- ハルメク365トップ
- 美と健康
- ヘア・髪型
- うねり悩み解消!大人ミディアムレイヤーにイメチェン
50代・60代女性のイメチェンビフォーアフターをレポートする連載企画。今回は年齢を重ねて髪のうねりが強くなってきたことで髪型が決まらないとお悩みの60代女性が挑戦。お悩みを解消し、華やかな大人ミディアムレイヤースタイルにイメチェンです!
目次
- 髪のうねりが強くなり、スタイリングが決まらない!
- シンプルなのに今っぽい!大人のシャツコーデ
- イメチェンのポイント1:レイヤーカットでボリューム減&軽さと動きをプラス
- イメチェンのポイント2:仕上がりに違いが出るドライヤー&カーラーテク
- イメチェンのポイント3:前髪のスタイリングで印象の変化を楽しむ
- イメチェンのポイント4:頬がキュッと引きあがる!コンシーラーの使い方
- イメチェンのポイント5:クリームチークで自然な血色をプラス
- イメチェンのポイント6:まぶたのたるみに効くアイメイクを伝授!
- イメチェンのポイント7:アクセサリー感覚のアイラインで、遊び心をしのばせる
- イメチェンのポイント8:ラメ入りネイルでさりげなく印象的な手元に
- 大人の華やぎカジュアルスタイルに変身!イメチェンビフォーアフターを写真で比較
- 「魔法にかけられたシンデレラの気分でした」
- プロ直伝!シンプルシャツをおしゃれに着こなすマル秘テク
- 50代60代女性をおしゃれに変える美容室はこちら!
- えがお写真館とハルメク365がコラボ!特別プランをチェック
- イメチェンしたい50代60代女性を募集中(ハルメク365)
髪のうねりが強くなり、スタイリングが決まらない!
今回イメチェンに挑戦するのは「年齢を重ねるにつれ、髪のうねりが強く出るようになり、なかなか思うようにヘアスタイルが決まらない」とお悩みの森さん(64歳)。
一時期ボブスタイルにしたものの、うねりのせいでどうにも髪がまとまらず、うまくスタイリングできなくなったため、ここ最近はうねりがあってもスタイリングしやすいセミロングをキープしているそう。
今回、うねりヘアでも似合う、若々しく元気に見えるスタイルにイメチェンしたいと応募してくれました。
※Yahoo!でご覧の方は画像が複数枚にわかれています。矢印をクリックしてご覧いただけます。
イメチェンに挑戦する人:森英代さん(64歳)
「年齢を重ねるにつれ髪のうねりが強くなり、スタイリングが決まらず悩んでいました。また、まぶたのたるみや薄い眉なども気になります。似合う髪型とメイクを知って、落ち着いた雰囲気の中にも、若々しく元気に見えるスタイルにイメチェンしたいです」(森さん)
ヘアカット:向井みえさん
「お悩みのうねりを逆に生かすなら、全体的にボリュームを軽めにするのがおすすめです。森さんは面長なので、ヘアスタイルの下側をより軽めに、サイドにボリュームを出してひし形シルエットすることで、小顔効果も期待できますよ」(向井さん)
メイク:鈴木みほさん
「お悩みのまぶたの重みを引き締めるテクや眉をきれいに描くテクで、目元の印象を変えていきましょう。それだけでグッと若々しく、イキイキとした表情になれますよ。また、面長をカバーしてキュッと小顔になる仕上がりも目指します」(鈴木さん)
※シニア専門ヘアサロン「えがお美容室」でヘアカット&「ビューティー体験(ネイル・メイク・ヘアセット・撮影)」をセットで実施。撮影日はいつものナチュラルメイクで来てもらい、髪型とメイクでどこまで変化するのか、ビフォーアフターを写真で比較。
シンプルなのに今っぽい!大人のシャツコーデ
ヘアカットとメイクの前に、写真撮影用の洋服をセレクトします。
今回、森さんのためにスタイリストのジョニーさんがおすすめしてくれたのは、白いシャツとグレーデニムというシンプルなスタイル。シンプルながら、着こなしの工夫や合わせるアクセサリーでフェミニンにもかっこよくも見せられるのだとか。
最近はもっぱらカジュアルなパンツスタイルが多いという森さん。「選んでいただいたシャツもデニムも好きな雰囲気なので、とてもワクワクします!」
どんな着こなしに仕上がるのでしょうか?
