更新日:2021年11月22日 公開日:2021年03月05日

素朴な疑問

美容と健康にいい! バナナジュースの作り方とは?

 

美容と健康にいい! バナナジュースの作り方とは?
美容と健康にいい! バナナジュースの作り方とは?

こんにちは!好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、バナナジュースの専門店が増えているというニュースを見ました。バナナは家で手軽に食べられる果物のイメージでしかなかったから、お店でわざわざ買って飲むなんて……。でも、きっとこの人気には、秘密があるはず。早速調べてみました!

 

バナナジュースが注目されている理由

どうやら、バナナジュースの人気は、大流行したタピオカの次に来ているようです。タピオカミルクティーのカロリーが意外と高く、糖分過多になってしまうことが気になった人たちが、もっとヘルシーなドリンクを求めてバナナジュースに着目しているのだとか。もちろん、バナナに含まれる栄養素とその効果にも期待が高いようです。

 

バナナの栄養効果とは

バナナ

バナナには、糖質、食物繊維、たんぱく質の他に、いろいろな種類のビタミン、ミネラルも含まれています。バナナに含まれる、美容と健康にいい栄養素をまとめてみました。

  • カリウム
    ナトリウム(塩分)と互いに作用する栄養素。体内の余分な塩分を排出する働きがあり、むくみの解消や血圧の調整に働きます。
  • 糖質
    バナナには、でんぷん、ブドウ糖、果糖、ショ糖などさまざまな糖質が含まれていて、体内で消化・吸収されるスピードがそれぞれ異なるので、腹持ちがよいのがメリットです。
  • 食物繊維
    食物繊維には水溶性と不溶性の2種類がありますが、バナナには不溶性の食物繊維が多く含まれています。不溶性食物繊維は、便のかさを増やして腸の働きを刺激して、便通を促してくれます。
  • ポリフェノール
    抗酸化作用が期待できます。熟したバナナほどポリフェノールの含有量が多いので、茶色い点(シュガースポット)が現れているバナナを食べるのがおすすめです。
  • トリプトファン
    必須アミノ酸の一つで、脳内の神経伝達物質「セロトニン」の基になります。精神を落ち着かせたり、睡眠を促す働きがあるといわれています。

 

簡単! バナナジュースの作り方

バナナジュース

自宅でも簡単にバナナジュースが作れます。よく熟れたバナナを使うと砂糖なしでも十分に甘いジュースになります。

材料(1人分)

  • 冷凍バナナ……2本
  • 牛乳……200mL(重めなバナナジュースが好みの場合は、牛乳を150mLにする)

 

作り方

  1. 冷凍したバナナを常温で2~3分おいてから、小口切りにする。
  2. ミキサーに牛乳とバナナを入れて撹拌すれば、完成。ミキサーは、攪拌具合を見ながら、3~4回ボタンを押す程度にしておく。混ぜ過ぎないのがポイント。

 

おいしく作るポイント

  • あらかじめバナナの全体にシュガースポットが出ているものを選ぶ。もしくは常温に置いておき、熟度を上げておいてから冷凍する。熟したバナナの皮をむいて、冷凍しておくのもよい(冷凍してから数日以内に使い切ること)。
  • ミキサーがない場合は、ボウルにバナナを入れて泡立て器で押し潰し、トロリとしてきたら牛乳を加えて撹拌し、ペースト状にする。

 

これからは、小腹がすいたら、おかしを食べないでバナナジュースを飲むことにしましょ。

 

 

■人気記事はこちら!

 

 


 

参照:プレデリスタイル

   ハルメクWEB

   DOLE

   レタスクラブ

 

黒ゴマ、豆乳、アーモンドなんかを入れて、味変もできるらしいです。
黒ゴマ、豆乳、アーモンドなんかを入れて、味変もできるらしいです。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き