- ハルメク365トップ
- 連載
- 著名人コラム
- 奥野多佳子 ガーデンダイアリー
- 栗の渋皮煮の作り方♪おいしいアレンジもご紹介
実りの秋、おいしい食べ物が出回る季節。その中から「栗」を使った渋皮煮の作り方をご紹介します。教えてくれるのは、バラや草花、手作りを楽しむ暮らしを発信するブログが人気のバラ愛好家・奥野多佳子さんです。
秋といえば…栗の渋皮煮♪
夏の暑さもひと息ついて、風が少し涼しく感じられる頃になると、実りの秋はやってきます。おいしいものがいっぱい出回る秋は大好きな季節! 特に栗が好きなので、お料理やお菓子作りにとがんばってしまいます。
中でも大きなサイズの栗が手に入ると決まって作るのが、栗の渋皮煮です。栗のフワッとした風味が感じられて、秋にしか味わえないお楽しみ! 毎年作っては試行錯誤を繰り返していますが、今回はその作り方をお知らせしますね。
大きな栗を手に入れましょう!
渋皮煮を作るなら、やっぱり大きな栗で作りたい!と思います。もっちりとした食感はもちろんですが、大きい方が鬼皮もむきやすいし、そして何よりつやつやの大きな渋皮煮は得がたいおいしさです。
関西で手に入る大きなサイズの栗は、丹波栗の銀寄(ぎんよせ)栗です。でもスーパーなどではあまり手に入らないので、銀寄が出回る9月末から10月初め頃に、車で1時間ほどのところにある産地の大阪府能勢地方に買いに行きます。
よくお蕎麦を食べに行く兵庫県豊岡市の出石(いずし)の八百屋さんでも毎年販売しているので、買うこともあります。
鬼皮むきが疲れるんです
栗の渋皮煮作りで一番大変なのが、外側の硬い皮(鬼皮)をむくことです。硬いので手が痛くなるし時間もかかるので、これが何とか簡単にできれば……と毎回思います。
でも手間も時間もかけるからこそ作り甲斐があると思ったり……。なので時間と心の余裕があるときに作ります(笑)
鬼皮むきは、一晩水に浸けてみたり、水を入れた容器に栗を入れてレンジでチンしてみたり、栗の皮むき器を使ってみたり、いろいろ試してみましたが、お湯で温めて包丁でむくのが一番むきやすいかなって思いました。
また、いい栗は皮が薄いし、採れたてをむくと簡単にむけます。なんでも新鮮なうちにお料理しないと……ですね。
栗の渋皮煮を作ってみましょう!
【材料】
・栗(銀寄)…1kg
・きび砂糖…600~700g
・重曹…小さじ1
【作り方】
1.鬼皮をむく
(1)お鍋にお湯を沸かして沸騰させ、栗を5~6個入れて火を止め、5分ほど置きます。一度にたくさん温めると栗に火が通ったり、逆に冷めてしまったりするので、少しずつお風呂に入れるようにします。
(2) 栗を熱湯から取り出して包丁でむきます。熱いので、始めは軍手を使ってもいいかもしれません。栗の底の部分は皮が割と薄いので、包丁の付け根(刃元)を皮と渋皮の間に入れ、下から上に向けて引っ張るようにむいていきます。1か所むければ、あとは鬼皮と渋皮の間に刃元を入れて引っ張ると、割と楽にむけます。
ただ 渋皮に傷をつけると、茹でる間に煮崩れたりするので、最初に刃を入れるときは要注意です。もし渋皮までむいてしまったら、栗ご飯用にしています(笑)。鬼皮むきをがんばれば、あとはお鍋で煮るだけです!
2.アクを抜く
(1)お鍋にたっぷりのお湯を沸かして重曹を加えます。そこに鬼皮をむいた栗を加えてゆでます。
(2)煮汁が黒くなってきますが、10分ほどコトコト煮るとアクが出てくるので、栗をザルに取りゆで汁を捨てて、ゆでこぼします。
(3)すぐに別のお鍋に沸かしておいたお湯の中に栗を入れ、今度は重曹なしで10分ほど煮ます。先ほどより煮汁は黒くなりませんが、また栗をザルにとって、ゆでこぼします。
(4)これを2~3回繰り返して、煮汁が透き通ってきたらアク抜き終了です。アク抜きがうまくできていないと、えぐみがあって渋くて食べられない渋皮煮になってしまいます。
(5)アク抜きが終わったら、お鍋に少し水を加えて、温度を下げゆっくり冷まします。
3.渋皮のスジを取る
栗が冷めたら、竹串で黒い筋を1本ずつ取っていきます。
表面の、濃い茶色い部分を竹串でなでるようにして取り除いて、きれいにします。
4.煮る
(1)栗がちょうど一段に並ぶぐらいの大きさのお鍋に入れ、栗がひたひた浸かるぐらいの水を入れ、きび砂糖の半量を加えて火にかけます。
(2)沸騰したら、アクをすくいながらお砂糖が溶けたら、残りのお砂糖を加えます。2回に分けた方が、甘みがしみ込みます。
(3)クッキングシートで落しぶたを作ってかぶせ、栗がぐらぐら揺れないくらいの弱火で、静かに20分ほど煮ます。
(4)煮汁にとろみがついてきたら火を止めて、そのまま冷やします。翌日まで置いて味をふくめます。
つやつやの渋皮煮の出来上がりです。
栗の渋皮煮でパフェはいかが?
