更新日:2025年03月04日 公開日:2020年09月10日

素朴な疑問

マスクでメガネが曇らない方法は?ティッシュでも

マスクを着けてもメガネが曇らない方法

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。日差しが強い日はサングラスをかけて出掛けることが多いのですが、マスクを着けるとどうしてもサングラスが曇ってしまって困ります。マスクを着けてもサングラスやメガネのレンズが曇らない方法ってあるのかしら? 気になったので調べてみました。

マスクをつけるとメガネが曇る原因は?

そもそも、なぜマスクを着けているとレンズが曇ってしまうのでしょう。
 

マスクを着けた状態で呼吸をすると、マスクと顔との間にできた隙間から息に含まれた水蒸気が流れ出します。息と外気の温度差が大きいと水蒸気が冷えて水に戻り、水滴となってレンズに付いて曇ってしまうのだそう。ということは、レンズの曇りを防ぐためには、なるべくマスクと顔との間にできた隙間をふさげばいいということね。

 

警視庁発!ティッシュでマスクと顔の隙間を埋める簡単テク


呼気が漏れにくく設計された密着タイプのマスクが市販されているようですが、なかなか手に入れにくい場合もありますよね。そこで、手持ちのマスクにひと手間かけてできる対策をご紹介します。

 

マスクの内側の上部にティッシュペーパーを添える

マスクの上部に四つ折りにしたティッシュペーパーを当てて着け、湿った呼気を吸収させて曇りを防ぎます。ティッシュペーパーをマスクの幅に合わせて当てるようにすれば、見た目にも違和感ゼロ。ティッシュペーパーは汗で湿ったらすぐに交換できるので衛生的です。

マスクの上部(鼻が接する部分)に四つ折りにしたティッシュを添えて、マスクを着ける

 

編集部で試してみたが、眼鏡は曇らなかった。見た目にも違和感がない

マスクの上部を折る

手持ちのマスクの上の部分を1回折って着けるだけで、息が漏れにくくなります。内側、外側どちらに折ってもOK。顔のサイズより大きめのマスクを着けるときにもこの方法はおすすめです。ただし、マスクの形状によってうまく折れないことがあるため、長方形タイプの使い捨てマスク向き。マスクを折ることでサイズが小さくなるので、口や鼻がマスクから出ないよう気を付けましょう。

マスクの上部を折る。編集部では内側に折ってみた


 

上部を折った分、マスクがやや小さくなったが、鼻と口は覆えている。しかし、マスクの内側の上部にティッシュペーパーを添える方法に比べると、眼鏡が少々曇ることがあった

 

市販のノーズパットを付ける

マスクに貼り付けて鼻や頬の隙間を埋める専用スポンジが市販されています。ティッシュペーパーより密着度が高く、繰り返し使えるタイプもあり経済的です。


マスクと顔の隙間をふさぐこれらのアイデアは、花粉やウイルス予防や災害時のほこり対策にも効果がありそうです。
 

まだある!曇り止めアイデアいろいろ


曇り止めレンズの眼鏡をかける

眼鏡メーカー各社では、撥水性の高い特殊コーティングを施した曇りにくいレンズのメガネを発売しています。レンズが曇りやすい梅雨時やラーメンを食べるとき、調理する際にも効果的。
 

曇り止め剤でレンズをコーティングする

レンズに被膜を作る界面活性剤などを含んだもので、手持ちの眼鏡やサングラスのレンズに使ってコーティングするだけ。ジェルやスプレー、クロスなどのタイプがあります。

 

レンズが汚れていると水蒸気が汚れに付着して曇りやすくなるそう。曇り予防のアイデアに加えて、レンズを清潔に保つことも心掛けましょう。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:JINS WEEKLY

   週刊アスキー

   タマケアLab.
 

手話で自己紹介ができるようになりたいわ。
視界がスッキリすると気分もスッキリ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き