イメチェンのポイント1:レイヤーカットでボリューム減&軽さと動きをプラス
シャンプーを終えたら、いよいよカットです。今回は全体的にボリュームを軽くすることで髪のうねりを生かした動きのあるスタイルを目指します。
トップにレイヤーを入れて重さを減らしつつ、顔まわりとサイドにもレイヤーを多めに入れてボリュームと動きを出し、首元にくびれを作ることで小顔効果も狙います。
「森さんのように面長の方は、髪のボリュームが下に下がってくると重たく見える上、面長を強調してしまうので、顔まわりとサイドにはレイヤーを多めに入れてボリュームと動きを出すのがおすすめです。また、顔の下側を軽めにしてひし形シルエットに整えます」(向井さん)
イメチェンのポイント2:仕上がりに違いが出るドライヤー&カーラーテク
大まかなカットを終えたらドライヤーで乾かしていきます。全体的にある程度乾かしたら、ブラシを使って髪を軽く引っ張りながら乾かすことでうねりが軽減されます。
逆に、襟足はうねりを生かしながら手ぐしで外ハネになるように乾かして、首元に自然なくびれを作り、メリハリを出します。
レイヤーを入れたトップには太めのカーラーを巻いてボリュームアップを。このときも髪を少し引っ張りながら根元をしっかり立ち上げつつと巻くと、ふんわりきれいなカールに仕上がります。
イメチェンのポイント3:前髪のスタイリングで印象の変化を楽しむ
前髪は横に流しながら下ろすことで顔の面積が減り、より小顔効果が期待できるのだとか。今回はあえて前髪を長めに残しておき、髪を上げるとエレガントに、下ろすとカジュアルな雰囲気にと、印象チェンジも可能に。
「もともとエレガントな雰囲気の森さんなので、前髪のスタイリングを変えることで、その日の気分やファッションに合わせて印象の違いを楽しめるようにします」(向井さん)
今回はイメチェン後のカジュアルなファッションに合わせて、前髪を下ろすタイプでスタイリング。カーラーで根元からふんわり立ち上げるようにしっかり巻いてから、横に流しながら下ろしていきます。
最後にヘアアイロンやヘアバームを使ってツヤや束感を出したら、カジュアルな中にも華がある、大人ミディアムレイヤースタイルが完成しました!
イメチェンのポイント4:頬がキュッと引きあがる!コンシーラーの使い方
続いてはメイクです。まず肌のベースを整えたら、コンシーラーを重ねて明るさを出していきます。
「年齢を重ねて頬のたるみやほうれい線が気になってきた人は、小鼻のくぼみと頬骨を含む目の下の三角の部分にコンシーラーを入れると頬がグッと引きあがり、ほうれい線も目立たなくなりますよ」(鈴木さん)

もともとたるみの目立たない森さんですが、さらに頬が引き上がり、若々しさがアップ!
「ほんとだ、引き上がって見えますね~」(森さん)と、鏡に映る自分に思わず笑みがこぼれます。
イメチェンのポイント5:クリームチークで自然な血色をプラス
続いて、チークを入れていきます。今回鈴木さんがセレクトしてくれたのは、スティックタイプのクリームチーク。鈴木さんいわく、チークはパウダータイプよりもクリームタイプの方がツヤ感が出せて、自分が持っている本来の肌色に近づけられるため、より自然な血色感が出せるのだそう。
「面長の人が小顔効果を狙うなら、クリームチークを思い切って頬を二分割するように横に入れるのがポイントです。頬の広い範囲が遮られることで顔が短く、小さく見えますよ」(鈴木さん)
クリームチークはスポンジで細かくポンポンと押さえ、肌になじませていきます。
確かに、ほんのり色づいた頬がとても自然で、顔色が明るく健康的になりました!
イメチェンのポイント6:まぶたのたるみに効くアイメイクを伝授!
