熱中症対策の飲み物に水出し緑茶がおすすめ!

公開日:2023年07月14日

夏の水分補給の強い味方

熱中症対策の飲み物に水出し緑茶がおすすめ!

熱中症対策の飲み物に水出し緑茶がおすすめ!

全国的に蒸し暑い日が続き、熱中症への注意が呼びかけられています。そんな夏場の水分補給におすすめの飲み物として、緑茶が注目されています。今回は、株式会社伊藤園のティーテイスターに、緑茶の飲み方のポイントについて教えていただきました。

夏本番に向けて心配な熱中症!予防のカギは水分補給

熱中症の予防のカギは水分補給

いよいよ夏本番。暑さが本格化すると心配なのが、熱中症です。熱中症とは体温が上昇することで、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能が働かなくなったりする状態のこと。めまいや痙攣、頭痛などといった症状を引き起こします。

熱中症というと炎天下の屋外に長時間いたり、暑い中で激しい運動をしたりしてなるものと思っている方が多いかもしれません。

しかし、気温がそれほど高くない日でも湿度が高いと熱中症にかかりやすくなります。また、家の中でじっとしていても室温や湿度の高さからかかることもあり、注意が必要です。

熱中症を防ぐにはまず、暑さを避ける工夫をすること。外出時は帽子や日傘を使い、屋内ではブラインドなどで直射日光を遮り、扇風機やエアコンで室温や湿度の調整をしましょう。

また、こまめな水分補給も重要です。特に暑い日は知らないうちに汗をかき、体内の水分が失われてしまいます。できるだけ喉が渇く前から水分を取るように心掛けましょう。

熱中症対策で気を付けるべき水分の取り方とは?

熱中症対策で気を付けるべき水分の取り方

熱中症対策として重要な水分補給ですが、ただ水だけを飲むよりも、効率的に水分補給できるポイントがあります。

暑さで汗をかくと、水分と一緒に体内のミネラルやビタミンも失われます。水分と一緒にそのミネラルやビタミンも補給するようにしましょう。スポーツドリンクは水分とミネラルを同時に補給できますが、糖分が多いため飲み過ぎには注意が必要です。

そんな中で、夏の水分補給に適した飲み物として緑茶に注目が集まっています。ちょっと意外な気もしますが、その理由はどのようなところにあるのでしょうか。

伊藤園のティーテイスターで、マーケティング本部リーフブランドグループ ブランドマネジャーの吉田達也さんに、お聞きしました。

利尿作用による脱水は心配なし!?水分補給には水出し緑茶がおすすめ

水分補給には水出し緑茶がおすすめ

夏場の水分補給で、特に吉田さんがおすすめするのが「水出し緑茶」です。

「水出し緑茶をおすすめする理由には、栄養面の他に純粋な『おいしさ』があります。近年、若い方を中心に幅広い世代でお茶特有の『苦味』『渋味』が嫌遠される傾向があるようですが、水出し緑茶はそうした要素が抑えられ、『甘味』を楽しみながらすっきり飲むことができます」

水分補給に緑茶というと、カフェインが含まれているので利尿作用があり、逆に脱水症状を引き起こしてしまうのでは……と思われる方も多いかもしれませんね。ただ、最近の研究では、そこまで心配が必要なものではないことがわかっていると、吉田さんは言います。

「カフェインの利尿作用については、さほど影響がないということが論文でも証明されています。例えば2Lの緑茶を飲んでもほとんど利尿作用に影響がなかったことが報告されています。よほど大量のカフェインを摂取しなければ問題ないといえますが、個人差もありますので、不安のある方は医師に相談の上摂取することをおすすめします」

水出し緑茶に含まれるカフェイン量は、普通のお茶の半分程度ともいわれており、水分補給をする上で過度に心配することはなさそうです。

すぐとける粉末タイプの緑茶ならマイボトルとも好相性

マイボトルとも好相性

水出し緑茶とともに、冷たい緑茶を楽しむ手軽な方法が、粉末タイプの緑茶です。サッと水に溶けるので、すぐに冷たいお茶が作れます。

「今は『タイパ(タイムパフォーマンス:時間効率)』の良いものが喜ばれる時代。粉末タイプの緑茶は、簡単でおいしいことが一番の利点です。冷たい水でもすぐ溶けるのが特長で、マイボトルに最適です。お湯を沸かす必要も、別の容器で一度粉末を溶かしてからボトルに移し替える必要もありませんから」

この他、良質な睡眠をサポートするリラックス成分・テアニンや、夏場の紫外線対策にも関係するカテキンが豊富な緑茶。

パウダーティーをマイボトルで持ち歩くも良し、ペットボトルの水出し緑茶を味わうも良し。暑い日でもさっぱりした味わいの緑茶を、水分補給に取り入れてみてはいかがでしょうか。

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き