つむじ割れを解消!プロに学ぶ正しいカーラーの使い方

更新日:2023年12月26日 公開日:2022年06月20日

シニアビューティーのプロ「えがお美容室」が監修!

つむじ割れを解消!プロに学ぶ正しいカーラーの使い方

つむじ割れを解消!プロに学ぶ正しいカーラーの使い方

つむじ部分の地肌が露わになり、薄毛のように見える「パックリつむじ割れ」。その対処法として、 シニア女性の髪悩みのプロ「えがお美容室」が監修した扶桑社『パックリつむじ割れ解消カーラーBOOK』より、正しいカーラーの使い方を紹介します。

50代以上の女性は「パックリつむじ割れ」に悩んでいる!

こんにちは。私たちは、50代以上を専門とする「えがお美容室」です。大人の髪悩みに特化している当サロンが自信をもっておすすめするのが、カーラー。

つむじ部分の地肌が露わになり、薄毛のように見えてしまう現象を「パックリつむじ割れ」といいます。これをなんとかしたいとおっしゃるお客様がとても多く、ご要望にお応えして監修したのが、「パックリつむじ割れ解消カーラー」です。

えがお美容室のお客様176人に髪の悩みを聞きました

今回、カーラーを監修するにあたり、「えがお美容室」のお客様にアンケートしてみました。その結果「パックリつむじ割れ」や髪のボリュームダウンに悩んでいる人が多いことが改めてわかりました。

50代以上の多くが悩む「パックリつむじ割れ」

50代以上の髪悩み1位はパックリつむじ割れ!

50代以上の方の最も多い悩みは後ろから見たときの「パックリつむじ割れ」。髪のコシがなくなることでつむじ割れが目立つようになり、薄毛のように見えてしまうことも。

「ボリュームが出ない」はおよそ2人に1人が悩んでいる!

50代以上の髪悩み2位はボリュームが出ない

年齢を重ねることで髪が細くなり、ボリュームが出にくくなります。特にトップがペタっとしてしまうことに悩む方が多いようです。

カーラーは、所要時間は5分程度。巻くだけだから誰でもできる。なのに効果は絶大です。「トップのボリュームが出ない」という悩みも同時に解消できます。

そこで、この記事では、髪のボリュームがアップする、カーラーの正しい使い方のポイントを、わかりやすく写真で紹介します。

※本記事は『パックリつむじ割れ解消カーラーBOOK』(扶桑社)より一部抜粋して構成しています。

えがお美容室のお客様に髪の悩みを聞きました

ドライヤーでセットは大変!プロも愛用・カーラーのメリット

従来の「パックリつむじ割れ&ぺたんこ髪解消法」がうまくいかない理由は、以下の通り。

【NG】ドライヤーでセット

△テクニックが必要
△時間がかかる
△腕が疲れる

【NG】育毛剤を使う&シャンプーを変える

△コストがかかる
△効果が出るまで時間がかかる
△自分に合った商品を探すのが難しい
 

【OK】これらをすべて解消するのがカーラーです!

メイクアップアーティスト・鈴木みほさん

「毛量だけでは隠すことができない髪の分け目に、ピンポイントでカバーできるのがカーラーの特徴です。難しいテクニックは不要。お出掛け前のメイク中に短時間でボリュームアップが実現できます!」(メイクアップアーティスト・鈴木みほ)

【OK】髪の根元を立ち上げるのは、カーラーにしかできません!

メイクアップアーティスト・船津有史さん

「髪の根元から立ち上がりのクセをしっかりつけるのは、ドライヤーだけでは難しいです。カーラーを使うことで、簡単に立ち上げることができ、パックリ割れを解消することができます。簡単で時間がかからず、誰でもできるのがカーラーの魅力なんです。髪のボリュームを出すことで、小顔に見せる効果もありますよ!」(メイクアップアーティスト・船津有史)

【OK】サロンでもカーラーは大活躍!

美容師・テルイタカヒロさん

「お客様にセットする際にもカーラーは大活躍です。パックリつむじ割れに悩んでいるお客様から『それいいわね』『どこで売ってるの?』と質問されることもしばしば。カーラーは、テクニックは必要ないのに、ふんわりと自然に仕上がるのが魅力です」(美容師・テルイタカヒロ)

簡単!カーラーで髪のボリュームをアップする方法

簡単でヘアセットの時短にもつながる、美容師おすすめの「カーラーの正しい使い方」を紹介します。「カーラーで髪をボリュームアップさせる方法がわからない、上手に使えない」という人は、写真で使い方のポイントをチェックしましょう。

※写真は複数あります。Yahoo!ニュースなど、外部配信先でご覧の方は、写真の上の「>」でスライドしてください。

ステップ1:分け目部分の毛束を取り真上に持ち上げ、毛先にカーラーを巻く  

カーラーの正しい使い方・巻き方(ステップ1)

前や後ろに引っ張らず、できるだけ垂直に毛束を持ち上げるのがポイント。カーラーを使って下から上に髪をとかしてから、毛先から巻いていくと、きれいに巻けます。
 

ステップ2:カーラーを毛先から根元に巻き込んでいき、クリップでとめる。そのまま5分以上放置

カーラーの正しい使い方・巻き方(ステップ2)

つむじ周りの毛束も同様にカーラーを巻き込み、クリップでとめる(家事などで動く場合や、髪が長くおさまりづらい方はクリップを推奨しますが、あまり動かないとき・髪が短い方は使わなくてもOK)。

ステップ3:上にまっすぐ引っ張って外し、手ぐしで整える

カーラーの正しい使い方・巻き方(ステップ3)

巻き込む位置が後ろに倒れたり、外すときに後ろに引っ張ると根元がきれいに立ち上がらないので注意。

キープ力がアップする!プラスワンテクニック

カーラーを外しながらスプレーしてスタイルをしっかりキープ

応用テクニック:カーラーにドライヤーの熱を当てる

写真のように内側の根元にスプレーするのがポイント。外側からかけるとつぶれてしまいます。スプレーはふんわりキープさせるものを選んで。

ドライヤーの熱を当てると、さらに時短・キープ力が増します。

2~3分でOK。写真のように、カーラーの筒の内側に当てるのがコツです。

※こちらの記事は、「えがお美容室」監修の『パックリつむじ割れ解消 カーラーBOOK』(2022年5月30日発売)から一部流用・再編集しています。


カーラーの正しい使い方を動画でチェック!

■もっと知りたい■

えがお美容室・テルイタカヒロ
えがお美容室・テルイタカヒロ

えがお美容室」創業メンバーの一人。年齢を重ねた人の髪の悩みをわかってくれると評判。グレイヘアのスタイリングにも定評があり、顧客満足度の高い技術を提供している。えがお美容室は、東京東京・巣鴨の地蔵通り商店街にある、シニア世代専門の美容室。ハルメクWEBで「イメチェン・ビフォーアフター」連載も掲載中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き