- ハルメク365トップ
- 美と健康
- スキンケア
- 乾燥肌になると、なぜかゆい?菅沼薫流、最強乾燥対策
冬の乾燥肌対策をビューティー&ライフサイエンティストの菅沼薫さんに教えてもらいます。実際に、菅沼さんが続けている3つのケアも公開! 乾燥肌がかゆくなるメカニズムも解説してもらいます。
乾燥肌のかゆみは、かくほどかゆくなる
顔だけでなく全身の乾燥に悩まされる、冬。なかには粉が吹いたり、かゆくなった部分をついかいてしまい、さらに肌が荒れてしまうなどの深刻なケースも。かいてしまうと表皮が荒れて、皮膚の水分が失われてしまいます。すると同時に、アレルギー原因物質や細菌・真菌といった外から異物の影響も受けやすくなります。その異常を知らせるためにかゆみを感じ、かくという行動を起こすので、かゆみは一種の生体防御反応であるともいわれています。
アトピー性皮膚炎のかゆみも、一部は乾燥肌が原因。アトピー性皮膚炎の方の肌は、健常な肌よりも「かゆみを感じる神経」が、肌の表皮の近くまで伸びている状態になっている、という研究結果もあります※。そのため、ちょっとした刺激にも敏感になって、ムズムズかゆくなってしまうのです。※Tominaga,Takamori et al, Br J Dematol 2008,158,842-844
この状態で肌をかくと、かゆみの原因となるヒスタミンを誘発する神経ペプチドが出て、さらに強いかゆみを感じるようになります。つまり、かくほどにかゆくなるという負のスパイラルに陥ってしまうのです。
保湿クリームには、ユースキンAを愛用中
私は、全身の乾燥ケアにはユースキン製薬のクリームを愛用しています。こういう仕事をしていると、高価なものを使っていると思われることが多いのですが、そんなことないんですよ(笑)。
ここだけの話、冬の乾燥がどうにもならないときに、顔にもユースキンAを塗ってうるおいを閉じ込めるという必殺技を使うこともあります(笑)。
ユースキンAは指定医薬部外品。ビタミンB2の色の黄色いクリームには、...
-
室内での日焼け対策は本当に必要ですか
日焼け対策という観点から、在宅時にレースのカーテンを閉める必要は本当にありますか。 直射日光が入ってなくても、紫外線は入ってきます。 UVカット素材のレースのカーテンもあります。 閉めたほうが紫外線が室内に入る量が減り日焼け対策になります。 皮膚ガンの可能性が少しでも下がります。 他にもメリットはあるでしょう。 前提: ・防犯の観点、外から見える、鳥がぶつかる、などの、日焼け以外の理由は今回除去してください。5階以上で外からは見えません。 ・直射日光は当たりません。 ・日焼けの観点から、本当に必要かどうか、でお願いします。 開ける派は、「閉めると暗い、閉めて電灯を点けるのと自然光は違う、開いていたほうが開放的」というのがあると思います。 閉める派は、「日焼けする、少しでも日焼けを抑えられる」というのがあると思います。 「人間は日焼け対策のためいつもレースのカーテンを閉めておく必要があるのか」という点についてどうでしょうか。 しかし、わたし個人としては、少々(人によって何が少々かという判断は異なりますが)日焼けしても、そこまでしてレースのカーテンを閉めて部屋を暗くする必要なないと感じています。ずっと薄暗いほうが、電灯をつけていても、精神的にまいりそうです。 (こういうと、他の方法で気分転換しましょうとか、いろいろご意見もあると思いますが・・・) 何が何でも日焼けを抑える、日焼けがいやだ、という方もおられるでしょう。 みなさんはいかがですか。
締切済み ベストアンサー2022.05.26 -
肌が汚すぎて…
肌が汚すぎてコンプレックスです。 そのために、スキンケアにはこだわってやっていたり、角質のものを使ったり…としているのですが、一向に解決されず… ネットでも検索してもよく分からないってことが続いています。 写真(これはお風呂上がりの肌です。)のような肌なのですが、黒ずみが目立ち、ニキビやニキビ跡、赤い出来物がしょっちゅうあり、本当に嫌になります…肌荒れ用の薬を使ったりもしていたり、皮膚科に行っているものの…全く変化なし みなさんの意見を聞かせてください、 どうしたら綺麗な肌になりますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.18 -
三重線
目奥二重、一重に三重線か線かしわがあるんですけど、治す方法ってありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.06 -
スキンケア化粧水だけではダメなのでしょうか
スキンケアについて教えてください 基本は化粧水をして乳液をするのが当たり前のようですがなぜなのでしょうか 化粧水だけではだめなのでしょうか オールインワンのヒアルロン酸なども使っていますがオールインワンは良いのですか
締切済み ベストアンサー2022.05.04
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!