
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2024年11月18日 公開日:2023年11月02日
足トラブルを自分で改善・予防#1
足は体を支える大切な部位ですが、ケアを怠りがちです。特に50代以上の女性の9割が「足のトラブル」を抱えています。外反母趾や巻き爪の症状がある方はもちろん、痛みを感じない方も要注意。簡単な足のケアで健康な足を保ち、姿勢も美しく改善しましょう。
済生会川口総合病院皮膚科部長。一般社団法人「足育研究会」代表。医学博士。1995年、山形大学医学部卒業。足トラブルの治療法、セルフケア法を多くのメディアで発信。近著に『外反母趾、巻き爪、たこ・うおの目を自力で治す』(扶桑社刊)などがある。
50代以上の女性なら、9割が何らかの足トラブルを抱えています。足トラブルの症状はさまざまですが、「最も大きな元凶は足のアーチの崩れ」と話すのは、皮膚科医で足トラブルの専門家の高山かおるさん。
「足は、両足合わせて56個もの細かな骨で形成され、それが腱や靭帯(じんたい)、筋肉と緻密に組み合わさり、3つのアーチ構造を保っています。しかし、加齢や運動不足で筋肉・腱などがゆるむと、このアーチが崩れ、全身のバランスをとる力や、歩く際の衝撃を吸収する力が衰えます。結果、足にかかる重みが偏るなどして、骨の変形や爪・皮膚の異常を引き起こすのです」
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品