公開日:2023年02月05日

素朴な疑問

バナナは青めがいいって本当?

バナナは青めがいいって本当?
バナナは青めがいいって本当?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

我が家はみんなバナナが大好き!ちょっと小腹が空いたときのおやつ代わりにも食べています。買ってきたらしばらく置いて黒い点々(シュガースポット)が出てくるのを待ちますが、実は青めのバナナの方が腸活には良いという研究結果があるとか。本当なの?

 

バナナに含まれる「レジスタントスターチ」

バナナに含まれるレジスタントスターチ

バナナには、レジスタントスターチという成分が多く含まれています。レジスタントスターチは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2つの機能を備えた、難消化性でんぷんです。

 

消化されずに腸まで届くので、便のかさ増しをしてお通じをよくしたり、善玉菌のエサになり腸内環境をよくするなど、最強の腸活成分ともいわれています。さらには食後の血糖値の上昇を穏やかにして、満腹感を持続させるというから、いいことだらけね!

 

さらにレジスタントスターチは短鎖脂肪酸を生みだし、基礎代謝を上げやすくする上、「これ以上脂肪を取り込むな」と脂肪組織に指令を送るので、痩せやすい体質づくりにも役立つのですって。これは見逃せないわ。

 

青めのバナナの方がレジスタントスターチが多い

青めのバナナ

岐阜大学応用生物科学部食成分機能科学研究室が行った実験によると、このレジスタントスターチは、バナナが完熟するにつれ、含有量が減っていくことがわかりました。つまり、青めのバナナの方が、レジスタントスターチが豊富なのですね。

 

目安としては、バナナの両端の部分に緑色が残っている「グリーンチップバナナ」が最適です。

 

バナナを2週間食べるとストレス解消にも!

また、順天堂大学医学部・小林弘幸教授らによる最新の実験結果も興味深いです。

 

バナナを2週間食べ続けると、健康な成人の約50%が腸内環境を改善し、副交感神経活動が優勢になり、ストレス解消と心理的安定がもたらされることが示唆されたそうです。

 

腸は「第二の脳」と呼ばれていて、腸内環境を整えることで、健康面以外にメンタル面においても効果があると言われています。いいこといっぱいですね!

 

グリーンチップバナナのおいしいレシピ3

ヘルシーなグリーンチップバナナ。まだやや硬めなので、料理などにアレンジして摂取するのがおすすめ。ということで、簡単でおいしいグリーンチップバナナのレシピをご紹介します。

バナナ麹ジャム
 

バナナ麹ジャム

【材料】(作りやすい量)
グリーンチップバナナ…2本
塩麹…大さじ3
レモン汁…大さじ1

【作り方】
バナナをポリ袋に入れてつぶし、塩麹とレモン汁を加えて混ぜるだけ。冷凍すれば1か月ほど保存できます。

塩麹のまろやかな塩気と甘みが加わって絶妙な味。トーストに塗ったり、納豆に混ぜたり、オートミールにのせて食べるのがおすすめです。

バナナとタコの腸活セビーチェ
 

バナナとタコの腸活セビーチェ

【材料】(作りやすい量)
グリーンチップバナナ…1本
タコ…100g
押し麦…30g
セロリ…50g
ディル(あれば)…少々
バナナ麹ジャム…大さじ1
レモン汁…大さじ2
オリーブ油…大さじ3
塩…小さじ½

【作り方】
1.バナナを輪切りに、タコはひと口大に、セロリは1cm角に切る。
2.押し麦は、熱湯で15分ゆでる。
3.バナナ麹ジャム、レモン汁、オリーブ油、塩を混ぜる。
4.〈1と2と3〉を和える。

グリーンチップバナナは食感がやや硬めで甘さも控えめなので、サラダにぴったり!食べごたえも満足できます。

バナナコロッケ
 

バナナコロッケ

【材料】(作りやすい量)
グリーンチップバナナ…1本
豚ひき肉…80g
じゃがいも…大1個
玉ネギ(みじん切り)…1/4個
塩コショウ…少々
サラダ油…大さじ½
衣用(パン粉、小麦粉、溶き卵)…適量
揚げ油…適量

【作り方】
1.バナナとじゃがいもはフォークなどでつぶす。
2.豚ひき肉と玉ネギは炒めて塩コショウをする。
3.〈1と2〉を混ぜ合わせ、適当な大きさに丸めて衣をつけ170℃で揚げる。

グリーンチップバナナの程よい甘さが、コロッケにぐっと旨みを増してgood!

参考:『腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由 医師も実践している本気の腸活』小林弘幸著、アスコム刊


腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由

■人気記事はこちら!

                         

ハルメク子さん
今夜はバナナでコロッケね!

                                       

                                                                 イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き