最近まぶたのたるみが気になってきたという森さん。まずアイホール全体に明るめのブラウンのアイシャドウを入れて、まぶた全体を引き締めていきます。
「まぶたのたるみが気になる人は、まぶたを引き締めて見せることが大切です。引き締めるには、まずアイホール全体に明るめのブラウンを塗ってから、目の際(きわ)にはそれより少し濃いめのブラウンのアイシャドウを入れましょう」(鈴木さん)
続いて眉毛です。
「年齢を重ねるにつれ眉毛と目の間の幅が広くなり、間延びした印象になりがちです。そこで、眉毛と目の間を短くするような眉毛の書き方をマスターしておくとよいですよ」(鈴木さん)
まず最初にパウダーを使って、大まかなラインを決めます。このとき、眉毛の始まりはおおよそ目頭と揃えておくとバランスがよくなるそう。おおまかなラインが出来上がってからペンシルで毛量の足りないところを埋めていきます。
「眉の下側をしっかりパウダーで補っていくのがポイントです。そうすることで眉と目の間のすきまが短くなり、目元が引き締まって見えます。眉の太さが気になる場合は、仕上げに眉マスカラで明るい色を入れると軽くなり、肌にもなじみやすくなりますよ」(鈴木さん)
「最初にパウダーを使うなんて驚きです! ペンシルから始めて、まるっきり逆の順番で書いていました」(森さん)
イメチェンのポイント7:アクセサリー感覚のアイラインで、遊び心をしのばせる
今回目元の仕上げに鈴木さんが選んだのは、なんとネイビーのアイライナー。鈴木さんいわく、ネイビーのアイラインは大人女性におすすめの色なのだとか。
「ネイビーは白目がキレイに見えるので、大人女性にオススメのカラーです。上まぶたの際に入れると、嫌味なくチラッとおしゃれさを忍ばせることもできますよ。特に今回のようなシンプルなお洋服のときは、メイクにこういった遊び心をもたせるのも楽しいですよね」(鈴木さん)
イメチェンのポイント8:ラメ入りネイルでさりげなく印象的な手元に
イメチェンのラストはネイルです。
普段は爪への負担が心配で、あまりネイルカラーをしていないという森さん。そこでネイリストの小森さんがセレクトしてくれたのは、乾きが早く爪にやさしいというネイルカラー。
ベースコートやトップコートなしでも一度塗りできれいに発色してくれて、爪への負担が軽減されているそう。
ネイルは苦手という森さんですが、ハンドケアには手を抜かないのだとか。以前、手の甲のシミが気になったことがあり、それ以来、夜寝る前にはハンドクリームを爪までしっかり塗って、手袋をして寝ているのだそう。
そのおかげか、ネイリストの小森さんが見ても爪にタテ筋もなく、薄いという印象もないそうで、爪までしっかりケアができていたようです。やはり、美しくあるためには日々の積み重ねが大切なんですね。
ネイルの仕上がりがこちら。
「やっぱりネイルをするとテンション上がります(笑)。主張しすぎない色なのにラメが入って華やかさもあり、素敵です」(森さん)
こうしてすべてのメニューが終了し、イメチェン完了です!
大人の華やぎカジュアルスタイルに変身!イメチェンビフォーアフターを写真で比較
イメチェン前は「髪のうねりが強くて似合う髪型やスタイリングの仕方がわからない」とお悩みだった森さんですが、どのように変身したのでしょうか?
さっそく、ビフォーアフターを比較してみましょう!
フロント(正面から)
イメチェン前は、顔の下半分の髪のボリュームが多く、重たい印象だった森さん。イメチェン後は顔のサイドから下側に多めにレイヤーを入れたことで軽やかに、首元のくびれでメリハリが出て、スッキリと小顔に見えます。
メイクでは、目と眉の間が短くなり、全体的に引き上がってフェイスラインもスッキリして見えますね。また、肌にツヤ感や自然な血色も出て健康的で若々しい印象に。
サイド(横から)
イメチェン前は横から見ても下側が重ためだったのが、後頭部に丸みが出て、首まわりもスッキリ。また、うねりを効果的に生かしたスタイリングで自然な流れが生まれ、美しいラインが出ていますね!
