歩く女性
エッセー作品「ゆっくり歩く」葵トモエさん

公開日:2020年10月05日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第1回

エッセー作品「ゆっくり歩く」葵トモエさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーを、5作品ご紹介します。募集した作品のテーマは「音」です。葵トモエさんの作品「ゆっくり歩く」と山本ふみこさんの講評です。

「ゆっくり歩く」

「ゆっくり10歩あるくこと。」

ある人のYouTubeを見ていた時に私の心になぜか残った言葉だった。4月から始めたのが夜のウオーキングだ。コロナ禍のもと、長年通っていたヨガにも行けず、運動不足を感じ、毎晩9時過ぎに近所を40分位歩くことを日課として4カ月近くなる。ダイエット効果も狙って、しっかり手を振って、ノリのいい音楽を聴きながら、自分の中で最大限「早く」歩くことを基本とした。大阪で働き、出張も多い私は、いつも電車の乗り継ぎの時刻を調べ、無駄を減らし、最短最速で歩くことを日常としていた。駅の上りのエスカレーターではじっと乗っている選択肢はない。とにかく少しでも前に「動く」ことが私の性分でもある。

 「ゆっくり……」という言葉が貧乏性の私には、違和感があった。そしてあこがれの言葉でもあった。前述のYouTubeの画面のKさんは「生命力を高めるためにゆっくり歩くこと」を説明していた。現金な私には「生命力を高める」というキャッチがついていたことがゆっくり歩くことを試すきっかけになった。

 ある日、その言葉を思い出し、玄関を出てゆっくり10歩を踏みしめて歩いてみた。一歩、また一歩、いつもの何倍もの時間をかけて……。そして……。「ああ、そうだったのだ」とその意味を知る。一歩ゆっくり歩くと、これまで聞こえなかった音が聞こえ始めたのだ。自分の靴が地面を踏みしめる音、シマトネリコの葉っぱが揺れる音、自分のスポーツパンツの擦れる音、用水を流れる水の音。近所の家の食器の音。歩く時に風が顔に当たる音。電車が遠くを走る音。いつもいつも聞こえているはずの音だけれど、ひとつひとつの音が自身の存在を主張しつつ、私の中に入ってきた。おお、そこにいたのか……という感じでその音たちは私の中に訪れた。そしてそれと共に、私自身の景色にも色がついてくる。

 ゆっくり歩くと音に出会える。そして音に出会うと、見える世界が変わってくるのだ。聴こえると見えてくる。これまで切れていた私の周りの世界がこの10歩でつながりはじめる。ああ、これが生命力? と妙に納得する。

 仕事では人の話を聴く機会が多い。この音の出会いと通じる何かを感じる。人の話を聴く前に、10歩ゆっくり歩いている自分を想像したい。その人を見る、その前に、その人の音を聴こうとしたら、どんな見え方になるのか。

 ゆっくり歩いて得た「音」は私に何かを教えようとしている。

山本ふみこさんからのひとこと

この作品には、「書いてゆこうとする」わたしたちにとってのめあてが記されている、と思いました。ものの見方、とらえ方です。

これまでの見方とらえ方を、変えてかからないと、作品は生みだせないかもしれません。

 本作のなかの、
「ああ、そうだったのだ……」
「これまで聞こえなかった音が……」
のくだりはうつくしくて、どきりとさせられます。
 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次回の参加者の募集は、2020年12月10日(木)に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話