きつくないのに効く!“究極のゆるトレ”#4

股関節とお尻をじっくりほぐす!2つのストレッチ

公開日:2024.05.28

50代からの健康な体を保つために専門家チームで考案した、究極のゆるトレを紹介しています。年齢を重ねると関節の可動域が狭くなり、ちょっとしたことでつまずきの原因にも。今回は、骨盤まわりをほぐして柔軟力を高める2つのストレッチです。

教えてくれたのは専門家の2人!

横山美帆(よこやま・みほ)さん

順天堂大学医学部循環器内科学准教授。同病院健康スポーツ室と共同で健康維持のためのトレーニングプログラムを開発。著書に『順天堂大学医学部健康スポーツ室式 長生き部屋トレ』(文響社刊)他。

佐藤優成(さとう・ゆうせい)さん

健康運動指導士。順天堂大学医学部附属順天堂医院健康スポーツ室で指導にあたる傍ら、サッカーチームのトレーナーとしても活躍中。

お尻と股関節の筋肉が硬くなると、歩きにくさの原因に

私たちが歩くとき、さまざまな筋肉を複合的に使っていますが、特に大切なのが、足を後ろに引っぱるお尻と、進みたい方向に向かって足を開く股関節の筋肉。いずれも、体の要ともいえる骨盤まわりについている筋肉です。

ここが硬くなると、歩幅が狭くなったり足が上がりにくくなり、歩く速さも遅くなります。最近横断歩道を渡り切るのに時間がかかるようになったという方は要チェック。

股関節をゆるめる「あぐらストレッチ」

1:左右の足の裏をつけて座り、両手でつま先をつかむ

股関節をゆるめる「あぐらストレッチ」

●背中は真っすぐ...

雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

\ この記事をみんなに伝えよう /

注目企画