女性の薄毛の原因は?
女性の薄毛の原因は?

更新日:2024年02月25日 公開日:2021年02月27日

髪のプロに学ぶ!50代からのヘアケア・3

女性の薄毛の原因は?対策方法や治療方法について解説

女性の薄毛の原因は?対策方法や治療方法について解説

「40代の頃から髪のハリやコシがなくなり、50代になると薄毛の症状が顕著に現れます」と、大正製薬株式会社の髪の研究員・渡部佳子さん。薄毛を進行させないための予防・対策方法について伺いました。おすすめのヘアケアアイテムも使って、若々しく!

教えてくれた人

渡部佳子さん

教えてくれた人:渡部佳子さん

わたべ・けいこ 大正製薬株式会社セルフメディケーション開発研究所所属。2007年入社以来、OTC医薬品の開発に従事。現在、毛髪科学や皮膚科学に基づく製剤の開発を担当。

女性も薄毛になる?男女の違い、薄毛の症状とは?

薄毛や抜け毛が男性に多い症状だと思っている人も多いようですが、渡部さんによると、女性も注意が必要とのこと。

「40代頃から髪にハリやコシがなくなったと感じる女性が増え、50代以降になると、薄毛の症状が顕著に現れます」

ただし、男性と女性では薄毛・抜け毛の発生部位、広がり方が違うそう。

「男性の薄毛の場合、頭頂部が薄くなる、髪の生え際部分が後退するなどの症状が多いです。一方、女性の薄毛は、髪が細くなる・本数が減る・毛が生えなくなるという3つの症状により、頭部全体のボリュームがなくなる点が違います」

女性の薄毛の症状とは?男性と女性の違いは?

女性の薄毛の場合、特に分け目を中心に抜け毛が進むことが多いそう。そのため、薄毛の症状に気付いたら、まずヘアスタイルを工夫して分け目をカバーするのがおすすめだと言います。

女性の薄毛のタイプは4種類!原因と特徴をチェック

女性の薄毛のタイプは4種類!原因と特徴をチェック

女性の薄毛には、大きく分けて4つのタイプがあり、それぞれ原因が異なるそう。渡部さんにタイプ別の原因と症状の特徴を教えてもらいました。

びまん性脱毛症

加齢による女性ホルモンの減少や女性ホルモンの乱れ、ストレス、栄養不足などによる、 髪の細胞機能の低下が原因。びまん=広範囲に広がっているという意味で、頭部全体の髪密度が減ってしまうのが特徴。女性の薄毛でもっとも多いタイプ。

分娩後脱毛症

産後特有の脱毛症。妊娠中は髪の成長に関係するエストロゲンの分泌が活発であるため抜け毛が一時的に減るが、産後に分泌量が急激に減ると、妊娠中に抜けるはずだった髪が一気に抜ける。出産によるホルモンバランスの乱れが原因のため、産後半年から1年ほど続き、自然に治まる。

牽引性脱毛症

ポニーテールやアップなどのヘアスタイルや帽子、ヘアアイロンなどにより、長期間にわたって髪が強く引っ張られたことが原因。髪の生え際や側頭部に多く見られる。抜け毛の毛球部分に白いもの(毛包:毛を作り出す場所)が付いているのが特徴。髪に負担をかける習慣を改善しないと、抜け毛が増え続ける可能性が高い。

女性男性型脱毛症(FAGA)

男性の薄毛(AGA)と区別するために、F(Female=女性)を付けて表記される。FAGAは主に血行不良やホルモンバランスの変化(加齢で女性ホルモンが減少し男性ホルモンが増える)が原因だが、喫煙や食生活の乱れなどの生活習慣も影響する。薄毛の進行はAGAと同じで、髪の成長期が短くなることで、髪と毛包が十分に育たなくなり、抜け毛が増えていく。

女性の薄毛の主な原因は?

女性の薄毛の主な原因は?

