更新日:2023年07月06日 公開日:2020年08月12日

素朴な疑問

運動する人にいい!バナナの効果とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近ジム通いを再開しました! テレビのランキング番組で、運動時の栄養補給におすすめ食品として、バナナが紹介されていました。たしかに手軽に食べられて便利だけれど、それだったら栄養補助ゼリーでもいいような?
 

甘いしカロリーもありそうなのに、選ばれた理由が気になります! 早速調べてみました。

 

「運動するならバナナ!」の理由がすごい

バナナが運動をする人にいい理由

バナナは、糖質やビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含んでいて、手軽に栄養が補える食材として運動をする人にぴったり。実は、運動前後に食べるのも効果的なんだそうです。

 

運動前の糖質補給に

運動前にはパワーの源になる糖質やアミノ酸を補充することが欠かせません。空腹やエネルギーが足りない状態で運動を始めると、筋肉を分解してエネルギーに変えて使ってしまうので、運動効果が減少してしまいます。そのため、運動前は、バナナのように消化がよく糖分を含んだものを軽く食べておくといいそうです。食後40分ほどで消化吸収されるので、その時間から逆算して食べておくと、バナナの栄養分が体に補給され、効率よく運動できます。

 

運動中のエネルギー補給に最適

長時間の運動時をする際には、パフォーマンスを落とさないようにするために、合間に水分と栄養を補給することが大切です。

 

また、暑い季節の運動では発汗量が多くなるので、熱中症対策が必要になります。熱中症予防には水分補給が大切ですが、汗をかいたのに、水だけを摂取していると血液中の塩分濃度が低くなり、水を飲んでいるのに熱中症を引き起こす可能性があります。

 

熱中症や疲れからくるけいれんを防ぐには、水分とともに、発汗で失われたこれらのミネラルを摂取することが欠かせません。バナナには糖質だけでなく、「カリウム」というミネラルが豊富に含まれており、細胞内液の浸透圧を調節して一定に保ってくれます。カリウムが不足すうると、脱水症につながるので、バナナは運動中の熱中症予防に適しています。

 

ただし、カリウムはナトリウムを排出する作用があるので、運動中の脱水症対策としては、水分、バナナとともに、ナトリウムを併せて取ることもよいでしょう。例えば、バナナに少々の塩をかけて食べるのがおすすめです。

 

以上のことから、バナナは長時間の運動を乗り切るための栄養補給にも適しているといえます。

 

運動後の素早い補給で疲労回復

運動後は疲労回復のため、できるだけ早く糖質を取ることがよいといわれています。バナナのような吸収の速い糖質を運動後に素早く取ることで、運動中に使われた筋グリコーゲン(筋肉中のエネルギー源)を効率よく回復させることができます。

 

また、バナナには汗をかくことで失われやすい鉄分や銅などのミネラルが含まれているので、運動後に取ることで、貧血予防にもなります。さらに鉄はコラーゲンの合成に必要な栄養分で、骨、じん帯、皮膚などの生成に役立つので、運動後の体のリカバリーをサポートしてくれます。

 

 

運動以外にもあるバナナを食べるメリット

運動以外にもあるバナナを食べるメリット


バナナには、他にもうれしい効果があります。バナナは濃厚な甘みの割に、1本約86kcalと意外と低め。ビタミンやミネラルをバランスよく含んでいるので、ダイエット中の食事にもぴったりです。バナナは腹持ちがよく、満腹感が得られるので食事の前にバナナを食べることで、無理なく食事の量が抑えられ、過食を防ぐことができます。体にいいフルーツですが、農林水産省の「食事バランスガイド」では1日に200g(バナナ2本程度)の摂取が望ましいとされています。バナナの摂取は1日2本程度にとどめたほうがよさそうです。


さらにバナナにはブドウ糖、果糖、ショ糖など複数の糖質が含まれています。これらは体内に吸収されるスピードが違うので、血糖値の上昇を緩やかにしてくれる効果も期待できます。

 

また、セロトニンの材料となる「トリプトファン」やビタミンB6や、さらに、心を安定させるという「マグネシウム」も含まれているので、一日の疲れを癒やすのに向いています。

 

なお、バナナにはカリウムが多く含まれるため、腎臓病などでカリウム制限のある方はかかりつけの医師と相談して食べるようにしましょう。

 

運動時はもちろん日頃の食生活にバナナを取り入れることで、より健康的な生活を送れそうですね。

※この記事は2020年8月の記事を再編集をして掲載しています。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:スミフル 

   RETIO BODY DESIGN

   @DIME

   サワイ健康推進課

   健康長寿ネット

 

ウォーキングの後は、お水を飲んで、バナナを食べます。
 ウォーキングの後は、お水とバナナで素早く疲労を回復します!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話