濃いめの日本茶がよく合います。今年の銀寄栗は本当に大きいので、1粒でも存在感があります。
渋皮煮パフェもおいしい!
栗の渋皮煮と日本茶はベストマッチですが、ちょっと冷たいデザート、渋皮煮のパフェを作ってみました。
下からチョコレートソース、モカアイス、切った栗の渋皮煮、バニラアイス、コーンフレーク、生クリーム、そして栗の渋皮煮を小さく切ってミントと一緒にトッピング! チョコレートを溶かして伸ばして冷やしてクルンと巻いてトップに!
秋らしいパフェが出来上がりました。アイスと渋皮煮、よく合っておいしいですよ。ひと味違う栗の渋皮煮をお試しください。
渋皮煮の保存方法、2通り
瓶を使って保存
1.空き瓶とふたを、大きなお鍋に完全に沈めて15分ほど煮沸消毒してペーパータオルの上に取り出し、水気をきっておきます。
2.瓶が冷めてから栗を入れ、シロップをひたひたに入れます。
3.瓶のふたを軽く閉めて、大きなお鍋に立てて並べます。瓶の口が水に浸らないぐらいの高さまで水を入れ火にかけ、20分ほど沸騰させます。
4.お鍋から瓶を取り出して、ふたをしっかり締め、さかさまにして冷めるまで置きます。瓶のふたの中央部分がへこんでいれば密封できています。
しっかり密封できれば半年ほど常温でも保存できます。冷凍庫では1年ほど保存できます。
ジップロックに入れて冷凍
渋皮煮のシロップを切って、栗だけを1個1個アルミホイルに包んでジップロックに入れて冷凍保存できます。この方法だと冷凍庫で2か月ほど持ちます。
作りたての渋皮煮は、冷蔵庫で保存しても4~5日で風味が変わるので、早めにいただくか密封保存した方がいいようです。
冷凍してお正月のおせちに使ったりしますが、解凍すると柔らかくなって食感が違ってしまうので、作りたてをいただくのが一番おいしいのは言うまでもありません。
プレゼントにも!
たくさん作れたら、渋皮煮をプレゼントすると喜ばれますよ。かわいくラッピング!
鬼皮をむいて、アクを抜いて……と手間をかけて作っていると、なんだか愛着も湧いて一粒の栗をじっくり味わいたくなります。少し時間はかかりますが、1年に1度の季節の贈りもの……秋を感じられます。試してみてくださいね。
■もっと知りたい■
-
人生で1度は訪れたい場所
熊本・宮崎・鹿児島の3県には温泉、グルメ、絶景など、心もからだも癒やされる魅力が盛りだくさん!人生で1度は訪れたい名所がいっぱいです! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
スマホで医師に健康相談
24時間365日OK!30秒以内に医師・看護師・薬剤師などの医療チームがあなたの「健康相談」に応答してくれる♪ -
最高のワイナリーツアー♥
東京から2時間!家族・友だちと行きたい富士山を一望できる絶景ワイナリーでワインのテイスティングはいかが?お得なクーポンも! -
やばっ、冬の尿モレ
寒い冬、なぜ尿モレが増える…?3つの原因&4つの「効果的な尿モレ対策」を専門医に教えてもらいました! -
体験談:50代やって正解
銀行は断然「紙の通帳」派!そんな「デジタル嫌い」の私が 銀行アプリを使ってみたら想像よりもはるかに便利すぎて… -
年金生活…まさかの大出費
年金に頼った生活は、突然の出費によって耐えられなくなる恐れが。退職後も、老後資金を確保する3つの方法とは? -
認知症リスクに40%も差
最近、驚きの研究結果が…!「犬を飼っている人」は「飼っていない人」に比べて認知症リスクが… -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
最近、視力測定してる?
視覚情報は脳の刺激になるので、最近は視力と認知症の関係も注目されています。「みえにくい」と感じながらそのままにしていると…