女性の薄毛の原因でもっとも大きな原因は、ホルモンバランスの乱れですが、その他にも、50代以上の女性が日常生活で特に注意したいポイントがあるそう。

  1. 頭皮の血流低下:加齢とともに毛細血管が減少し、頭皮の血行が悪くなると、髪に必要な栄養が十分に行き渡らないため、薄毛の原因になる。
  2. ストレス:ストレスにより 自律神経が血管の収縮を起こすと、頭皮の血流低下につながる。また、ストレスはホルモンバランスの乱れにも影響する。
  3. ダイエット:過度な食事制限は、栄養不足やホルモンバランスの乱れ、ストレスにつながる。
  4. 喫煙:タバコに含まれているニコチンの影響で、動脈が収縮するため、頭皮の血流低下を引き起こす。

「貧血や膠原病(こうげんびょう)などの自己免疫疾患など、病気が原因で薄毛になる可能性もあります。ただ、多くの場合は生活習慣を見直すことで、薄毛の症状の進行を抑えることができるので、髪のハリ・コシがなくなった、髪のボリュームが減ったなど、気になる症状があれば、早めに対策することが大切です」

薄毛を進行させないための予防・対策方法は?

薄毛を進行させないための予防・対策方法は?

では、具体的にどのように薄毛を予防・対策すればいいのでしょうか? 

「薄毛対策のポイントは、抜け毛の進行を防ぐこと、髪の成長を促す成分など髪に必要な成分を食事で摂取すること、頭皮の血流をアップさせることです」と渡部さん。

特に、下記の3つの行動が女性の薄毛対策では大切だと言います。

女性の薄毛対策方法

  1. 発毛剤・育毛剤を使用する:発毛剤は発毛成分・ミノキシジルを配合したもののみが承認されています。新たな髪を生み出す効果があるのは発毛剤のみです。一方、育毛剤は今ある髪を育てる効果があります。
  2. 髪に良い食材を積極的に取る:亜鉛や鉄を含む食材(アーモンド、卵、ほうれん草、レバーなど)を中心に、栄養バランスのよい食事を心掛ける。
  3. 十分な睡眠をとる:ストレスを溜めると頭皮の血流低下につながるため、睡眠時間を意識的に確保することが大切。運動・入浴などで血流をアップさせるのもおすすめ。

丈夫な髪を育てるケア方法もチェック!

丈夫な髪を育てるケア方法もチェック!

また、ヘアケアで丈夫な髪を育てることも、大切な薄毛対策の一つです。髪を洗うときにも髪を傷めないように注意が必要とのこと。

「まず、髪を洗う前に、軽くブラッシングして頭皮の汚れを取り除きます。次に、シャワーで髪を濡らして、シャンプーを一度手に取ってから頭につけます。しっかりと泡立てて洗い、すすぎ残りがないように注意しましょう。最後にトリートメントで保湿して、傷んだキューティクルを補修します」

髪のキューティクルは乾燥に弱いため、トリートメントでしっかり保湿するとともに、お風呂から上がった後はドライヤーでしっかり髪を乾かすことがポイントです。

「髪が濡れているときは、キューティクルが開いた状態です。自然乾燥だと、開いたキューティクルから水分がどんどん抜けてしまうので、ドライヤーを使ってしっかり根元から髪を乾かしましょう」

編集部おすすめ!女性の薄毛対策ヘアケアグッズ

「最近はさまざまな薄毛対策グッズも市販されています。ご自身のライフスタイルに合うものを選んでみてください」と渡部さん。

ここでは、Amazonなどで人気の商品の中から、薄毛におすすめのヘアケアグッズをご紹介します。

薄毛におすすめのヘアケアグッズ1:発毛剤

発毛剤と育毛剤の違いは、発毛剤にだけ入っている「ミノキシジル」という成分。「ミノキシジル」が髪を生み出す細胞(毛包)に直接働きかけることにより、髪を太く長く成長させ、発毛効果を発揮します。

医薬品となるため、必ず使用する際に商品の説明書に記載されている使用上の注意をよく読み、用法用量を守って使用しましょう。

薄毛におすすめのヘアケアグッズ1:発毛剤
大正製薬「リアップリジェンヌ 60mL」【第1類医薬品】 希望小売価格:5763円(税込)
効果:壮年性脱毛症における発毛

大正製薬の「リアップリジェンヌ」は、新しい髪を生み出し、育む、女性のための発毛エッセンス。

発毛効果のあるミノキシジルに加え、頭皮環境を整えて髪を生み出す力をサポートする3つの有効成分を配合。さらに、乾燥しがちな女性の頭皮を考え、ヒアルロン酸Na(添加物:湿潤剤)を配合。

「リアップリジェンヌ」

薄毛におすすめのヘアケアグッズ2:育毛剤

育毛剤は、血行を促進したり、頭皮に栄養を与えることで、抜け毛を防ぎ、髪を育てます。男性用育毛剤と女性用育毛剤がありますが、女性の頭皮と髪を考えた女性向けの成分が入っている女性用育毛剤がおすすめです。

