- ハルメク365トップ
- 美と健康
- ヘア・髪型
- 髪のパサつき・ぺたんこを防ぐヘアケア&スタイリング
パサつく、ツヤがない、頭頂部がぺたんこでボリューム不足……など、大人女性を悩ませる髪の悩み。「美容室でカットしたときはキレイだったのに」という人は、ヘアケアやスタイリングが問題かも? 自宅で簡単にできるケア方法を、美容師さんに伺いました。
トリートメントをつけるのは中間から毛先で十分!
トリートメントは、地肌と根元は避けて、中間から毛先につけるだけで十分です。地肌につくと、毛穴詰まりやベタつきなどの原因に。髪のパサつきが気になるなら、乾かす前にヘアオイルをつけるのがおすすめです。髪のボリューム調整にも役立ちます。
ニオイ・ぺたんこヘア対策に!髪の根元と地肌を乾かす
地肌から乾かすように、髪の毛を手ぐしで持ち上げながらドライヤーの風を当てましょう。ニオイなどの頭皮のトラブルを防げます。また、根元から髪をしっかり乾かせば、ぺたんこに悩んでいる人も髪にボリュームが出ます。
分け目はきっちり作らず、ボリュームアップ!
きっちりと分け目の線をつけると、白髪や地肌が目立ち「老け見え」の原因に。分け目をぼかすように、分け目の左右の髪の毛を少しだけつまんで、逆サイドに交互に移動させていくと、ふわっとボリュームが出ます。ぺたんこになりがちな頭頂部対策にも!
ヘアワックスはもみ込むようにつけてふんわりと
スタイリングにはヘアワックスがおすすめ。ピーナッツ1粒分を指にとり、手のひら全体にのばしてから、髪の毛にくしゃくしゃともみ込んで、形を整えます。髪のボリューム不足が気になる人は、質感が軽いワックスほど、ふんわりと仕上がります。
同じ髪型でも、スタイリングでアレンジを楽しむ!
ショートやボブでいつも同じ印象になりがち……という人は、ちょっとした工夫でアレンジヘアを楽しむのがおすすめです。
若々しく元気に見えるよう、頭頂部と耳周りにボリュームを出した、軽やかなボブ。これだけでも十分素敵ですが、分け目をもっと右に作り、手ぐしで後ろから前に流せば、髪に動きが出ます。
分け目同様に、顔の印象を左右するのが、髪を耳にかける「耳かけ」アレンジです。
前下がりボブは、髪が多い人や丸顔の人にも似合う髪型ですが、ちょっとの工夫で小顔効果も狙えます。その方法は、輪郭を隠すように顔の両サイドの髪を耳にかけるだけ。フェイスラインがスッキリして、小顔に見せることができますよ。
「なんだか髪型が決まらない」とお悩みの人は、自宅で簡単にできるヘアケア・スタイリングで、美容室に行った後のキレイを取り戻しましょう!
取材・文=田渕あゆみ、竹上久恵 撮影=中村彰男 メイク=木村三喜 イラストレーション=わたなべさちこ
※この記事は2018年4月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。
■もっと知りたい■
【7月20日まで♪】期間限定で無料動画を公開中 >>
- 50代のおしゃれにおすすめの髪型と美容師への伝え方
- 美容師おすすめ!「50代に似合う髪型」ヘアカタログ
- 50代・60代の髪型:ショートヘア編
- 50代・60代の髪型:ショートボブ編
- パサパサの乾燥髪の原因とおすすめ予防・保湿方法
- 髪の毛の静電気対策は?すぐできるヘアケア方法を紹介
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。
- いいね 31
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /


創刊22年目、女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介! -
2022.08.09
水出し緑茶の効能とは?
冷茶(冷やした緑茶)と水出し緑茶では味も成分が違う!美肌効果や快眠効果も期待できる水出し緑茶の効能をご紹介!