
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2023年10月30日
足トラブルを自分で改善・予防#2
足トラブルを自分で改善・予防する特効セルフケア4種を紹介します。足指の変形を改善するストレッチ、姿勢も美しくする屈伸、足指をほぐして筋力アップする運動、外反母趾も楽になるテーピングで、“一生スタスタ歩ける足”になりましょう。
済生会川口総合病院皮膚科部長。一般社団法人「足育研究会」代表。医学博士。1995年、山形大学医学部卒業。足トラブルの治療法、セルフケア法を多くのメディアで発信。近著に『外反母趾、巻き爪、たこ・うおの目を自力で治す』(扶桑社刊)などがある。
前回は、50代以上の女性の9割は何かしらの足トラブルを抱えていることに加え、足のアーチの崩れによって健康寿命を左右するトラブルに発展することをお伝えしました。今回は、足トラブルを自分で改善・予防する特効セルフケア4種を紹介します。
足指の変形を予防・改善!「足指ストレッチ」
靴で押さえられがちな足の筋肉や腱の緊張をとり、動きをよくします。足のアーチを取り戻し、軽度なら外反母趾などの足指の変形の矯正にも。
(1)足指の爪の生え際をつまみながら、1本1本の指先を刺激する。
(2)足指の付け根に手を添え、足裏側を押すようにして、足の指を1本ずつ指先に向かってマッサージする。
(3)手の指で足の親指と人さし指をつかみ、指の間を広げて前後に動かす。他の指も同様に行う。
(4)足指の間に足の裏側から手指を入れ、強く握ったまま足首を大きく回す。(1)~(4)を両足で行う。
無理なく足に負担のない立ち姿勢に「ゆるゆる屈伸」
...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品