薄毛におすすめのヘアケアグッズ2:育毛剤
セリジエ 薬用スカルプエッセンスCTP 5520円(税込)

セリジエ「薬用スカルプエッセンスCTP」は薄毛をケアする、女性のためのスカルプエッセンス。育毛成分・CTP(6-ベンジルアミノプリン)が発毛促進と脱毛予防を同時におこなうことで、太く長い髪を育みます。

また、乾燥対策として、保湿力の高い2つの和漢植物エキス「ホップエキス」「ハマナスエキス」を配合。合計10種の和漢植物エキスが乾燥した頭皮を潤します。

セリジエ 薬用スカルプエッセンスCTP

薄毛におすすめのヘアケアグッズ3:電動頭皮ブラシ

こうしたヘアケアアイテムの使用に加えて、オフィスの休憩時間や入浴時など、リラックスタイムに頭皮を刺激して血流をアップさせるのも、おすすめの薄毛対策の一つ。

弾力性のあるアームが配置された手動式器具やUSB充電式の電動ブラシなど、さまざまなタイプが販売されています。使う場所や振動回数の好みなど、好みに合わせて選びましょう。

薄毛におすすめのヘアケアグッズ3:頭皮マッサージ機
YOUMAY「電動ブラシ AH-368」参考価格:6450円(税込)

YOUMAYの「電動ブラシ AH-368」は、IPX7防水機能(水深1m以内に約30分間耐えられる高防水性)を搭載した電動ブラシ。乾いた髪にはもちろん、バスタブ内やシャンプー中にも使用できます。

人間工学に基づいた独自の3D設計&4つのモードで、112個のシリコン素材の突起がやさしく頭皮を刺激。USB充電式の専用台座付きで、本製品を置くだけで簡単に充電できます。

女性の薄毛は治療できる!一人で悩まず専門医に相談を

女性の薄毛は治療できる!一人で悩まず専門医に相談を

女性の場合、ウィッグで薄毛を隠す人も多いそうですが、ウィッグで見た目は変えられても、根本的な薄毛の改善にはなりません。

発毛剤などの医薬品の使用や専門医による投薬治療など、新しい毛を発毛させたり、症状の進行を抑えたりと、薄毛は改善・治療できる症状であることを知らない人も多いよう。

「加齢によるホルモンバランスの乱れ自体は止められませんが、頭皮や髪の毛にアプローチすることで、抜け毛や薄毛の進行を止めることはできます。びまん性脱毛症の場合は生活習慣を見直していくことで抜け毛や薄毛の改善が期待できます。また、牽引性脱毛症の場合はヘアスタイルを変えることで対策できますし、FAGAも外用薬で進行を防げます」

薄毛はそのまま放置すると、加齢に伴い、さらに進行してしまう可能性が高いそう。

「薄毛に気付いたときにきちんと対処することで進行を止めることが大切です。薄毛を感じ始めるのは40代・50代頃から。人生100年時代、まだまだ長い人生を薄毛のストレスを抱えたまま生きていくのは、とてももったいないことです。もし、薄毛の症状に悩んでいるのであれば、まずは髪の洗い方や食事など、生活習慣の改善から始めてみましょう」

薄毛治療は時間がかかるもの。諦めずに少しずつ改善を

抜けた場所から新しい髪の毛が生えてくるまで、通常3~4か月かかります。そのため、薄毛の改善・治療には長い時間を要します。発毛剤・育毛剤の効果も実感できるまで、4~6か月程度かかることも多いよう。

さらに、FAGAの治療法はヘアサイクルに合わせて進行するため、治療効果を確認できるまで1~2年かかる場合もあります。

それでも、何もしないまま諦めるより、少しずつでも改善していく方が、これからの人生を前向きに生きられるはず!

「まずはセルフケアをしてみて、それでも症状が改善しないときは、医師に相談してください。どうか一人で悩んでストレスを溜めないでください」

古くから髪は女の命だと言われます。これからの人生を笑顔で過ごすために、髪のトラブルは早めに対処するようにしたいですね。

取材・文:竹下沙弥香(ハルメクWEB)

※掲載の商品情報は2024年2月現在のものです。
※この記事は2021年2月の記事を再編集して掲載しています。

■もっと知りたい■


取材協力:女性のためのヘアケアブランド「リジェンヌ」| 大正製薬

この記事で紹介した商品はこちら

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き