更新日:2021年02月25日 公開日:2020年02月10日

素朴な疑問

花粉症対策におすすめの飲み物は?緑茶も効果ある?

花粉症対策におすすめの飲み物って何?
花粉症対策におすすめの飲み物って何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

クシャミ・鼻水・鼻づまり、涙目などを引き起こす花粉症、嫌ですねえ。ワタシも数年前から軽い花粉症の症状が出るようになってしまって。病院に行くほどではないのだけど……。そういえば、この間ラジオで花粉症にいい飲み物があるって言ってたな。気になったので、花粉症の予防や、軽度の花粉症におすすめの飲み物について調べてみました!

 

調べた結果、医学的に花粉症の症状に効果的な飲み物は特にないみたいです。でも、強いて挙げるなら「緑茶」、「甜茶(てんちゃ)」、「飲むヨーグルト」がありました。なぜこれらの飲み物が花粉症におすすめだと考えられているのでしょうか?


まずは、緑茶。緑茶にはポリフェノールの一つであるカテキンという成分が多く含まれています。カテキンには、炎症や免疫反応を起こす細胞の活性化を抑えてくれる働きがあるとか。緑茶を飲んでカテキンを取ることで、鼻や粘膜や肌のかゆみを緩和したり、鼻づまりを楽にしたりする効果が期待できます。

 

もう一つの飲み物は甜茶です。中国茶である甜茶には、実はとてもたくさんの種類があるのですが、花粉症対策になるのはバラ科キイチゴ属の「甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)」、日本では「バラ甜茶」と呼ばれているもの。「甜葉懸鈎子」に含まれる「甜茶ポリフェノール」は、花粉症の症状を引き起こすヒスタミンが粘膜の細胞から放出されるのを抑えたり、炎症を鎮めたりする働きをしてくれるそうです。

 

現在、日本で飲まれているのはほとんどがこの「バラ甜茶」です。もともと日本で甜茶が飲まれるようになったのは、花粉症対策に効果的だと評判になったから。だから、主に日本では「バラ甜茶」が流通しているというわけです。花粉症対策に甜茶を選ぶなら、バラ甜茶かどうか確認してから購入した方がいいですね。

 

ただし、バラ科の植物、あるいはそれと同じアレルゲンを含む食べ物にアレルギーのある人は、避けた方がいいとのこと。

 

また、病院で花粉症のお薬を処方してもらって飲んでいる人は、薬と甜茶を一緒に飲まないようにした方がいいです。薬の働きが「甜茶ポリフェノール」と似通っている場合、効き目が必要以上に強められ、嘔吐、腹痛、眠気、手足のしびれ、めまいなどの副作用が起こる可能性があるそうです。

 

最後に紹介するのが、飲むヨーグルト。ご存じのとおり、ヨーグルトには整腸作用が期待できます。人間の免疫力を司る器官は腸といわれていて、腸が整えば体全体の免疫機能がアップします。一方、花粉症は花粉に対する免疫機能が過敏に反応する症状。飲むヨーグルトを取れば腸を通じて免疫力がアップし、花粉症の症状を抑制することが期待できるそうです。

 

花粉症対策を万全にして、どうぞ快適で心地いい春をお過ごしください!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ヨーグルト(dグルメ)

   緑茶(伊藤園)

   甜茶(ナビタスクリニック)

   飲むヨーグルト・緑茶・甜茶(時事メディカル)

 

しっかり花粉症対策をして、美しい花のような笑顔をキープ!
しっかり花粉症対策をして、美しい花のような笑顔をキープ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き