販に頼むって、そういうことなんです」

時間にゆとりができたおかげで、お正月をもっと楽しむためのアイデアを考えられるようになったという近藤さん。

そして、“おいしい市販のおせち”を探すことも、お正月の楽しみの一つに!デパートや有名ホテル、さまざまなおせちを試してきた近藤さん。そして昨年出会ったのが、「ハルメクおせち」でした。

ハルメクのおせち」のおかげで、今年のお正月はさらに盛り上がりました!

フリーアナウンサーの服部恭子さんと近藤典子さん
大切なご友人・フリーアナウンサーの服部恭子さんと2021年の「ハルメクおせち」を試食する近藤さん。おせちを中心に話が弾み、服部さんも「ハルメクおせち」の大ファンに!

ハルメクのおせちを、夫と姉といただいたんですが、本当にすべてがおいしい! 感想を書きたくなるぐらい、感動したんです。」

熱く語る近藤さん。さらにおいしさの分析もしてくださいました。

「まずは味。『上品』という言葉がぴったりの、食材が生かされた味付け! 関東出身の夫も、関西出身の私と姉にもちょうどいい味付けです。とくにお魚がおいしくて驚きました。お魚が苦手な夫も、すべておいしく食べていました。

そして大きさ。女性にとっても男性にとっても、小さからず大きからず。口の中にいっぱいになりすぎず、“もう少し食べたい”と思える絶妙な大きさなんです。1つの味をゆっくり味わうことができて、それが食べるたびに続くのがとっても楽しいんです。

あとは盛り付け。はじめは『意外とシンプルね』と思いましたが、1つ1つの料理が取り出しやすく、食材が減っても盛り付けが崩れにくいんです! 最後まできれいにおいしくいただくことができ、大満足です。」

「ハルメクおせち」を中心に家族の話が盛り上がり、「来年のおせちもハルメク!」と決めてくださったそうです。

2020年が大変だった分、来年のお正月こそゆったり過ごしたいもの。おいしいおせちを買うことは、時間にゆとりが生まれるとともに、さらに家族や友人と話が盛り上がるきっかけにもなりそうです。

■教えてくれた人

近藤典子さん

近藤典子さん

こんどう・のりこ 

住まい方アドバイザー。約30年にわたり暮らしの悩みを解決し、その経験から生み出された収納や家事導線、掃除術などわかりやすい暮らし提案が好評。メディアや講演会、企業との商品開発やオリジナル収納ユニットの商品化、間取り監修等、幅広く活躍中。ハルメク片づけ大賞・審査員も務める。著書に『暮らしを整える 住まい方ハンドブック』(東京書籍刊)他。書籍は累計部数400万部以上、海外での翻訳本も多数。資格取得もできる住まい方アドバイザー養成講座【東京・大阪】第6期生を募集中。

取材・文=水野 愛 撮影=中西裕人 スタイリング(料理)=綾部恵美子 ヘア&メイク=武田まどか 着付け=望月さおり

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

■もっと知りたい■

ハルメクのおせち」のおかげで、今年のお正月はさらに盛り上がりました!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17