バック(後ろから)
イメチェン後は下側の広がりを抑え、首元のくびれと外ハネのスタイリングで、後ろ姿からもおしゃれな人を思わせます。気になっていたうねりも生かされ、ゆるいパーマをかけたような自然な仕上がりになりました。
「魔法にかけられたシンデレラの気分でした」
シンプルな白いシャツにグレーデニムという、おしゃれ上級者のコーディネートも難なく着こなして登場した森さん。その素敵なイメチェンぶりに、スタッフからも歓声が上がりました!
そんな森さんに、イメチェンの感想を聞いてみました。
「悩みだった髪のうねりをカバーした動きのあるデザインで、自分でブローしても扱いやすく、いろんなアレンジができる長さになってうれしいです。また、フルメイクする機会があまりないので、イメチェン後の新鮮で若返った自分に驚きました。特にアイメイク! ネイビーのアイラインでキリッとした目元になり、眉毛の描き方ともマッチして、若々しい顔立ちになっていました。今日は魔法にかけられたシンデレラの気分でした」(森さん)
プロ直伝!シンプルシャツをおしゃれに着こなすマル秘テク
今回、シャツ+デニムという上級者コーデを素敵に着こなした森さん。実は、そこにはシンプルシャツをおしゃれに着こなすテクニックが詰まっていました。今回はそのマル秘テクを、スタイリストのジョニーさんが伝授してくれました!
こなれ感満載!シャツの着こなし4つのポイント
ポイント1:首元
首元は襟を後ろに少し引っ張って抜き襟にすると、グッと今っぽく。
ポイント2:襟元
襟元は第2ボタンまで開ければ、Vネック効果で首が長くスッキリ見える。
ポイント3:袖の折り返し
袖は折り返して手首を見せ、手首の細さを強調。
ポイント4:裾のあしらい
シャツの裾は前側の半分だけボトムスにインして、脚長効果をプラス。
これで完ペキ!袖の折り返しテク
シャツの着こなし4つのポイントのうち、ジョニーさんいわく、もっとも違いが出るのが「袖」。袖を折り返してもなんだか野暮ったく見える……という人も、ジョニーさん直伝の折り返しテクならあっという間におしゃれ見えが実現します!
(1)まず最初に、大きく1回折り返して仕上がったときの袖口(カフス部分)の位置を決める。
(2)その後、下側から1回、2回...と繰り返し折る。
(3)袖口(カフス部分)を少し下に折り曲げて、自然な動きをプラス
仕上げに、太めのブレスレットや指輪などのアクセサリーを重ね付けすれば、一気におしゃれな手元に! このとき、シンプルなシャツほどアクセサリーは大胆に重ね付けしてOKとのこと。
ジョニーさんから一つ一つシャツの着こなしテクを教わった森さん。
「シンプルシャツ+デニムは好きなコーディネートだけど、なかなか着こなせずに手が出なかったスタイルです。白シャツコーデは一歩間違えると制服のようになってしまいますよね。それを、袖のまくり方、裾を半分インすることで、こんなにカッコよく着こなせるんだと納得しました」(森さん)
今回のイメチェンによって、おしゃれの幅も広がりそうですね。
後日、森さんからこんなコメントもいただきました。
「今回のイメチェンで、新しい自分に出会えたようで、これからはもっともっとおしゃれを楽しみたいと思います。年齢に関係なく、ワクワクドキドキと、ときめくことは心の健康にもつながり、またそれが若々しくいられる秘訣だと思います。これからも臆することなく興味のあることにはどんどん挑戦していきたいと思います」
「似合う髪型&メイクがわからない」そんな人は、プロのサポートでイメチェンに挑戦してみませんか?
「今」のあなたに似合う髪型やメイクを知って自分をアップデートすれば、毎日がもっと楽しくなりますよ!
50代60代女性をおしゃれに変える美容室はこちら!
