マスク生活の顔たるみは表情筋トレーニングで解消を!

更新日:2025年03月07日 公開日:2023年08月10日

マスク老け撃退におすすめ!間々田式表情筋トレ・1

マスク生活の顔たるみは表情筋トレーニングで解消を!

マスク生活の顔たるみは表情筋トレーニングで解消を!

マスク生活で気になる「顔たるみ」を、表情筋研究家・間々田佳子さんが解決してくれます。顔を引き締めるには「顔の筋トレ」が一番。さあ、マスクを外して、顔の筋肉を動かしましょう。トレーニング前に自分の顔のくせ&姿勢をチェック!

教えてくれた人:間々田佳子さん

教えてくれた人:間々田佳子さん

ままだ・よしこ 表情筋研究家。1972(昭和47)年生まれ。2020年、自身のたるみ顔を改善した経験を踏まえた独自のメソッド「コアフェイストレーニング®︎」(間々田式表情筋トレ)を考案。受講者は3万人を超える。著書は15冊以上。顔の学校「MYメソッドアカデミー」主宰。「ハルメク365」でも、表情筋の動かし方がわかる動画シリーズを公開中。

何歳からでも大丈夫!表情筋を動かせば顔は変化します

何歳からでも大丈夫!表情筋を動かせば顔は変化します

間々田佳子さんが「表情筋」のプロフェッショナルになったきっかけは、20代後半から始めたアルゼンチンタンゴといいます。タンゴと表情筋にどんな関係があるのでしょうか?

「アルゼンチンタンゴは、床と天井を意識して軸を保ちながら体を動かす踊りです。踊っているみなさんを見て、軸がしっかりしていると年齢に関係なく、体もフェイスラインもスッキリしていることに気付きました」

間々田さん自身、タンゴを始めた当初、熱心に筋トレをして体を鍛えていましたが、顔は鍛えていなかったため、衰えていることに気付いたそう。

それからは軸を意識して体を動かし、体だけでなく、顔の筋肉(表情筋)を鍛えることに目覚めたといいます。

「やみくもに体だけ、顔だけを鍛えてもダメ。軸を意識して体と顔をつなげて動かすことが大事だとわかりました」

そんな間々田さんが自身の経験を踏まえて、踊りや運動をしない人でも、体を整えて表情筋を動かせるようなメソッドをと考案したのが「コアフェイストレーニング」(間々田式表情筋トレーニング)。

顔の中心軸「コアフェイス」を意識して、座骨から頭蓋骨までをつなげた姿勢を作ってから、表情筋を動かすトレーニングです。

「ゆがんだ体の軸を整えて、固まった表情筋を動かすことで、効率よく表情筋を鍛えることができます。実はみんな、長年の表情のくせで、動かしていないために固まってしまった筋肉がたくさんあるんですね。そういった表情筋を意識して動かすようになると、血行が促進されるので、脳にも刺激を与えることになります」

表情筋を意識してトレーニングすることが大事!

表情筋の種類・名前・役割

人間の顔には左右合わせて約50の筋肉(表情筋)があり、表情を動かすたびに、連動して動いているそう。

また、その筋肉は皮膚のすぐ下にあり、とても薄く小さいものなので、動かしていないとすぐに固まり、逆に筋トレをすればすぐに効果が出やすいと間々田さんは言います。

「表情筋トレをする前にまず知ってほしいのは、自分の顔のくせ。顔の筋肉は長年のくせを覚え込んでいるからです。使っていなかった筋肉は“鍛える”、反対にくせによって使い過ぎていた筋肉は“力を抜く”。それから理想の動きを刷り込ませることが大切です」

自分の顔のくせを知れば、鍛えるべき表情筋がわかります

「子どもの頃から、笑い方や表情のくせは意外と変わらないものです」と間々田さん。まずは自分の“くせ”を知ることが、理想の顔に近付く第一歩です

自分の顔のくせを知れば、鍛えるべき表情筋がわかります

表情筋の状態を知るために、下を向いて鏡に向き合います。目のまわりや頬、あごなど、普段平面で見ている筋肉が、重力のせいでより下がって、ゆるんでいる部分や左右の違いなど、表情のくせも知ることができます。

表情筋トレーニングを行う前に姿勢を整えましょう

表情筋トレーニングを行う前に姿勢を整えましょう

また、表情筋トレーニングでは、座骨から頭蓋骨までをつなげた中心軸を意識した姿勢をとることが大切。

足裏を地面に押し付けるようにして骨盤を立て、尾てい骨から頭頂部まで上から吊り上げられているようなイメージで。常にその姿勢を意識していると自然と身に付くといいます。

立っているときも座っているときも「コアフェイス」を意識して姿勢を整えると、猫背や反り腰も自然と解消されます。

顔のくせを知って、姿勢を整えたら、いよいよ表情筋トレーニングを始めていきましょう! 

取材・文=三橋桃子(ハルメク編集部) 撮影=中西裕人 ヘアメイク=榊美奈子 イラスト=金子なぎさ

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き