
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2024年03月15日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2024年3月8日~2024年3月14日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。少しずつ春の気配が感じられる頃となりました。花粉症に悩まされるこの時期、最近注目されているスーパーフード「チアシード」のオイルについて書かせていただこうと思います。
身近なところでこんな話を聞くとは、夢にも思いませんでした。自分や周りの人たちが詐欺の被害に遭わないように、見えたものを伝えます。
NHK大河ドラマ「光る君へ」を観て、昔読んだ源氏物語を基にした漫画『あさきゆめみし』を再読してます。全5巻+2巻。細かい文字を追うのは大変ですが、経験値を積んだ今、若い頃とは違った観点から雅な世界にどっぷり浸かっています。
「資料館deひなめぐり」は来館者1000人超えの大盛況のうちに終了。主催者ヒナコさん作成のチラシ「SAPPORO・DE・ひなめぐり」では歴史ある「開拓の村ひなまつり」や「雛かざり展示」などの他にも雛仲間が開催している市内の雛展をご紹介!
良き年頃になったな、と感じたのは、和菓子が好きになったころでした。今年は、和菓子から始まった辰年です。年女だから、辰というモチーフに目が行きがち。辰年だから、ちょっと奮発してしまいがちです。
【南信州 民族芸能 フェスティバル】があり、長野県・下伊那郡・下條村に行きました。南信州は【民俗芸能の宝庫】と言われています。今回は、静岡県や愛知県からの出演もありました。
台湾が大好きで、2022年には台湾好きが集まる会を立ち上げたロータスです。まだまだ寒い毎日ですが、台南で食べたフルーツが恋しくなります。
行ってみようか、松本へ。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品