年齢を重ねた素敵な女性のための美容室。白髪が気になる、髪にボリュームがでない、 髪が細くなってきた、ツヤがなくなってきたなど、シニア世代ならではのお悩みにお答えします。スタッフの検温やマスク着用、器具の消毒、換気などの新型コロナウイルス予防対策も徹底しています。
TEL:03-5980-7522
東京都豊島区巣鴨3-20-14 山下ビル2階/不定休
美容師:向井みえさん
施術前のコンタクトを大切に、女性ならではの視点で髪のお悩みにアプローチするスタイリスト。髪質や骨格に合わせたスタイルを提案するのはもちろん、自宅でのヘアケア・メイクのアドバイスも。
メイク:鈴木みほさん
40代以上の女性を愛らしく輝かせるメイクを得意とするメイクアップアーティスト。広告をはじめ舞台、 CM、PV、コスメブランドなどでアーティストやモデルのヘアメイクを手掛け、活躍中。
ヘアカット=向井みえ(えがお美容室) メイク=鈴木みほ(えがお美容室) ネイル=小森さくら(えがお爪工房) 衣装スタイリング=ジョニー・カワサキ(えがお洋品店) 撮影=土谷陽介(えがお写真館)
えがお写真館とハルメク365がコラボ!特別プランをチェック
「プロにキレイな写真を撮ってほしい」、「試しに少しだけモデル体験をしてみたい」。そんな方のために、東京・巣鴨で人気のシニア専門・えがお美容室/写真館とハルメク365がコラボして、特別プランをご用意いたしました!
>>【無料会員・本会員】えがお美容室 ハルメクビューティプランをチェック
>>【無料会員・本会員】えがお写真館 モデル体験プランをチェック
イメチェンしたい50代60代女性を募集中(ハルメク365)
「イメチェン体験!ビフォーアフター」は、「ハルメク365」の読者モデルがイメチェンに挑戦する連載企画です。
- 髪のボリュームが気になる
- 老け見えしないメイクが知りたい
- キレイに変身して自信を持ちたい
など、おしゃれに関するお悩みをイメチェンで解決してみませんか?
※応募にはハルメク365のお試し会員登録(無料)が必要です。
■もっと知りたい■
- イメチェンビフォーアフター総集編!髪型&メイクでここまで変わる
- 【1回目】イメチェンで髪型をショートに!洗練された大人女性へ
- 【2回目】アイメイクと前髪で!ショートヘア変えずにイメチェン
- 【3回目】春のイメチェン!若見えショート&マスク美人メイクに
- 【4回目】10歳若返る!ヘアカット&メイクで明るくイメチェン
- 【5回目】小顔カット&立体メイクで若見え
- 【6回目】髪型でイメチェン!若見えヘア&メイクでマイナス5歳
- 【7回目】暗く見える悩み…髪型&メイクで華やかにイメチェン!
- 【8回目】似合う髪型がわからない…50代女性がイメチェン!
- 【9回目】白髪でもかっこいい髪型に!60代女性がイメチェン
- 【10回目】ボブからイメチェン!50代のくせ毛に似合う髪型は?
- 【11回目】50代に人気のウルフへアで、ロングからイメチェン
- 【12回目】前髪でマイナス10歳!若見え叶える大人ショートボブ
- 【13回目】面長をカバー!くびれミディアムボブで小顔に
-
縛っても頭の痛くならない髪型
髪の毛を縛ると、そのうち頭が痛くなってきてしまいます。 縛っても痛くならないコツとか、痛くなりにくいまとめ方とかがあったら教えてください。そろそろ暑いので、スッキリまとまっているとより良いです。 わきの下くらいまで髪の毛はあります。パーマはかけていません。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ヘア・髪型)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.06.20 -
冷しシャンプーと血行について
皆様のお知恵を拝借できればありがたいです。 だんだんと暑い季節が近づいてきました。 そこで知人が、最近よく聞く 『 冷しシャンプー 』に興味があるようです。 ただ、半年前にくも膜下出血で倒れて復帰したので、頭皮を急激に冷やすということは、血行・血流にどうなのか?という話になりました。 調べたところ、洗うことでマッサージ効果があり血行がよくなると書いてあるところもあれば 頭皮を冷やすことは髪にもよくないし、血行も悪くなると書いているサイトもあります。 実際はどうなのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただければうれしいです。
締切済み2022.05.31 -
朝まで維持する方法
僕はいつも前の日の夜にドライヤーでセットすんですけど起きたら大体いつも髪が崩れてるんですけどどうしたらいいですか。
締切済み ベストアンサー2022.05.27 -
白髪染めをしたいんですが、ヘアマニキュアとカラーリ
白髪染めをしたいんですが、ヘアマニキュアとカラーリンスは何が違うんでしょうか?成分についても教えてください
締切済み ベストアンサー2022.05.27
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?