
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2024年02月16日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2024年2月9日~2024年2月15日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
2024年も1か月が過ぎました。1月は個人的には「寒い」という印象で、肩こりや腰痛を強く感じる1か月でした。年女の1年の始まりって、こんな感じです。
以前紹介した愛犬シェリーにまたしても命の危機が。私たち家族の決断、そして延命について考えるきっかけになりました。
台湾が大好きで、2022年には台湾好きが集まる会を立ち上げたロータスです。台南旅行記の続きになります。今回は2日目の朝ごはん、超絶品!!「魚のお粥」をご紹介させてください。
ゆったり、ぶらり旅に正月帰省した娘と出かけました。目的地は「小京都・竹原」と決めただけ。広島を出て高速に乗って、ランチは尾道でということになり、尾道水道を行き交う船を見ながら一服。そして竹原散策の翌日、東広島市の西条へ向かいました。
毎年末の旅先の駅にある本棚を紹介します。
1981年3月2日に生まれた娘、翌年から2月4日立春にお雛さまを飾るのが恒例行事となりました。そして、誕生日にはお雛さまと娘の記念撮影を20歳まで続けました。今も立春になるとわが家の居間に登場するお雛さまで、春の到来を感じます。
本が大好なので、私は月に5~6冊は読みます。読書で、さまざまな世界や時代に旅をするのが、至福のひと時なのです。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品