花粉症による肌荒れ

更新日:2025年02月28日 公開日:2019年02月20日

菅沼薫さんに聞く、今の自分に合う美容法

つら~い!花粉症による肌荒れの原因と対策

つら~い!花粉症による肌荒れの原因と対策

春はすぐそこ! そうなると、悩ましいのが「花粉」ですよね。花粉の時期、スキンケアという観点から気を付けたいポイントを菅沼薫さんが解説します。赤みやかゆみなどの炎症がある場合の化粧水、花粉をブロックするメイクなどを教えてもらいました。

赤み・かゆみはどうして出るの?花粉を知らせる体の信号

正常な肌のターンオーバー
正常な肌のターンオーバーのイメージ

 

実は、私も花粉症。2025年も要注意レベルの花粉が予想されているようなので、今からしっかり対策をしなくては! と思っています。その具体的な方法をお話しする前に、そもそもなぜ花粉で肌が荒れるのか? まずはそのメカニズムについて説明したいと思います。

体内に花粉が侵入すると、体の中では花粉を排出しようとするはたらきが起こります。また皮膚に花粉がついた時も早く取り除こうとします。その結果、肌のターンオーバーを早めて角質細胞を垢として剥がそうとするので、十分に角化していない細胞まで剥がれてしまうことがあります。肌の一番外側を覆う角質層が安定しないことで乾燥が進んで肌はガサガサ、バリア機能が低下し敏感な状態になってしまうのです。

また、体から花粉を追い出そうとして血管が拡張するので肌は赤くなり、かゆくなります。これらは、体が「花粉という異物から守る」ために発した信号。少しでも兆候が見られたら、花粉が体に侵入しない工夫をしましょう。
 

花粉を家に入れないためにするべきこと

 

基本的なことですが、家に入る時は、可能な限りの花粉を落としましょう。「しっかり落としています!」という人でも、見落としがちなのが、髪の毛。花粉は髪の表面にも付着しているので、手ぐしでいいので、掃い落とすようにしてください。顔につきやすい毛先も忘れずに掃うようにしましょう。

花粉対策のマストアイテム「マスク」は、家に入る前に外してください。ほとんどのマスクには、吸着した異物が取れにくいという性質のある不織布が使われていて、マスクに付着した花粉が飛び散るのを防ぐ仕様になっています。でも、花粉の付着したものは、やはり室内に持ち込まないのが一番。玄関先で洋服や髪の花粉を掃ったら、マスクを外してから家に入るようにしましょう。
 

花粉症がつらいときのスキンケア

帰宅したらすぐに手洗いとうがい、これは花粉症の人なら誰でも行っている習慣でしょう。できれば、顔についた花粉も早く落としたいのもの。

(6)オススメのタイプ、正しいクレンジングとは?」を参考に、顔についた花粉をしっかり洗い落としてください。この時、剥がす作用の強い洗顔料を使うと、肌の負担になることもあるので注意しましょう。

洗顔後のスキンケアとして、赤みやかゆみなどの炎症がある場合は、肌を落ち着かせる鎮静作用のある化粧水をつけるのがおすすめです。鎮静作用のある成分として、よく知られているのが甘草(グリチルリチン酸)。医薬部外品(薬用)によく含まれていますので、自分が使っているものに入っているか確認してみてください。

例えば、KOSEの薬用雪肌精の成分表を見てみる
コーセー「​​​薬用 雪肌精」の成分表

気にするのは化粧水だけでいい?という質問を受けたことがありますが、基本的にはスキンケアの一番初め、肌に直接つける化粧水を変えるだけでいいでしょう。肌が敏感になっているときに化粧品を変えるのは、あまりおすすめできませんので最小限にとどめるようにしてください。

鼻の下が赤くなったときのケア

ところで、花粉症の悩みの一つが、鼻のかみすぎによる鼻の下の乾燥ではないでしょうか? 皮膚が擦れて角層が剥がれ、かさつきだけでなく、赤くヒリヒリしてしまうことも…。この場合は、夜寝る前にワセリンなどの保湿クリームをたっぷり塗ってしっかり保湿しましょう。マスクをして寝るのも鼻を保湿できるので効果的です。
 

さらっとした仕上がりのメイクで花粉をブロック

マスクをしているから、という理由で、外出時にファンデーションをつけない人もいるようですが、花粉が肌につかないようにするためにも、ファンデーションは塗ってください。スキンケアだけの状態だと、肌がべた付いていて花粉が吸着しやすくなります。

メイクは、なるべく肌をべたつかせない、さらっとしているものを選んでください。ファンデーションの仕上げにパウダーをつけて表面をさらっとさせるだけで、花粉のつきにくい状態にすることができます。
 

花粉症の薬では、肌トラブルは防げない

アレルギーの薬

花粉症の症状を緩和させるために、病院で抗アレルギー性の薬を処方してもらったり、市販の薬を利用している人も多いでしょう。ですが、これらの薬を服用しても、肌のかゆみや赤みの改善はあまり期待できません。これは、花粉への反応は弱まるけれど、花粉がついていることに変わりはなく、排除しようという体のはたらきも変わらないためです。

花粉による肌トラブルを防ぐには、花粉をつけない、ついたら落とすが基本であり、肌を鎮静化させるしかないのです。

しばらく悩ましい日々が続きますが、「つけない・ついたら落とす」を習慣づけて、花粉トラブルを乗り切りましょう! 

※この記事は2019年2月の記事を再編集して掲載しています。

■もっと知りたい■

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話